ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

はにたん月イチ適塩レシピ(令和7年度4月号)

ページID:143030 更新日:2025年4月17日更新 印刷ページ表示

高槻市が実施している「はにたん適塩プロジェクト」では、5月17日の高血圧の日にちなみ、毎月17日頃に、おいしくて塩分控えめな「適塩レシピ」をご紹介しています。
題して、「はにたん月イチ適塩レシピ」!
毎月、できるだけその時期・季節に合ったレシピをご紹介します。

簡単に誰でも作れるメニューですので、まずは1品から気軽に作ってみてください。
適塩の味付けを体験していただくために、できるだけ調味料は計量して作ることをおすすめします。

そして、家族みんなで「普段の味付けより薄いかな」「一緒ぐらいだね」などと感想を言いながら食べて、日頃の食生活を見直すきっかけにしてみてください。

作っていただいたら、料理写真と感想などをぜひともお寄せください!ささやかなプレゼントがあります。(詳細は当ページの下をご覧ください)
大好評の「適塩レシピ」「適塩レシピ2」「適塩レシピ3」もぜひ作ってみてね。

「はにたん月イチ適塩レシピ」令和7年度4月号

令和7年度4月号の画像

なぜ塩分のとりすぎはよくないの?

令和5年度国民健康・栄養調査によると、日本人の食塩摂取量の平均値は9.8gとなっており、減少傾向にはありますが、いまだ高い状態が続いています。
日本人は、しょうゆやみそなど塩分が多い調味料をよく使うので、平均値が他の国と比べて高くなっています。

塩分を多くとり過ぎると、血液中のナトリウム濃度が上昇し、血圧が上がります。
血圧が高い状態が続くと動脈の壁に負担がかかり、動脈硬化を進行させ、狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患のリスクを高めます。
高血圧は自覚症状がないことが多いため注意が必要です。

高槻市では「はにたん適塩プロジェクト」として高血圧対策を実施しており、「1食1グラムの塩分を減らしましょう」「1日1皿の野菜料理を増やしましょう」を合言葉に幅広い年代へ適塩(おいしくて塩分控えめな食生活)の実践をはじめとする、高血圧の予防・改善のための望ましい生活習慣を啓発しています。栄養士

高血圧の予防・改善には「適塩」の実践が重要です。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
「血圧にいい」食事の食べ方・選び方のコツ 
「血圧にいい」調理のコツ

また、今月号は令和6年度にご紹介した30品のレシピの中で、ホームページの閲覧数が多かったレシピ10品をランキング形式でご紹介します。
ぜひ一度作ってみて、普段の自分の食事との味の濃さを比べてみてくださいね。​

令和6年度のレシピから閲覧数が多いランキングをご紹介!

1位 韓国風のりまき(2月号)

「韓国風のりまき」の材料・作り方はこちら

のりまき

2位 豆腐とニラのチヂミ(2月号)

「豆腐とニラのチヂミ」の材料・作り方はこちら

チヂミ

3位 チキンピカタ(7月号)

「チキンピカタ」の材料・作り方はこちら

ピカタ

4位 バナナシェイク(5月号)

「バナナシェイク」の材料・作り方はこちら

バナナシェイク

5位 ひじきのマリネ(6月号)

「ひじきのマリネ」の材料・作り方はこちら

ひじき

6位 ガーリックシュリンプ(10月号)

「ガーリックシュリンプ」の材料・作り方はこちら

ガーリックシュリンプ

7位 オクラのおかかわさび和え(8月号)

「オクラのおかかわさび和え」の材料・作り方はこちら

わさび和え

8位 あじの南蛮漬け(6月号)

「あじの南蛮漬け」の材料・作り方はこちら

あじ

9位(同率) しょうが香る トマトのさっぱり和え(8月号)

「しょうが香る トマトのさっぱり和え」の材料・作り方はこちら

トマトのさっぱり和え

9位(同率) さば缶のトマトパスタ(12月号)

「さば缶のトマトパスタ」の材料・作り方はこちら

トマトパスタ

料理写真と感想などを応募してプレゼントをもらおう!

はにたん

「はにたん月イチ適塩レシピ(令和7年度4月号)」に掲載したレシピを作った料理写真と感想などを電子申込で募集しています。 

電子申込はこちらから<外部リンク>

作って食べてみたよ!という方は、ぜひお知らせください。

ご応募いただいた方には、「食育かるた」か「ガーゼはんかち」のいずれかをプレゼントします!(希望者のみ)
※各号、景品プレゼントは1人1回限り。(複数号での景品プレゼントは可)
※ご足労をおかけしますが、景品引換は健康づくり推進課(保健センター1階)にお越しいただきます。

景品写真

みなさまからの感想をお待ちしています!

はにたんイラスト

バックナンバーもぜひご覧ください!

はにたん月イチ適塩レシピ【まとめ】


はにたん月イチ適塩レシピ
適塩レシピ・適塩レシピ2・適塩レシピ3