ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

環境コラム

ページID:059394 更新日:2024年2月26日更新 印刷ページ表示

環境コラムって?

世界的な課題である地球温暖化。国は2050年までの脱炭素社会の実現という基本理念を掲げています。
市は、私たち一人ひとりができることを考えるきっかけの場として、たかつきDays(広報たかつき)に、令和3年4月号からコラムを掲載しています。
さあ、できることから始めてみましょう。

エコ・クイズ 地球に家庭にやさしい選択

令和3年度は「“エコ”な選択はどちらでしょうか?地球に家庭にやさしい取組を始めてみましょう。」をテーマに「エコ・クイズ 地球に家庭にやさしい選択」を掲載しました。

令和3年4月号

エコ・クイズVol.1(令和3年4月号)

問題:次の機器のうち、2008年から2018年の間に、最も省エネ化が進んだものは?
選択肢:A エアコン B 電気冷蔵庫 C 32型テレビ
​答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.1(令和3年4月号)」へ

エコ・クイズVol.1(令和3年4月号) (PDF:1.19MB)

エコ・クイズVol.2(令和3年5月号)

問題:次のうち、どちらの生活が環境にやさしいでしょう。
選択肢:A 石炭などの火力発電による電気を利用した生活 B 太陽光発電による電気を利用した生活
​答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.2(令和3年5月号)」へ

エコ・クイズVol.2(令和3年5月号) (PDF:1.24MB)

エコ・クイズVol.3(令和3年6月号)

問題:自動車の発進時、どちらの方法が燃費の向上につながるでしょう。
選択肢:A 穏やかにアクセルを踏み、制限速度までゆっくりと加速し走行する。  B 制限速度まで一気に加速し、その後一定のスピードで走行する。
​答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.3(令和3年6月号)」へ

エコ・クイズVol.3(令和3年6月号) (PDF:1.26MB)

エコ・クイズVol.4(令和3年7月号)

問題:エアコンの設定温度が同じ場合、運転モードはどちらがエコでしょう。
​選択肢:A 自動運転モード B 弱運転モード
​答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.4(令和3年7月号)」へ

エコ・クイズVol.4(令和3年7月号) (PDF:1.25MB)

エコ・クイズVol.5(令和3年8月号)

問題:夏は高温の外気により、室内が温められてしまいます。次のうち、家のどの部分を断熱すると室内の温度が上がりにくくなりますか。
選択肢:A 外壁   B 屋根  C 窓
​答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.5(令和3年8月号)」へ

エコ・クイズVol.5(令和3年8月号) (PDF:824KB)

エコ・クイズVol.6(令和3年9月号)

問題:家庭で使う電気をどのようにして選びますか。
選択肢:A 変更するのは手続きや内容が難しそうだから、今のまま何もしない  B 電力会社の提供するさまざまなプランを検討し、自分のライフスタ イルに合った電気を購入する
​答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.6(令和3年9月号)」へ

エコ・クイズVol.6(令和3年9月号) (PDF:644KB)

エコ・クイズVol.7(令和3年10月号)

問題:部屋の電球(白熱灯や蛍光灯など)が切れてしまいました。次はどちらを購入しますか。
選択肢:A 同じ電球を買う B LEDランプを買う
答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.7(令和3年10月号)​」へ

エコ・クイズVol.7(令和3年10月号) (PDF:1.08MB)

エコ・クイズVol.8(令和3年11月号)

問題:外出するときの水分補給、どのようにしますか。
選択肢:A 自宅で作ったお茶や水などをマイボトルに入れて持ち歩く B 自動販売機やコンビニなどで購入したペットボトル飲料を持ち歩く
答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.8(令和3年11月号)​」へ

エコ・クイズVol.8(令和3年11月号) (PDF:1.3MB)

エコ・クイズVol.9(令和3年12月号)

問題:次のうち、暖房器具の使い方としてどちらが地球にやさしいでしょうか。
選択肢:A 半袖シャツでも過ごせる快適な空間にする B 家の中でも靴下を履いたり、重ね着をするなど、暖房器具の使用は最低限にする
答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.9(令和3年12月号)​」へ

エコ・クイズVol.9(令和3年12月号) (PDF:1.08MB)

エコ・クイズVol.10(令和4年1月号)

問題:ジャガイモなどの野菜を下ごしらえする場合、どちらがエコでしょう。
選択肢:A ガスコンロ B 電子レンジ
答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.10(令和4年1月号)​」へ

エコ・クイズVol.10(令和4年1月号) (PDF:1.29MB)

エコ・クイズVol.11(令和4年2月号)

問題:「おいしく食べることができる期限」はどちらでしょうか。
選択肢:A 消費期限 B 賞味期限
答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.11(令和4年2月号)​」へ

エコ・クイズVol.11(令和4年2月号) (PDF:1.17MB)

エコ・クイズVol.12(令和4年3月号)

問題:近ごろよく耳にする「エシカル消費」ですが、買い物のときには、どちらが「エシカル消費」にあたるでしょうか。
選択肢:A レジ袋をもらわずに、マイバックを利用する B レジ袋を必要分もらう
答え・解説は以下の「エコ・クイズVol.12(令和4年3月号)​」へ

エコ・クイズVol.12(令和4年3月号) (PDF:1.22MB)

未来につながる エコ・ワード

令和4年度は「ニュースで耳にする環境「ワード」。明日への行動につなげてみよう。」をテーマに「未来につながる エコ・ワード」を掲載。エコワード(令和4年4月号)

エコ・ワードVol.1(令和4年4月号)

問題:「IPCC第6次報告書」では、 温暖化と人間活動の関係についてどのように表現されたでしょうか。
​選択肢:A 気温上昇を生じさせるだろう 
    B 可能性が高い 
    C 疑う余地がない
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.1(令和4年4月号)」へ

エコ・ワードVol.1(令和4年4月号) (PDF:2.02MB)

エコ・ワードVol.2(令和4年5月号)

問題:「エコツーリズム」の語源は次のうちどちらでしょうか。
​選択肢:A エコロジー(生態系)+ツーリズム(旅行) 
    B エコノミー(経済性)+ツーリズム(旅行) 
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.2(令和4年5月号)」へ

エコ・ワードVol.2(令和4年5月号) (PDF:2.04MB)

エコ・ワードVol.3(令和4年6月号)

問題:駅や商業施設などに設置されている「オープン型宅配ボックス」を利用することでどのような効果が得られるでしょうか。
​選択肢:A 受け取る時間が拘束されない 
    B 非対面で荷物を受け取ることができる 
    C 宅配車両の二酸化炭素排出量の削減 
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.3(令和4年6月号)」へ

エコ・ワードVol.3(令和4年6月号) (PDF:16.38MB)

エコ・ワードVol.4(令和4年7月号)

問題:暑さ指数(WBGT)で分かることは?
​選択肢:A 人が感じる蒸し暑さ 
    B 熱中症のリスク 
    C 地球温暖化のリスク 
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.4(令和4年7月号)」へ

エコ・ワードVol.4(令和4年7月号) (PDF:2.23MB)

エコ・ワードVol.5(令和4年8月号)

問題:「プラスチック・スマート」キャンペーンとは?
​選択肢:A 軽くて持ち運びやすいプラスチックを使う取り組み
    B 高機能プラスチックを開発する取り組み 
    C プラスチックと賢く付き合うための取り組み 
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.5(令和4年8月号)」へ

エコ・ワードVol.5(令和4年8月号) (PDF:16.07MB)

エコ・ワードVol.6(令和4年9月号)

問題:サステナブルファッションってなに?
​選択肢:A オーガニック素材だけを用いたファッション 
    B 持続可能な社会を目指すためのファッション 
    C 冷暖房エネルギー削減につながる気候にあわせたファッション 
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.6(令和4年9月号)」へ

エコ・ワードVol.6(令和4年9月号) (PDF:16.39MB)

エコ・ワードVol.7(令和4年10月号)

問題:環境のために「フリマアプリ」でできることは?
​選択肢:A ごみの量を減らすことができる 
    B 資源が節約できる 
    C 無料でモノを手に入れることができる 
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.7(令和4年10月号)」へ

エコ・ワードVol.7(令和4年10月号) (PDF:1.72MB)

エコ・ワードVol.8(令和4年11月号)

問題:サーキュラーエコノミーってなに?
​選択肢:A 大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済活動 
    B 資源の利用を抑えることにより廃棄を減らす循環型の経済活動 
    C 地球温暖化の原因となる二酸化炭素を排出しない経済活動 
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.8(令和4年11月号)」へ

エコ・ワードVol.8(令和4年11月号) (PDF:16.25MB)

エコ・ワードVol.9(令和5年1月号)

問題:「環境ラベル」とは?​
選択肢:A 環境にやさしい商品やサービスであることを購入者に伝えるためのマーク
    B 地球環境が危機的な状態であることを知ってもらうためのマーク 
    C 豊かな自然や美しい景観に恵まれた地域であることを保証するマーク 
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.9(令和5年1月号)」へ

エコ・ワードVol.9(令和5年1月号) (PDF:16.03MB)

エコ・ワードVol.10(令和5年2月号)

問題:「RE100」の正しい意味はどれ?
​選択肢:A 企業が事業活動で使用する電気を100%再生可能エネルギーで賄うこと 
    B 各家庭が使用する電気を100%再生可能エネルギーで賄うこと 
    C 再生可能エネルギーにより発電した電気を繰り返し利用すること 
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.10(令和5年2月号)」へ

エコ・ワードVol.10(令和5年2月号) (PDF:16.43MB)

エコ・ワードVol.11(令和5年3月号)

問題:「スマートムーブ」とは、どんな取り組みのこと?
​選択肢:A 徒歩や自転車を積極的に利用して、運動不足を解消する取り組み
    B 二酸化炭素の排出量が少ない移動手段を選択して、地球温暖化対策に貢献する取り組み 
    C メタバース(仮想空間)で買い物などをして、移動をなくそうという取り組み
答え・解説は以下の「エコ・ワードVol.11(令和5年3月号)」へ

エコ・ワードVol.11(令和5年3月号) (PDF:16.26MB)

めざせ省エネ達人

令和5年度は「日常生活のかくれたエコをさがせ」をテーマに、生活習慣の「小さいけれど大切なアクション」を掲載。遊び感覚でチャートを進めることで、あなたのエコレベルが分かります。

めざせ省エネ達人イメージ

めざせ省エネ達人(家族団らん編)Vol.1(令和5年4月号)

「省エネ」と聞くと、電化製品の使用頻度や時間を減らしたり、最新の家電を使ったりというイメージを 持ちますが、家族との時間を大切にして過ごすことも、実は省エネでエコな行動の一つです。「省エネ」 と「家族団らん」の両立で、心も体もお財布も温めましょう。

めざせ省エネ達人(家族団らん編)Vol.1(令和5年4月号) (PDF:14.99MB)

めざせ省エネ達人(ドライブ編)Vol.2(令和5年5月号)

​さわやかな行楽シーズンのこの季節、大型連休や長期休暇のため、自動車での移動を予定されている方も多いのでは。 実は、良好な運転マナーに関することの多くは省エネ行動に通じています。必要なのは特別な知識や技術よりも、少しの思いやりと心掛け。マナー違反をしない優良ドライバーは、見習うべき省エネ達人でもあるのです。 

めざせ省エネ達人(ドライブ編)Vol.2(令和5年5月号) (PDF:14.59MB)

めざせ省エネ達人(掃除・整理整頓編)Vol.3(令和5年6月号)

自宅で過ごす時間が増えがちになる、じめじめとした梅雨の時期。気分までどんよりしないためにも、プチ大掃除しち ゃいませんか。冬と比べると気温が高く汚れが落ちやすく、湿気の影響でほこりが舞いにくい今の季節は掃除のベストシーズン。梅雨の時期のプチ大掃除で汚れの蓄積を防げば、年末の大掃除がぐっと楽になること、間違いなしですよ。 

めざせ省エネ達人(掃除・整理整頓編)Vol.3(令和5年6月号) (PDF:4.44MB)

めざせ省エネ達人(外出編)Vol.4(令和5年7月号)

夏休みや長期休暇を目前に控え、ウキウキしながら過ごされている人も多いのではないでしょうか。外出する機会が増えるこの季節、少し意識したいのが「おでかけ」に関するエコ。自宅ではしっかりエコライフに徹しているという人も「場所やシーンが変わってもエコ活動に取り組む」という心意気で、真の「省エネ達人」を目指してみましょう。

めざせ省エネ達人(外出編)Vol.4(令和5年7月号) (PDF:14.67MB)

めざせ省エネ達人(暑さ対策編)Vol.5(令和5年8月号)

​​夏の暑さ対策の主役であり、強い味方でもあるエアコン。本格的な暑さを前に一日中つけっぱなし、なんて日も増え ているのではないでしょうか。実は、エアコンは家庭で一番電力を消費する電化製品。エアコンの負担を軽減しなが ら室温の上昇を抑えるための方法を、先人の知恵や伝統的な工夫に学びましょう。もちろん、無理は禁物です。

めざせ省エネ達人(暑さ対策編)Vol.5(令和5年8月号) (PDF:14.87MB)

めざせ省エネ達人(移動編)Vol.6(令和5年9月号)

好きな時に、好きな場所まで移動することができる自動車。荷物も運べて、とても便利でついつい利用しちゃい ますね。ただ便利な反面、環境への負荷は、バスや電車、自転車と比べて大きくなってしまいます。省エネの第一 歩として、さらには自分や家族の健康のためにも、自動車の使用を少しでも減らすことから始めてみませんか。

めざせ省エネ達人(移動編)Vol.6(令和5年9月号) (PDF:14.62MB)

めざせ省エネ達人(調理編)Vol.7(令和5年10月号)

皆さんはエコ・クッキングをご存じですか。地球環境を考えながら「買い物」「調理」「食事」「片付け」をする取り組みです。例えば、地元産の食材を使えば運搬による二酸化炭素の排出が抑えられ、旬の食材であれば保管などに必要なエネルギーの使用が抑えられます。日々の食事がおいしく、地球にも優しいので幸せも2倍ですね。

めざせ省エネ達人(調理編)Vol.7(令和5年10月号) (PDF:14.6MB)

めざせ省エネ達人(洗濯・衣類編)Vol.8(令和5年11月号)

皆さんは毎日着る服を日々洗濯しながら大切に着用していると思いますが、これから服を買うときには、 再生原料など原材料にも注目しましょう。丁寧に洗濯し、長期間使い続け、最後にはリサイクルを意識す ることで、サステナブル(持続可能な)ファッションにつながりますよ。

めざせ省エネ達人(洗濯・衣類編)Vol.8(令和5年11月号) (PDF:19.17MB)

めざせ省エネ達人(大掃除編)Vol.9(令和5年12月号)

溜まってしまったほこりや汚れを落とす年末恒例の大掃除。この機会に頑張ることで、家の中は一層ピカ ピカ、快適になりますね。せっかくなので、環境にやさしい大掃除にチャレンジして、爽やかな気分で新 年を迎えてみませんか?

めざせ省エネ達人(大掃除編)Vol.9(令和5年12月号​) (PDF:15MB)

めざせ省エネ達人(寒さ対策編)Vol.10(令和6年1月号)

いよいよ冬本番。エコに過ごすには室内の温度管理が欠かせません。カーテンを断熱性の高いものにかけ替える、二重窓にするなどの断熱改修がおすすめです。暖房機器の使用頻度や設定温度を下げれば、電気代も下げられますね。地球にもおサイフにもやさしい冬を過ごしましょう。

めざせ省エネ達人(寒さ対策編)Vol.10(令和6年1月号) (PDF:14.62MB)

めざせ省エネ達人(お風呂および水回り編)Vol.11(令和6年2月号)

冬の寒さもいよいよ大詰め。つらい寒さの中、お風呂で体を温めたい人も多いと思います。でも、ちょっと待って。お風呂の給湯器の使い方や浴槽・シャワーなどの設備を見直すと、省エネルギーにつながります。心も体もエコに温めて、冬を乗り切りましょう。

めざせ省エネ達人(お風呂および水回り編)Vol.11(令和6年2月号) (PDF:15.32MB) 

めざせ省エネ達人(買い物編)Vol.12(令和6年3月号)

生活する上で欠かせない買い物。この買い物で地球環境にやさしい取り組みを始めてみませんか。初めての人は、エコバッグを持ち歩いてみるところからスタートしてもいいですし、既に実践している人は「リデュース」を意識して買い物をしてみるといつもと違う発見があるかもしれませんね。

めざせ省エネ達人(買い物編)Vol.12(令和6年3月号) (PDF:14.73MB) ​

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)