ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 防災・防犯 > 防災 > 他地域における災害への支援 > (能登半島地震)高槻市での被災者支援情報等

本文

(能登半島地震)高槻市での被災者支援情報等

ページID:115321 更新日:2024年3月29日更新 印刷ページ表示

 

高槻市では、令和6年能登半島地震で被災し、市内へ避難された方々への支援を実施します。
詳細は、各担当課までお問合せくださいますようお願いいたします。

ご不明な点、総合的なご相談等は危機管理室(072-674-7314)までお問い合わせください。

支援情報

 
項目 概要 担当課 問合せ先
被災者への市営住宅の提供
(※受付は終了しました)

居住していた住宅が滅失し、または著しく損壊したためにその住宅に引き続き居住することができない状態になった方を対象に、市営住宅を無償で提供します。

提供戸数:1戸(2DK)
使用料等:家賃、共益費、駐車場使用料・・・無償
敷金・・・免除
光熱水費、自治会費・・・自己負担(※)
※水道料金・下水道使用料は申請により減免あり
使用期間:原則6か月以内(期間延長は相談可)

住宅課

(電話)
072-674-7525

(Fax)
072-674-3125

水道料金・下水道使用料の減額及び免除 以下に該当する場合、減額や免除の対象となりますのでお問合せください。
・被災された方で令和7年1月31日までに市内に避難された方→全額免除
・市内において、被災された方を令和7年1月31日までに一時的に受け入れた方
→減免
給水収納課

(電話)
072-674-7902

(Fax)
072-674-7949

市営バス高齢者無料・割引乗車券の発行

被災され、住民登録をせず一時的に本市に避難された70歳以上の方に対し、市営バス高齢者無料・割引乗車券を発行します。
申請手続きは事前に長寿介護課にご相談ください。

長寿介護課

(電話)
072-674-7166

(Fax)
072-674-7183

市営バス障がい者無料乗車券の発行 被災され、住民登録をせず一時的に本市に避難された障がい者に対し、市営バス障がい者無料乗車券を発行します。 障がい福祉課

(電話)
072-674-7164

(Fax)
072-674-7188

児童生徒の受入(就学手続き) 被災された児童生徒の就学機会の確保のため、市立小中学校への転入学手続きを弾力的に行います。 教育指導課

※まずは以下(教育指導課)にご相談ください。

(電話)
072-674-7631

(Fax)
072-674-7032

児童生徒の受入(学用品(教科書、文房具等)の給与) 学習に支障が生じないよう、保有状況に応じて必要となる学用品を支給します。

【教科書】
教育指導課

【文房具等】
教育総務課

児童生徒の受入(就学援助費の支給) 被災された児童生徒が高槻市立の小中学校に転入学する場合は、申請により就学援助費を支給します。 保健給食課
緊急小口資金(令和6年能登半島地震特例貸付) 令和6年能登半島地震により被災した地域から高槻市内へ避難してこられた世帯に対し、生活費にお困りの方へ緊急小口資金の特例貸付を行います。 社会福祉協議会

(電話)
072-674-7494

(Fax)
072-661-4901

生活保護制度 病気やケガ、失業、家族との離別など、さまざまな事情で収入や資産がなくなるなどして生活にお困りの方に対し、その程度に応じて必要な保護を行い、最低限度の生活を保障するとともに、自立した生活を送れるように援助することを目的とした制度です。

生活福祉
支援課

(電話)
072-674-7175

(Fax)
072-672-8817

妊婦健康診査受診券の発行について 本市へ妊婦健康診査受診券を持たずに避難してきた妊婦については、妊婦健康診査が受診できるよう本市の妊婦健康診査受診券を交付しますので、お問い合わせください。 子ども
保健課

(電話)
072-648-3272

(Fax)
072-648-3274

小児慢性特定疾病児童等日常生活用具給付事業について 本市へ避難してきた者が新規に日常生活用具の給付の申請を行う場合には、本市で申請を受付し、給付の決定をすることができますので、お問い合わせください。 子ども
保健課

(電話)
072-648-3272

(Fax)
072-648-3274

子どもの予防接種の取扱 本市に避難してきた者が子どもの定期予防接種を希望する場合は、居住地の長の依頼書がなくても定期予防接種を受けることができますので、お問い合わせください。 子ども
保健課

(電話)
072-648-3272

(Fax)
072-648-3274

パスポート 大規模災害により被災した時は、パスポートの発給手数料(国・大阪府)が一律免除される場合があります。 市民課

(電話)
072-681-9360

(Fax)
072-686-3017

マイナンバーカードの電子証明書 石川県内の一部の市町(下記対象市町のとおり)の住民の方については、住民票を置いていない市区町村に避難している場合、特例として、当該市区町村の窓口において電子証明書の暗証番号の再設定が可能です。
(対象市町) 金沢市、七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、かほく市、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町
​※該当の方は、必要事項についてご案内いたしますので、事前に必ずご相談ください。
市民課

(電話)
072-674-7064

(Fax)
072-661-6666

年金 国民年金第1号被保険者が、災害により所有する住宅、家財、その他の財産が概ね2分の1以上損害を受けた場合、申請により保険料が免除されます。
※高槻市民でない場合は、高槻市役所で手続きできません。最寄りの年金事務所等で手続きをお願いします。
≪参考≫吹田年金事務所
住所:大阪府吹田市片山町2丁目1番18号
電話:06-6821-2401
市民課

(電話)
072-674-7073

(Fax)
072-661-6666

年金

誕生日が1月1日から5月31日までの間にある年金受給者の方で、災害救助法の適用地域に令和6年1月1日において住所を有する方が提出する次の提出期限が令和6年6月30日まで延長されることとなりました。
・現況届 ・生計維持確認届 ・障害状態確認届
詳しくは日本年金機構のホームページまたは吹田年金事務所で確認してください。

市民課

(電話)
072-674-7073

(Fax)
072-661-6666

一部負担金の減免(国民健康保険後期高齢者医療

被災され本市に転入し、高槻市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療の被保険者となった方が以下に該当する場合、減免が認められる場合があります。
・災害により被保険者が居住する居住用住宅が被災した場合
・失業、事業の不振・休廃止等により所得が著しく減少した場合
※一定の要件を満たした場合、減免の対象となります。

国民健康保険課

(電話)
072-674-7079

(Fax)
072-674-7779

保険料の減免(国民健康保険介護保険後期高齢者医療 被災され本市に転入し、高槻市国民健康保険、高槻市介護保険または大阪府後期高齢者医療の被保険者となった方が以下に該当する場合、減免が認められる場合があります。
・災害により被保険者が居住する居住用住宅が被災した場合
・失業、事業の不振・休廃止等により所得が著しく減少した場合
※一定の要件を満たした場合、減免の対象となります。
国民健康保険課

(電話)
072-674-7075

(Fax)
072-674-7779

障がい福祉サービス等

本市に避難してきた方が障がい福祉サービス、自立支援医療、補装具を利用する場合、受給者証が手元に無くても利用ができます。
障がい福祉サービス等に係る利用料の支払いが困難な方については利用料の支払いが猶予される場合があります。

障がい福祉課

(電話)
072-674-7164

(Fax)
072-674-7188

要介護認定申請等について 本市へ避難してきた方が介護サービス利用等により新規で要介護認定の申請を行う場合は、長寿介護課にご相談ください。
被災地域の被保険者についての被保険者証が手元にない場合には、氏名・住所・生年月日を申し立てることにより、被保険者証を提示したときと同様のサービスを受けることができます。
長寿介護課

(電話)
072-674-7166

(Fax)
072-674-7183

介護保険サービス利用者負担額の減免 被災され、本市に転入し、本市の被保険者となった方が以下に該当する場合、減免が認められる場合があります。
・災害により住宅・家財等に著しく被害を受けた場合
※減免の申請を行う場合は、事前に長寿介護課にご相談ください。
長寿介護課

(電話)
072-674-7166

(Fax)
072-674-7183

 

各種相談窓口

項目 概要 担当課 問合せ先
福祉サービスの利用等に関する相談

高齢者や障がい者の福祉サービスの利用等、福祉に関することについての相談窓口です。

福祉相談
支援課

(電話)
072-674-7171

(Fax)
072-674-5135

年金に関する相談 日本年金機構が、被災者専用フリーダイヤルを設置しています。
0120-808-678
市民課

(電話)
072-674-7073

(Fax)
072-661-6666

 

 

その他

参考となるリンク先を掲載しています。

令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報 被災された方へ(石川県)<外部リンク>

令和6年能登半島地震被災者の皆さまへ 被災者支援情報(首相官邸)<外部リンク>

令和6年能登半島地震における被災地支援(被災者のみなさまへ)について(大阪府)<外部リンク>