ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

おくやみコーナー

ページID:037474 更新日:2024年2月1日更新 印刷ページ表示

おくやみコーナーの案内

遺族の不安や負担を少しでも軽減するために、家族が亡くなった後の手続きを案内する窓口「おくやみコーナー」を令和4年6月6日に開設しました。

必要となる手続きを案内

おくやみコーナーでは、死亡に伴う手続きのうち、市役所で行える手続きについて、各窓口をご案内します。死亡に伴う手続きはさまざまですが、亡くなった人の年齢、健康保険の種類などを回答してもらい、必要な手続きを案内するため、手続きの漏れを減らすことができます。必要な手続き、持ち物については下記「死亡届に伴う手続きのご案内」及び「各課のご案内」にも掲載していますのでご確認ください。なお、おくやみコーナーは手続きの案内を行うサービスです。手続きは、直接各窓口で行ってください。

対象

市内に住民登録があった故人のご遺族。

利用の流れ

  1. 直接、おくやみコーナー(市民課3番窓口、長寿介護課7番窓口、税制課23番窓口の3か所)へ(予約不要)※高槻市以外で死亡届を提出した場合は、1週間程度経ってからお越しください。
  2. 亡くなった人の年齢、健康保険の種類などを回答。必要な手続きを受け付ける窓口の場所などの案内を受ける。
  3. 直接、各窓口へ行って手続きする。                           一階窓口案内

 

 

 

 

 

 

 

死亡届に伴う手続きのご案内(パンフレット)

死亡届に伴う手続きのご案内 (PDF:802KB)
「死亡届に伴う手続きのご案内」は、死亡届の提出時に窓口で配付しているパンフレットですので、ご活用ください。

各課のご案内

本館1階

各種年金手続き(亡くなられた方の年金の手続き(国民年金)) 市民課国民年金チーム1番窓口

公的年金に加入していた方、または受給されていた方が亡くなられたときは、手続きが必要です。最寄りの年金事務所(吹田年金事務所06-6821-2401)、または「ねんきんダイヤル」(0570-05-1165)にお問い合わせください。

死亡届(死亡届) 市民課戸籍チーム3番窓口
埋火葬許可証の訂正(埋火葬許可証) 市民課戸籍チーム3番窓口

埋火葬許可証に訂正が必要な場合は案内をお送りしています。

世帯主変更届  市民課住民記録チーム4番窓口

亡くなられた方が世帯主であった場合、同じ世帯の方が本人確認書類をご持参のうえ、本庁もしくは各支所へお手続きください。別世帯の方が届け出る場合は、新世帯主について明記された委任状が必要となります。なお、亡くなられた方がお一人、もしくは、お二人の世帯であった場合は、お届けは不要です。ご質問等は、市民課住民記録チーム(072-674-7064)へお問い合わせください。

住民票・戸籍謄本のご請求(住民票・戸籍等の請求方法) 市民課証明チーム5番窓口
介護保険(介護) 長寿介護課7番窓口

亡くなられた方が65歳以上及び40歳以上65歳未満で要介護認定を受けておられた場合はお手続きください。
保険料に変更がある場合は、後日、国民健康保険課から通知書を送付します。精算により納めていただく保険料がある場合は、納付書や督促状でお支払いください。納め過ぎの保険料がある場合は、還付通知書を送付しますので、還付する口座(遺族の方の口座も可)を記入して同封している返信用封筒に入れて返送してください。

 

市営バス高齢者乗車券の返却(市営バスの高齢者無料・割引乗車制度) 長寿介護課7番窓口

青色の市営バス高齢者無料乗車券(ICカード)をお持ちの方は長寿介護課へ返却が必要です。
灰色の市営バス高齢者割引乗車券(ICカード)をお持ちの方は、市営バス営業所もしくは市営バス案内所へ返却が必要です。

高齢者福祉サービス(緊急通報装置)(家族介護用品) 長寿介護課7番窓口

利用者が亡くなった場合、手続きの案内があります。(電話:072-674-7166)までお電話ください。

国民健康保険の加入・喪失(国民健康保険) 国民健康保険課9番窓口

亡くなられた方が国民健康保険の被保険者または世帯主として記載された「国民健康保険被保険者証」等をお持ちの場合は、国民健康保険課へお返しください。(郵送可)
保険料に変更がある場合は、後日、国民健康保険課から通知書を送付します。精算により納めていただく保険料がある場合は、納付書や督促状でお支払いください。納め過ぎの保険料がある場合は、還付通知書を送付しますので、還付する口座(遺族の方の口座も可)を記入して同封している返信用封筒に入れて返送してください。

葬祭費の申請(国民健康保険)(国民健康保険 葬祭費) 国民健康保険課11番窓口

国民健康保険の被保険者が死亡され、葬儀を行われた場合、葬祭費が支給されます。申請には葬儀の領収書が必要です。(郵送可)
なお、75歳以上の方は、後期高齢者医療制度の被保険者となります。

葬祭費の申請(後期高齢者医療保険)(後期高齢 葬祭費) 国民健康保険課12番窓口

後期高齢者医療制度の被保険者が死亡され、葬儀を行った場合、葬祭費が支給されます。
申請には、葬儀の領収書が必要です。(郵送可)
亡くなられた方の「後期高齢者医療被保険者証」等をお持ちの場合は、国民健康保険課へお返しください。(郵送可)
後期高齢者医療制度の対象となる被保険者は、75歳以上の方と、一定の障がいがあると認定された65歳以上の方です。
保険料に変更がある場合は、後日、国民健康保険課から通知書を送付します。精算により納めていただく保険料がある場合は、納付書や督促状でお支払いください。納め過ぎの保険料がある場合は、還付通知書を送付しますので、還付する口座(遺族の方の口座も可)を記入して同封している返信用封筒に入れて返送してください。

障がい者福祉(障がい福祉課) 障がい福祉課13番窓口

※郵送での手続きが可能です。必要書類を送付しますので、障がい福祉課(072-674-7164)へお問い合わせください。
・障がい者手帳をお持ちの方はお手続きが必要です。
・下記の手当の受給者もしくは受給者の監護者だった方もお手続きが必要です。
特別児童扶養手当・障がい児福祉手当・特別障がい者手当・経過的福祉手当

総合センター1階

軽自動車税(原付バイク等の登録廃車の手続き) 税制課22番窓口

高槻市のナンバープレートがついたバイクや小型特殊自動車を所有していた場合

固定資産税 資産税課24番窓口

亡くなられた方が高槻市内に居住していた場合で、高槻市内に土地や家屋を所有されていた場合は、必要に応じて資産税課から書類をお送りしますので、来庁不要です。
亡くなられた方が高槻市外に居住していた場合で、高槻市内に土地や家屋を所有されて
いた場合は、納税通知書の受領等をしていただくため、相続人(配偶者や子等の法定相続人)の中から代表者を届け出ていただくお手続きが必要な場合があります。

名寄帳や評価証明書のご請求

亡くなられた方が市内に所有している土地・家屋の一覧を確認したい場合は資産税課24番窓口(固定資産課税台帳等の閲覧
土地・家屋の評価証明書を取得されたい場合は税制課(税証明の郵便請求の方法と申請様式)23番窓口

市民税(市民税代表相続人届) 市民税課 25番窓口

亡くなられた方が市府民税を課税されていた場合で、かつ、市民税課からの後日の通知等を受領できる同居のご親族(相続人)がいないとき。

総合センター7階

亡くなった方の世帯に20歳未満の方がいるもしくは、故人が20歳未満の場合は下記のお手続きが必要な場合があります。

児童手当・子ども医療・ひとり親家庭支援 子ども育成課

お亡くなりになられた方が下記制度の受給者(2の場合は債務者)であった場合、お手続きが必要となりますので、子ども育成課(総合センター7階)にてお手続きください。

1児童手当、児童扶養手当、ひとり親家庭医療費助成 

2母子父子寡婦福祉資金貸付金

また、お亡くなりになられた方の世帯に18歳以下のお子様がいらっしゃる場合、もしくは18歳以下のお子様ご本人がお亡くなりになられた場合、お手続きが必要になる場合がありますので、子ども育成課(072-674-7174)までご相談ください。

 

幼稚園や保育所等の手続き  保育幼稚園事業課

亡くなった方の世帯に幼稚園・保育所・認定こども園・小規模保育事業・事業所内保育事業の在籍児がいる場合、保育幼稚園事業課(072-674-7692)へお問い合わせください。必要書類をご案内いたします。

ご家族が亡くなられた際の手続き(チェックリスト)

ご家族が亡くなられた際の手続き(チェックリスト) (PDF:67KB)
ご家族が亡くなられた際に市役所で必要な主な手続きのチェックリストです。

​​

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)