本文
「はにたん適塩プロジェクト」がおすすめする高血圧予防・改善のための望ましい生活習慣「血圧にいいコト」にチャレンジして、その実施状況をご応募いただいた市民のみなさまに、抽選で冬が旬の高槻ブランド野菜「三箇牧トマト」をプレゼントする、『「血圧にいいコト」にチャレンジ!いいモノもらおうキャンペーン』を、今年も実施します。
今年度のテーマは「野菜をしっかり食べて高血圧予防!」
塩分を摂りすぎると、血管内の水分量が増え血圧が高くなります。野菜に豊富に含まれるカリウムは、塩分を体の外に出しやすくするはたらきがあり、高血圧予防に効果的です。
「野菜を食べる」のほかにもおすすめの「血圧にいいコト」はたくさんあります!
ぜひ、この機会に、こどもも大人もみんなで「血圧にいいコト」にチャレンジして、「健康」と「いいモノ」を手に入れましょう!
これまでにもご参加くださった方、今年はじめて参加してくださる方、みなさまのご参加をお待ちしています。
令和7年9月7日(日曜日)から11月30日(日曜日)まで
※応募は12月4日(木曜日)まで
(郵送:12月4日(木曜日)消印有効、電子申込:12月5日(金曜日)0時終了)
高槻市民
電子申込(ウェブ)はこちらから<外部リンク>
1 | ◎ | 野菜を毎食食べる |
2 | 野菜料理を1日に小鉢5つ分食べる | |
3 | 野菜料理をいつもより小鉢1つ分多く食べる | |
4 | 1日1回以上血圧を測定する | |
5 | ◎ | めん類の汁を残す |
6 | ◎ | 食べる時に追加の調味料を控える(しょうゆ・ソース・塩・ドレッシング など) |
7 | 汁物は具だくさんにして汁の量を減らす | |
8 | ◎ | 塩分の多い食品を控える(インスタント食品・梅干・漬物・佃煮・干物 など) |
9 | 栄養成分表示の「食塩相当量」を確認して選ぶ | |
10 | 調味料は計量スプーンではかって使う | |
11 | 酸味・香味・香辛料・種実類※をきかせて塩分を減らす | |
12 | 『適塩レシピ』の献立を1品以上食べる (レシピはこちらから→はにたん月イチ適塩レシピ、適塩レシピ、適塩レシピ2、適塩レシピ3) |
|
13 | 軽く汗ばむ運動を30分以上実施する(細切れでもよい) | |
14 | ◎ | 30分以上体を動かして遊ぶ(細切れでもよい) |
※酸味:酢、レモン、ゆず、すだち、かぼすなど。香味:にんにく、しょうが、しそ、ねぎ、みょうが、パセリなど。香辛料:カレー粉、こしょう、唐辛子、からし、わさび、山椒など。種実類:ごま、くるみ、ピーナッツなど。
■冬が旬の高槻ブランド野菜「三箇牧トマト」
三箇牧トマト(約2キログラム)【3000円相当】を25名様にプレゼント(応募多数の場合、抽選)
※記念品は、令和8年1月頃にお届け予定。
※業者からの直接配送となりますので、個人情報を業者に提供することをご了承ください。
3週間のチャレンジ期間を決定したら、チャレンジ期間中は毎日「血圧にいいコト」のいずれか1つ以上を実践しましょう!
高血圧予防・改善の効果や取り組み継続のためのモチベーションを上げるために、実践する際は以下のポイントも参考にしてみてください。
■ポイント■
■ポイント■
「野菜料理を1日小鉢5つ分食べる・いつもより小鉢1つ分多く食べる」のポイント (PDF:486KB)
■ポイント■
「1日1回以上血圧を測定する」のポイント (PDF:401KB)
■ポイント■
■ポイント■
「食べる時に追加の調味料を控える」のポイント (PDF:437KB)
■ポイント■
↓ポイントの詳細は、PDFでご参照ください
「汁物は具だくさんにして汁の量を減らす」のポイント (PDF:430KB)
■ポイント■
「塩分の多い食品を控える」のポイント (PDF:402KB)
■ポイント■
「栄養成分表示の「食塩相当量」を確認して選ぶ」のポイント (PDF:525KB)
■ポイント■
「調味料は計量スプーンではかって使う」のポイント (PDF:417KB)
■ポイント■
「酸味・香味・香辛料・種実類をきかせて塩分を減らす」のポイント (PDF:467KB)
■ポイント■
■ポイント■
「軽く汗ばむ運動を30分以上実施する」のポイント (PDF:411KB)
「血圧にいいコト」について周囲の人と話をしたり、「血圧にいいコト」を周囲の人と一緒に実施してみてください。
ご自身ですでに取り組まれている人も、この機会に取り組みを始める人も、取り組みの輪を周りの人にも広げて、みんなで健康になりましょう。