本文
高槻市 週刊たかメール 令和7年10月24日号 No.1076

週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。

トピックス
今城塚古代歴史館企画展「発掘調査の半世紀 日本初の埋文センター50周年」が開催中

高槻市立埋蔵文化財調査センターの開設50周年を記念し、同センターが取り組んだ発掘調査や普及啓発事業の成果を中心に、市の主要な遺跡や数々の出土品から、発掘史50年を振り返ります。※入場無料
日時
令和8年2月11日(祝日・水曜日)まで 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日は開館)、祝日の翌平日、年末年始(12月28日から1月3日まで)
会場
今城塚古代歴史館1階 企画展示室
てれび局ピックアップ
市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。
まちと人とコミュニティ 辻子三・竹の内コミュニティ協議会

令和7年10月10日から19日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
高槻市内各地のコミュニティを濱田市長が訪問し、各地域の特徴や活動に尽力する人の話、その地域にまつわる珍しい話などを紹介します。今回は「辻子三・竹の内コミュニティ協議会」です。
こそだてナビ
令和8年度市立学童保育室 入室児童を募集

令和8年4月からの市立学童保育室の入室申請を受け付けます。申請方法・場所ごとに申請期間が異なりますので、ご注意ください。
対象児童
保護者の就労や疾病などで放課後の保育を必要とする小学1年生から3年生まで
※障がい児は一定の条件で小学6年生まで入室可
料金
月額6,000円(8月は12,000円。延長保育料月額1,500円)※減免制度あり
申請期間
ウェブ:令和7年10月20日(月曜日)から12月19日(金曜日)まで
郵送:令和7年11月10日(月曜日)から12月19日(金曜日)まで※消印有効
総合センター8階子ども青少年課※要予約:令和7年11月10日(月曜日)から12月19日(金曜日)まで※土日祝除く
総合センター15階会議室※予約不要:令和7年12月13日(土曜日)・14日(日曜日)
今週のオススメ図書
『再現!古代ビールの考古学』 パトリック・E・マクガヴァン(著)きはらちあき(訳) 築地書館

人類は古代からアルコール飲料に親しんでいました。この本には、遺跡に残された飲料残渣を解析し、現代に蘇らせる挑戦について書かれています。
考古生化学者マクガヴァンとクラフトビール醸造家サムが、トルコ・中国・エジプトなどの古代酒を再現します。化学解析で成分がわかっても、簡単に再現できるわけではありません。古代へ思いを馳せながら、再現の過程をお楽しみください。
芝生図書館 忽那
高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>
求人
保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)、学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)、不登校等支援員(会計年度任用職員・時間額制)、特別支援教育支援員(学校生活介助支援員)、小学校で医療的ケアを実施する看護師、市立保育所等給食調理員(会計年度任用職員・時間額制)、学童保育室臨時指導員(会計年度任用職員・時間額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
更新情報
市長Letter
「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。
おまけのおまけ

こんにちは。先日、初めて「能楽」を鑑賞しました。きっかけは、能楽堂での格式が高いイベントではなく、EXPO‘70パビリオン「太陽の塔」の顔の前に特設舞台が設置された公演で、参加しやすかったからです。外国人も多く見かけ、初心者向けに演目の解説があったおかげで、内容が理解でき演者の所作に思わず見入ってしまいました。さて、リチウムイオン電池は、スマートフォンや携帯用扇風機など日常生活に欠かせないさまざまな製品に使われています。リチウム電池の発火事故が増えていますので、取り扱い、処理方法をご確認くださいね。
広報室 植木
小型充電式電池(ニッカド・ニッケル水素・リチウムイオン電池)

