ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

高槻市全域大防災訓練【実施済】

ページID:077977 更新日:2024年3月19日更新 印刷ページ表示

市制施行80周年記念事業 高槻市全域大防災訓練

市全域大防災訓練のチラシ(表)  市全域大防災訓練のチラシ(裏)

市制施行80周年記念事業 高槻市市全域大防災訓練(チラシ) (PDF:1.54MB)

 

本訓練は、特別警報級の台風接近に伴い淀川が氾濫するなどの大規模風水害・土砂災害を想定した訓練です。
令和5年1月23日(月曜日)から1月29日(日曜日)までの1週間、特別警報級の台風接近を想定した大規模風水害・土砂災害訓練(防災情報取得訓練市民避難訓練)や総合防災訓練フェスを実施します。総合防災訓練フェスには、防災関係機関が多数参加し、特殊車両の展示、防災食の提供など、災害時の非日常を体感することができます。この機会にご家庭での災害への備えについて見直し、地域の防災力を向上させましょう。また、同訓練の締めくくりとして、令和5年3月に、災害は必ず起こり得るとの意識をさらに高め、訓練のみで終わらせないため、防災シンポジウムを開催する予定です(内容確定後、当ホームページからもお知らせします)。

防災情報取得訓練 【訓練は終了いたしました】

市では期間中、ホームページやSNS等で、特別警報級の台風の接近に伴う防災情報等を発信します。訓練開始前に防災情報の取得方法を確認するなど、ご家庭で改めて災害への備えを見直しましょう。令和4年12月に市内全戸に配布する防災ハンドブックなどもあわせてご確認ください。また、訓練内容の詳細は、防災情報取得訓練のページをご確認ください。

防災ポータルサイト「高槻防災」から公式LINEの友達追加や公式防災ツイッターの登録などが簡単にできます。

防災ポータルサイト「高槻防災」

 

表紙イメージ
防災ハンドブック

実施期間

令和5年1月23日(月曜日)から1月27日(金曜日)まで

 

<参照先>防災情報取得訓練

 

大規模風水害・土砂災害訓練(市民避難訓練)【訓練は終了いたしました】

市内42か所の避難場所(※)を訓練会場として開設します。訓練会場では、基本的な避難所開設や運営訓練のほか、今回の訓練想定である風水害・土砂災害に関する学習の場を設け、地域防災力向上につなげます。

※訓練会場として開設する避難場所は、市民避難訓練のページで確認してください。
※風水害・土砂災害時に開設しない避難場所が訓練会場となっている場合があります。避難場所ごとに開設対象となる災害は、緊急避難場所・避難所のページで確認可能です。

市民避難訓練の様子の写真

また同訓練期間中、国土交通省近畿地方整備局のヘリコプターによる情報収集伝達訓練や、多数の防災関係機関が参加する水防訓練などもあわせて実施します。

実施期間

令和5年1月28日(土曜日)10時から12時まで

 

<参照先>市民避難訓練

 

総合防災訓練フェス 【終了いたしました】

総合防災訓練フェスのイメージ写真

令和3年に全面開園した安満遺跡公園で、自衛隊・警察・消防などの防災関係機関による総合救助訓練などを間近で見学できるほか、イベントエリアや体験エリアでは、防災食の試食やパネル展示等を行います。お子様も楽しめるよう、特殊車両の展示・乗車体験やクイズラリーを実施するほか、ふわふわはにたんやキッチンカーの出店もあります。楽しみながら防災を学びましょう。
詳しくは、総合防災訓練フェスのページをご確認ください。

実施期間

令和5年1月29日(日曜日)午前10時から午後3時まで

実施場所

安満遺跡公園

※お子様が来場しても楽しめる「ふわふわはにたん」(先着100名、対象:3歳から10歳まで)や、「クイズラリー」なども実施し、小学生以下のお子様限定の来場者プレゼント(十分な数を用意しますが、先着順に配布するため、なくなった場合はご容赦ください)を配布します。

 

<参照先>総合防災訓練フェス

 

リモート型防災訓練 【訓練は終了いたしました】

会場で実施する訓練に加え、インターネット環境を利用したリモート型防災訓練を実施します(要事前申し込み)。この訓練は、会場の訓練内容と異なり、特別に用意したコンテンツを利用します。詳しくはリモート型防災訓練のページをご確認ください。

実施期間

令和5年1月28日(土曜日)から29日(日曜日)の間で、全5回実施(各回90分)

防災シンポジウム【終了いたしました】

防災シンポジウムのページをご確認ください。

実施期間

令和5年3月19日(日曜日)午後1時30分から午後4時まで

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)