ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > ウェブマガジン > 高槻市 週刊たかメール 令和7年10月31日号 No.1077

本文

高槻市 週刊たかメール 令和7年10月31日号 No.1077

ページID:163307 更新日:2025年10月31日更新 印刷ページ表示

たかメールバナー

週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。

高槻市ウェブマガジントップ画像「ハッピーハロウィン」

トピックス 

たかつきアート博が開催!

たかつきアート博「巨大絵画アーケード展」の昨年の展示の様子

子どもからプロのアーティストまでの作品が街中やギャラリーに並ぶ「たかつきアート博」を、11月1日(土曜日)から開催します。バラエティーに富んだ作品をぜひご覧ください。

日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)まで

場所

JR高槻駅、阪急高槻市駅周辺(高槻センター街商店街ほか各会場)

「第25回たかつきアート博」を開催

てれび局ピックアップ

市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。

クローズアップNOW「介護予防 体操で健康寿命を延ばそう」

​​クローズアップNOW「介護予防 体操で健康寿命を延ばそう」動画画面

令和7年10月10日から19日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
​誰もがいくつになっても自分の事は自分でできる身体でいたいと願うものです。そのために欠かせないのが「社会参加」「栄養」そして「運動」と言われています。今回のクローズアップNOWは、1日でも長く健康で充実した毎日を過ごすことができるように、地域とつながる運動習慣を持つことの大切さをご紹介します。

令和7年10月10日号 介護予防 体操で健康寿命を延ばそう

こそだてナビ

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

11月の「秋のこどもまんなか月間」にあわせて、市民の皆様に児童虐待防止についての理解を深めていただけるよう、下記の取り組みを行います。

街頭啓発

日時:令和7年11月7日(金曜日)午後4時から午後5時まで

JR高槻駅周辺で啓発グッズの配布を行います。

昨年の街頭啓発キャンペーンの様子

パネル展示

期間:令和7年11月1日(土曜日)から11月28日(金曜日)まで

高槻市役所総合センター1階収納課南側通路で、パネル展示および児童虐待防止リーフレット等の配架を行います。

出前ひろば「いろいろなお話を楽しもう」

日時:令和7年11月14日(金曜日)午前10時30分から午前11時まで

高槻阪急スクエア(白梅町)「たかつきけやきパーク」で未就学児とその保護者を対象にしたイベントを行います。

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

今週のオススメ図書

『22世紀からきたでっかいタイ ゲノム編集とこれからの食べ物の話』 木下 政人(著)Gakken

『22世紀からきたでっかいタイ ゲノム編集とこれからの食べ物の話』表紙

見開きの、とてもまるまるとしたタイの写真にびっくり。ゲノム編集で生まれた、22世紀タイです。少ないエサでも早く大きく育つ生き物が、これからの食糧問題を解決すると期待されています。
従来の品種改良にかかる時間を短縮できる新しい技術であるゲノム編集。遺伝子組換とどう違うの?どうやって編集するの?食べても本当に安全なの?
児童書ですが、大人の知的好奇心も十分に満たしてくれる一冊です。

芝生図書館 野村

高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>

求人

バス運転業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)、保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)、学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)、保育教諭・保育士・幼稚園教諭(会計年度任用職員・時間額制)、保健師・看護師(会計年度任用職員・時間額制)、不登校等支援員(会計年度任用職員・時間額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。

職員採用

更新情報

ホットニュース

高槻市総合交通戦略の改定(素案)に対する意見募集の予告

ホットニュース一覧

市長Letter

「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。​

市長Letter

おまけのおまけ

天野イラスト

こんにちは。今日10月31日はハロウィンですね。日本では仮装のイメージの強いハロウィンですが、元々はケルト人の秋の収穫を祝う行事だそうです。ケルトの暦では10月31日が1年の終わりの日で「あの世とこの世の境目が曖昧になる」と言われていて、死者の霊と共に悪霊もやって来るので、人間だとばれないようにするために仮装をしたのが起源だそうです。我が家は仮装はしませんが、畑で収穫したカボチャでシチューやスイーツを作っていただこうと思います。さて、「たかつきDAYS(広報たかつき)令和7年11月号」の特集では、高槻産のフルーツを使ったお酒やドライフルーツなどを紹介しています。どんな味なのか想像しながら、ご覧くださいね。

広報室 天野

たかつきDAYS(広報たかつき)令和7年11月号

高槻市 週刊たかメールバックナンバー

高槻市 ウェブマガジン「週刊たかメール」