ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > ウェブマガジン > 高槻市 週刊たかメール 令和7年7月11日号 No.1061

本文

高槻市 週刊たかメール 令和7年7月11日号 No.1061

ページID:156179 更新日:2025年7月11日更新 印刷ページ表示

週刊たかメールバナー

週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。

高槻市ウェブマガジントップ画像「楽しい水遊び」

トピックス 

しろあと歴史館 企画展「武士の美 甲冑・刀剣・鉄砲 SAMURAI ART in TAKATSUKI」

江戸時代の大鎧

日本の武具は、戦いで使う実用品であるとともに威厳や美しさが求められ、「武士の美」を表現した美術工芸品として高く評価されています。企画展では当館の収蔵品から、鮮やかな刃文の刀剣、江戸時代に威儀具として作られた豪華な甲冑、火縄銃や洋式銃など様々な種類の鉄砲を紹介します。​※入場無料

会期

令和7年9月7日(日曜日)まで 
​休館日: 月曜日(7月21日・8月11日は開館)、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)
午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

会場

しろあと歴史館1階 企画展示室

しろあと歴史館 第53回企画展「武士の美 甲冑・刀剣・鉄砲」 【7月5日から9月7日まで】

たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー

たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。​

知っておきたい!消費者トラブル「ネット通販はクーリング・オフの対象外」

​自宅にいながらスマホやパソコンで気軽に買い物ができるネット通販は、とても便利ですね。SNS広告でも魅力的な商品が次々と紹介され、誰でも簡単に購入できる反面、実はトラブルも多発しています。購入前に販売店の情報などを確認するようにしましょう。

トラブル事例

相談者の男性SNSの広告で冷風機を見つけた。1台で部屋ごと涼しくなるというので期待して購入した。しかし、届いた商品はおもちゃのような品で、英語で記載された簡単な説明書しかなく、全く涼しくならない。返品しようと思い、伝票に記載されている電話番号にかけるがつながらない。

消費生活センターからのアドバイス

アドバイスをする女性SNS広告に出てくるサイトで商品を購入したところ、写真とは違うおもちゃのような商品が届いたという苦情が増えています。ネット通販などの「通信販売」には、クーリング・オフ制度はありません。SNSなどの広告から通信販売で購入する際は注意が必要です。

トラブルを防ぐためのポイント

(1)購入する前にチェック
  • 販売店の連絡先
  • 返品の可否や条件
  • 販売店や商品の口コミ
(2)詐欺サイトの特徴をチェック
  • 価格が大幅に値下げされている
  • 前払いで振込先が個人名義の口座
  • 支払い方法が代引き配達だけ

たかつきDAYS(広報たかつき)令和7年7月号

てれび局ピックアップ

市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。

クローズアップNOW「就労トライアルがつなぐ 60歳からの活躍の場」

​​クローズアップNOW「就労トライアルがつなぐ 60歳からの活躍の場」動画画面

令和7年7月1日から9日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
「これからの人生をどう過ごすのか」定年が視野に入る60歳前後は、そんなことを考え始める時期かもしれません。もし、自由な時間が多くなり、手持ち無沙汰な日々を過ごしているのなら、もう一度働くことにトライしてみませんか?今回のクローズアップNOWでは60歳からの健康づくり、生きがいづくりとして、介護施設で働く高齢者を紹介します。

令和7年7月1日号 就労トライアルがつなぐ 60歳からの活躍の場

こそだてナビ

百日咳にご注意ください

発熱する子どものイラスト

大阪府において、例年と比べて急速に感染者が増えていて、高槻市においても感染者の報告数が増加傾向にあります。今後さらに感染が拡大する可能性もあるため、注意が必要です。

主な症状

潜伏期は通常5日から10日で、風邪の様な症状で始まり、次第に咳の回数が増えて程度も激しくなります。短い咳が連続的に起こり、息を吸うときに笛の音のようなヒューという音がでるのが特徴的で、2週間から3週間程度続きます。

感染を防ぐために

百日咳の重症化を防ぐためには、予防接種が有効です。乳児については、生後2カ月から接種することができます。
また、咳が続く場合など、感染が疑われるときは早めに受診しましょう。周りの人にうつさないためにも、手洗いや咳エチケットを心がけることが大切です。

百日咳が増えています

今週のオススメ図書

『読書会という幸福』 向井和美(著) 岩波書店

『読書会という幸福』表紙

読書は個人的な営みであると同時に、作品を通じて他者とつながる手段にもなりえます。読書会とは、同じ本を読み終えた人達が集まって、本の内容について語り合う活動です。翻訳家であり司書でもある著者の向井氏は、30年近く読書会に関わり、多くの本や参加者に出会ってきました。本について語ることは自分の人生について語ることでもあり、他の人の意見を聞くことで、自分では思いもよらなかった視点を与えられると著者は言います。
この本では、これまで課題本として取り上げられた作品の面白さや参加者の思い出と共に、実際の読書会の様子や参加にあたっての作法も詳しく解説されており、読書会の魅力に強く引き込まれる入門書です。

服部図書館 徳島

高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>

求人

市立小・中学校の講師および事務職員、学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)、保育所等給食調理業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)、バス運転業務従事職員【大型二種免許保有者対象】(会計年度任用職員・月額制)、保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。

職員採用

更新情報

市長Letter

「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。​

市長Letter

おまけのおまけ

天野イラスト

こんにちは。今年はあっという間に梅雨の時期が終わってしまい、毎日太陽が照りつけて暑い日が続いています。しかし、梅雨明けが早かったため、例年だと7月末くらいにしかできない梅干しの天日干しを、先日終わらせることができました。おかげでいつもより半月ほど早く梅干しを味わうことができそうです。さて、芝生町の市民プールの屋外プールが7月1日からオープンしています。市民プール以外にも、「番田温水プール「バンプー」」と「クリンピア前島」の室内プールも通常通り開館していますので、ぜひお出かけくださいね。

広報室 天野

市民プール(令和7年7月1日から9月10日まで)

番田温水プール「バンプー」(番田熱利用センター)

クリンピア前島(前島熱利用センター)

高槻市 週刊たかメールバックナンバー

高槻市 ウェブマガジン「週刊たかメール」