ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

水道料金のお支払い方法

ページID:005110 更新日:2025年6月27日更新 印刷ページ表示

水道料金のお支払いは口座振替と納付書払がございます。詳しいことは下記のリンクをクリックしてご覧ください。

※お支払い忘れがなく環境に優しい、「口座振替」を推奨しています。
※令和7年7月1日から、スマートフォン決済アプリによる納付書払いを導入しています。
※クレジットカードでのお支払いは取り扱っておりません。

水道料金のお支払いは2か月ごと

2か月に一度検針したご使用水量に基づき、水道料金を2か月ごとにお支払いただきます。請求は検針月の翌月に、下水道供用地区のみなさまへは、下水道使用料もあわせて行います。

口座振替とは

金融機関があなたの預貯金口座から自動的に料金を支払ってくれる便利な制度で、お支払い忘れを防止できます。

口座振替日は、定期検針月の翌月16日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)です。

口座振替のお申し込みは

現在使用されている水道のお客様番号及び水栓番号のわかる「ご使用水量等のお知らせ」または「水道料金等の領収書」、預貯金通帳、金融機関お届印をお持ちになって下記の取扱金融機関窓口へお申し込みください。
申し込み用紙は金融機関の窓口においてある申込書がご使用になれます。書類が金融機関から水道部に届きましたら、口座振替に変更いたします。(一部の取扱金融機関ではネットバンキングから申し込みができる場合があります。詳しくは直接金融機関に問い合わせください)
金融機関にお申し込みいただいてから、口座振替の開始までに1か月半ほどかかりますので、ご了承願います。

お引き落とし口座の変更につきましても、上記の方法と同様に、新しい取扱金融機関にてお申し込みください。

 
取扱金融機関(口座振替)
みずほ銀行(※) 三菱UFJ銀行(※) 三井住友銀行 りそな銀行
滋賀銀行 京都銀行 関西みらい銀行 池田泉州銀行
徳島大正銀行 みなと銀行(※) 京都信用金庫 京都中央信用金庫
北おおさか信用金庫 ミレ信用組合 近畿産業信用組合 近畿労働金庫
高槻市農業協同組合 ゆうちょ銀行(※)    

(※)みずほ銀行、三菱UFJ銀行、みなと銀行、ゆうちょ銀行は口座振替のみの取り扱いをしております。

(※)口座振替の際、通帳に「高槻市水道 タカツキシスイドウ」と 表記(印字)されます。(表記が一部異なる金融機関があります。)

口座振替にご協力を

みなさまにとって、便利な口座振替にぜひご協力ください。

詳しくは次のリンクをご覧ください。

水道料金等の口座振替を推奨しています

納付書払とは

水道部からお送りする納付書(納入通知書)で、納付期限までに下記の取扱金融機関、コンビニエンスストア、水道部・支所窓口、またはご自身のスマートフォンの決済アプリで料金をお支払いいただく制度です。

納付書払(取扱金融機関、コンビニエンスストア、水道部・支所窓口

下記の取扱金融機関、コンビニエンスストア、水道部・支所窓口でお支払いいただけます。

 
取扱金融機関(納付書払)
三井住友銀行 りそな銀行 滋賀銀行 京都銀行
関西みらい銀行 池田泉州銀行 徳島大正銀行 京都信用金庫
京都中央信用金庫 北おおさか信用金庫 ミレ信用組合 近畿産業信用組合
近畿労働金庫 高槻市農業協同組合    

(※)みずほ銀行、三菱UFJ銀行、みなと銀行、ゆうちょ銀行は口座振替のみの取り扱いをしております。

(※)みなと銀行における窓口収納の取扱いは、令和7年3月31日をもって終了となりました。同行による水道料金等の口座振替は引き続きご利用いただけます。

(※)みずほ銀行及び三菱UFJ銀行における窓口収納の取扱いは、令和6年3月31日をもって終了となりました。同行による水道料金等の口座振替は引き続きご利用いただけます。

(※)福井銀行における取扱いは、令和5年12月31日をもって終了となりました。

 
コンビニエンスストア(納付書払)
セブン-イレブン ローソン ファミリーマート ポプラ
ミニストップ デイリーヤマザキ セイコーマート MMK設置店

(※)合計金額が30万円以上のもの、バーコードが印字されていないもの、または印字されていても読み取りができないものは、コンビニエンスストアではお支払いできませんのでご注意ください。

水道部・支所窓口(納付書払)
窓口 住所 ご利用時間
水道部お客さまセンター

桃園町4-15

(水道部庁舎1階)

平日 午前8時45分から午後5時15分

休日 午前9時から午後5時

(1月1日から1月3日までを除く)

富田支所 富田町5丁目17-1 平日 午前8時45分から午後5時15分
三箇牧支所 三島江1丁目11-8
樫田支所 田能スハノ下11

領収書は大切に保管してください

領収書は支払いを証明する大事なものですので、大切に保管してください。
また、コンビニエンスストアでお支払いされたときは、領収書とともにレシートも必ず受け取ってください。
発行されたレシートは、お支払いされた情報をコンビニ本部へ送信した証拠となるため、領収書と一緒に保管をお願いします。

 

納付書払(スマートフォン決済アプリ)

ご自身のスマートフォンの決済アプリ(請求書払い機能)を利用して、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、自宅でいつでも水道料金のお支払いが可能です。

納付書のバーコード表示部のイメージ

※合計金額が30万円以上のもの、バーコードが印字されていないもの、または印字されていても読み取りができないものは、お支払できませんのでご注意ください。

ご利用できるスマートフォンの決済アプリ(令和7年7月時点)

PayPay、d払い、J-Coin Pay、au PAY、楽天ペイ

 対応するスマートフォンアプリ(PayPay、d払い、J-Coin Pay、au PAY、楽天ペイ)のロゴ

スマートフォンの決済アプリによる納付をするための事前準備

  1. 利用したいアプリを「Google Play」または「App Store」からダウンロードしてください。
  2. 各アプリ内で利用登録を行います。
  3. あらかじめ支払いに必要な金額をチャージします。

※登録やチャージ方法、利用方法については、各アプリの公式サイト(外部リンク)をご覧ください。

※すでに利用されている方は上記の事前準備は不要です。 

ご注意

  • 領収書は発行されません。お手元に領収印のない納付書が残ることになるため、納付書に「支払い済み」と記入するなどして、二重納付にならないようご注意ください。また、ご利用の履歴は、各社の取引明細等でご確認ください。
  • 領収書が必要な場合は、取扱金融機関窓口、コンビニエンスストア店頭、水道部・支所の窓口で現金により納付し、必ず領収日付印の押印を受けてください。
  • 後日、水道部に申請いただければ、支払証明書を発行することはできますが、証明書の発行手数料が必要です。
  • 納付手続き完了後に納付を取り消すことはできません。
  • アプリのダウンロードは無料ですが、通信費用は利用者負担となります。
  • 取扱金融機関窓口、コンビニエンスストア店頭、水道部・支所の窓口では、スマートフォン決済アプリの電子マネーを用いた納付はできません。スマートフォン決済アプリ内の請求書払い機能を通じて納付できるサービスです。
  • 口座振替を利用中の場合など、手元に納付書がない場合はご利用できません。
  • フィーチャーフォン(ガラケー)、パソコンからはご利用できません。
  • ポイント・各種キャンペーン等の取り扱いはアプリ事業者にご確認ください。その他、利用規約や注意事項についても、事前に各アプリ事業者のホームページ等で十分ご確認ください。

漏水した時の水道料金は

ご家庭の給水設備等は、お客様の財産であり、お客様に管理していただくものとなっております。
したがって、水道メーターから二次側(建物側)で漏水があった場合は、修理費や漏れた水に対する料金もお客様のご負担となります。しかし、漏水修繕をされた場合、水道料金等減額申請書を給水収納課へ提出していただくと水道料金が減額できる場合があります。詳しくは給水収納課(電話072-674-7902)までお問い合わせください。

なお、じゃ口からの水漏れ、目視できる箇所からの漏水などは減額の対象にはなりません。

漏水(地下・壁中埋設管、水洗便所等)による水道料金等の減額条件と申請方法

未納水道料金の収納業務・窓口受付業務を委託

業務の効率化と経費の削減を図るため、未納となっている水道料金・下水道使用料の収納業務と、窓口受付業務について、第一環境株式会社に委託しています。委託会社の担当者は、会社の制服を着用し、市水道部発行の写真入り従事者証を常時携帯しています。ご確認ください。