本文
2か月に一度検針したご使用水量に基づき水道料金を2か月ごとにお支払いただきます。請求は検針月の翌月に、下水道供用地区のみなさまへは、下水道使用料もあわせて行います。
お支払は口座振替制か自主納付制です。
金融機関があなたの預貯金口座から自動的に料金を支払ってくれる便利な制度です。
口座振替日は、定期検針月の翌月16日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)です。
手続きは簡単です。現在使用されている水道のお客様番号及び水栓番号のわかる「ご使用水量等のお知らせ」または「水道料金等の領収書」、預貯金通帳、金融機関お届印をお持ちになって取扱金融機関窓口へお申し込みください。
申し込み用紙は金融機関の窓口においてある申込書がご使用になれます。書類が金融機関より水道部に届きましたら、口座振替に変更いたします。
お引き落とし口座の変更につきましても、上記の方法と同様に、新しい取扱金融機関にてお申し込みください。
みなさまにとって、便利な口座振替にぜひご協力ください。
詳しくは次のリンクをご覧ください。
水道部からお送りする納付書で、納付期限までに取扱金融機関か水道部窓口、富田・三箇牧・樫田の各支所、またはコンビニエンスストア(バーコードが印刷されているものに限ります。)で料金をお支払いただく制度です。
なお、ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口ではお支払いただけませんのでご注意ください。
水道部窓口で、土曜、日曜、祝日も料金をお支払いただけます。(1月1日から1月3日までを除く)
ご利用時間は、午前9時から午後5時までです。
領収書は支払を証明する大事なものですので、大切に保管してください。
また、コンビニエンスストアでお支払されたときは、領収書とともにレシートも必ず受け取ってください。 レシート発行は、お支払された情報をコンビニ本部へ送信した証拠となるため領収書と一緒に保管をお願いします。
池田泉州銀行 関西みらい銀行 京都銀行 滋賀銀行
徳島大正銀行 福井銀行(注) みずほ銀行 三井住友銀行
三菱UFJ銀行 みなと銀行 りそな銀行
(注)三井住友信託銀行における取扱いは、令和5年2月28日をもって終了となりました。
(注)福井銀行における取扱いは、令和5年12月31日をもって終了となります。
京都信用金庫 京都中央信用金庫 北おおさか信用金庫
近畿産業信用組合 ミレ信用組合
近畿労働金庫
高槻市農業協同組合
ゆうちょ銀行(郵便局)では、口座振替制のみ取り扱いをしております。
バーコードが印刷されているものに限ります。
セブン-イレブン ローソン ファミリーマート
ポプラ ミニストップ デイリーヤマザキ
セイコーマート MMK設置店
ご家庭の給水設備等は、お客様の財産であり、お客様に管理していただくものとなっております。
したがって、水道メーターから二次側(建物側)で漏水があった場合は、修理費や漏れた水に対する料金もお客様のご負担となります。しかし、漏水修繕をされた場合、水道料金等減額申請書を給水収納課へ提出していただくと水道料金が減額できる場合があります。詳しくは給水収納課(電話072-674-7902)までお問い合わせください。
なお、じゃ口からの水漏れ、目視できる箇所からの漏水などは減額の対象にはなりません。
漏水(地下・壁中埋設管、水洗便所等)による水道料金等の減額条件と申請方法
業務の効率化と経費の削減を図るため、未納となっている水道料金・下水道使用料の収納業務と、窓口受付業務について、第一環境株式会社に委託しています。委託会社の担当者は、会社の制服を着用し、市水道部発行の写真入り従事者証を常時携帯しています。ご確認ください。