本文
令和3年度高槻市男女共同参画審議会 第2回市民意識調査部会
令和3年5月31日(月曜日)午前10時から正午まで
高槻市役所本館3階 第2委員会室
可
市民生活環境部人権・男女共同参画課
0名
石元委員、神田委員、永田委員
資料1号 【小・中・高校生】高槻市男女共同参画に関するアンケート調査(案)
資料2号 高槻市男女共同参画に関する市民意識調査(案)
部会長
それでは、案件1の高槻市男女共同参画に関する市民意識調査の設問等について、事務局から説明をお願いする。なお前回の部会では時間の関係で、小・中・高校生のアンケートが検討できなかったため、案件1の高槻市男女共同参画に関する市民意識調査の設問等について、事務局から説明をお願いする。なお前回の部会では時間の関係で、小・中・高校生のアンケートが検討できなかったため、こちらから検討を始める。
事務局(人権・男女共同参画課)
資料1号に基づき【小・中・高校生】高槻市男女共同参画に関するアンケート調査(案)の設問等について説明。
部会長
表紙について聞きたい。アンケート調査票及び市民意識調査票の表紙は、「調査の目的」などが、記載されているものが多いが、今回、そのような表紙はつけるのか。
事務局(人権・男女共同参画課)
今回の部会では、設問の検討に時間を要するため設問のみの資料としているが、実際の調査票には表紙をつける。表紙には調査の目的や、調査票の記入にあたっての注意事項を記載する。
委員
学校でのアンケート調査は、具体的にはクラスを抽出して担任の先生が調査票について説明するのか。
事務局(人権・男女共同参画課)
先生が話したことに影響され、左右されることが多いので、説明しなくても調査票を読むだけで子どもたちが思ったまま回答できるように目指す。
委員
表現で小学生が分かりにくいものは、今後修正するという前提でよいか。
事務局(人権・男女共同参画課)
分かりにくい点があればご意見いただきたい。
部会長
問1「あなたの性別は。」はこれでよいか。
(異議なし)
問2「あなたは家でどのような手伝いをしていますか。」はこれでよいか。
(異議なし)
問3「あなたは男だから〇〇や女だから〇〇のように言われたことがありますか。」は「1.よく言われる」「2.ときどき言われる」に回答した人が枝番に進むが、よくあるのは、次に進む設問を矢印で示すことがあるので検討してほしい。
事務局(人権・男女共同参画課)
検討する。
部会長
問3の内容についてはどうか。
例えば遊び方として、女子小学生が野球やサッカーをして、親から「そんな男みたいなことするな」とか言われたりしないか。
事務局(人権・男女共同参画課)
教育委員会に確認したところ、今は女子も野球やサッカーをするのが当たり前になっているとのことであるためスポーツの選択肢を外した。
部会長
親がスポーツに女子向き・男子向きという意識やこだわりがあることがある。あえて入れなくてもよいか。
(異議なし)
問3-2「それは誰に言われましたか。」は、小学生では「1.母 2.父 4.祖母 5.祖父」を設問下部の注釈にあるように「1.お母さん 2.お父さん 4.おばあさん 5.おじいさん」と表現を変える。これでよいか。
(異議なし)
続けて、問3-3「あなたは言われたとき、どんな気持ちがしましたか。」もこれでよいか。
(異議なし)
問4-1「家庭における様々な役割について、お聞きします。あなたはそれぞれの役割を男女のどちらが担うのがよいと思いますか。」は枝番になっているが、あえて枝番にする必要はないので「問4」でよい。問4-2は「問5」にする。ここの「洗濯」は、小学生では「洗たく」。「掃除」は「そうじ」にしたほうがよい。
次に問4-2「学校生活について、あなたがあてはまると思うものを選んでください。」はどうか。
委員
問4-2に小学校の給食当番を入れたらよいと思ったが。
部会長
給食当番は割り当てられているので、男女の意識はないと思われる。
事務局(人権・男女共同参画課)
教育委員会に確認したところ、部会長の発言通りとのことであった。
部会長
問5「あなたは、男女の地位がどの程度平等になっていると思いますか。」はどうか。
委員
選択項目の「優遇」という言葉が、小学生5年生には難しくはないか。
部会長
小学生は「優先」に変えると注釈にある。「社会通念」「慣習」は説明を入れる。ただ説明のなかの「ならわし」が中学生にわかるかどうか確認してほしい。
事務局(人権・男女共同参画課)
確認する。
部会長
問6「あなたは、次のような意見や考え方について、どう思いますか。」の質問(エ)「結婚したら、夫婦は同じ姓を名乗るべきだ」については、当初「結婚したら、妻は夫の姓を名乗るべきだ」としていたが、夫婦同姓と、妻が夫の姓を名乗ることの2つを聞くことになるので変更した。これでよいか。
(異議なし)
問7「あなたは、つぎに生まれ変わるとしたら、どちらの性別に生まれたいですか。」は新設で、問7-1「それはどうしてですか。自由に書いてください。」は自由記述だけになる。これでよいか。
(異議なし)
次からは中学生・高校生限定の設問となる。
問8「あなたは、交際中の人同士で、次のようなことをすることについてどう思いますか。」の選択項目にある「場合によってはしてもよい」の「は」は、1行目にあった方が読みやすい。
(異議なし)
問9「あなたはデートDVという言葉を知っていますか。」の選択肢2「言葉は知っているが、意味はよく知らない」と3「言葉を聞いたことはある」の違いはどうか。
事務局(人権・男女共同参画課)
平成22年度の調査では、過去形の表現となっているが、同じ聞き方をしている。
委員
3つにした方が分かりやすいが、前回比較はするのか。
部会長
前回と比較するなら、2と3を合わせることになる。
事務局(人権・男女共同参画課)
前回の結果は、2と3がそれぞれ10%程度ある。
部会長
3つにすることでよいか。このままだと混乱する。
(異議なし)
この設問の下にデートDVの説明があるが、18歳以上の一般向け調査票のように後ろにまとめるのではなく、デートDVの説明はすぐ下に記載するのか。
事務局(人権・男女共同参画課)
デートDVというところで引っかかる子がいるかもしれないので、分からない子どもには、このまますぐに読めるような形がよい。
部会長
説明を読んでデートDVの意味を理解したことで、回答を訂正することはないか。
委員
説明があると啓発になるのでこれでよい。
部会長
問10「恋愛や性についての悩みを相談できる人は誰ですか。」の「4.保健室以外の学校の先生」は担任以外の教職員や、部活の先生なども含むということだ。
問10はこれでよいか。
(異議なし)
問11「あなたは性的マイノリティ(LGBT等)という言葉を知っていますか。」も説明を加える。最後の高校生の新設設問の問12「あなたは、交際相手から次のようなことをされたことはありますか。」と、問12-1「あなたはそのことをどこ(だれ)かに相談しましたか。」はどうか。
委員
問12は啓発という意味で、経済的な暴力を含めなくてよいか。
部会長
中学生ぐらいでも、いじめの場面で家のお金を持ってくるようなことはよく聞くが、付き合っている場合はどうだろうか。
大人の場合、生活費を渡さないというような経済的暴力は多いが、高校生の交際の中では少ないのではないか。入れなくてよいだろうか。
(異議なし)
委員
問11の選択肢を問9のデートDVの選択肢と合わせた方がよいと思う。
部会長
合わせることにする。
問12の選択肢はこれでよいか。
(異議なし)
あと、自由記述は入れないということか。
3ページのレイアウトは、前後の質問が、詰まっており見にくいので、他のページも含めて余裕をもたせたほうがよい。また空白の箇所ができれば、イラストを入れるなど工夫してほしい。
小・中・高校生の調査票については、学校に原稿を渡して学校で印刷してもらうのか。
事務局(人権・男女共同参画課)
事務局で調査票を印刷して学校に配布する。小・中・高校生についてはそれぞれの経験についても聞いているので学校の先生に見られたくない等の配慮から、各自が封筒に入れられるよう市の封筒を渡す。児童・生徒に各自で入れてもらい、調査票を回収する方法を考えている。
部会長
小・中・高向けのアンケート調査はこれでよいか。
(異議なし)
では、18歳以上を対象とした市民意識調査に移る。
各設問を検討する前に、対象者の年齢のことでもう一度、検討したい。今回の調査では、18歳以上の全ての市民2,000人に10歳代と20歳代の300人を追加し、2,300人を市の年齢構成の割合を反映して抽出した場合に、90歳以上の対象者は40人弱となり、そのうち3割の方が要介護3以上の認定を受けているということなので、回答できる方が少なくなる可能性がある。回収率を考慮して90歳以上を除外するべきなのか、なぜ90歳以上を除外するのかという声が出ることを考慮して、すべての年齢を対象とするかご意見を伺いたい。
調査の概要に記入する際に、90歳以上を外した場合、調査概要に「18歳から89歳まで」と書かなければいけない。
そうすると、なぜ90歳以上を外すのかという声も出てくるかと思う。
委員
要介護でも必ずしも調査票に答えられないわけではないので、外すのは難しいと思う。
部会長
では、年齢の上限は設けないということで審議会に提案する。
それでは、市民意識調査の修正等について事務局から説明をお願いする。
事務局(人権・男女共同参画課)
資料2号に基づき高槻市男女共同参画に関する市民意識調査(案)の設問等について説明。
部会長
では、問1から順に審議する。
問1「あなたは、次の意見や考え方について、どう思いますか。」は、導入として回答しやすい設問から入れるように、家族に関する意見や考え方について問う設定にした。また前回の部会では、性別役割分担意識の質問「夫は外で働き、妻は家庭を守るほうがよい」は独立していたが、今回、問1の中に入れたがどうか。
(異議なし)
問2「あなたは、次の分野で、男女の地位がどの程度平等になっていると思いますか。」は前回通りで、問3「男女の夫婦・カップルの家庭における様々な役割について、お聞きします。あなたはそれぞれの役割について男女のどちらが担うのがよいと思いますか。」は質問文を変更した。
(異議なし)
問4「あなたは、子どもをどのように育てたほうがよいと思いますか。」はどうか。
(異議なし)
問5「あなたは、子どもが将来どのような人に育ってほしいと思いますか。」は前回も検討したところであるがどうだろうか。
(異議なし)
問6「あなたが、子どもに受けさせたい(受けさせたかった)教育はどの程度までですか。」も前回通りでよいか。
(異議なし)
問7「一般的なこととして、女性の就労と結婚、出産、子育てとのかかわりについて、あなたの考え方に最も近いものを選んでください。」もよろしいか。
(異議なし)
問8「一般的に言って女性が働き続ける場合、どんな困難があると思いますか。」は、選択肢6の「配偶者・パートナーが家事・育児に参加しない」の「参加しない」を「消極的」に変更しているが、よろしいか。
(異議なし)
問9「あなたの職場では、女性の就労に対して次にあげるようなことがありますか。」、問10「あなたが現在仕事をしていない最大の理由はなんですか。」はそれぞれ前回通りでよいか。
(異議なし)
問11「あなたは生活の中で、『仕事』、『家庭や地域活動』、『個人の生活』で何を優先しますか。」は事務局からの説明通りである。
(異議なし)
問12「あなたは、自分の家族の中に介護を要する人がいる場合、または、もし家族が介護を要する状態となった場合、どのようにしたいとお考えですか。」はどうか。
委員
次の問13で「有料老人ホーム」を追記してもらったので、問12にも、同じように追記して合わせた方がよい。
部会長
問12-1「自宅で介護する場合、主に誰が介護することになると思いますか。」、問13「もし、あなた自身が介護を要する状態になった場合、どのようにしてほしいと思いますか。」、問13-1「自宅で介護される場合、主に誰に介護してもらいたいと思いますか。」は、それぞれ前回通りであるがこれでよいか。
(異議なし)
部会長
問14-1「あなたは、次の行為をされた相手が恐怖を感じた場合、これらの行為を暴力だと思いますか。」と14-2「あなたは、これまでに、配偶者・パートナーから、これらの行為をされて恐怖を感じたことがありますか。」は設問番号を独立して、それぞれ問14、問15として設問番号を入れたほうがよい。
問14-1で「相手が恐怖を感じた場合」を入れると、選択肢の「どんな場合でも暴力だと思う」と合わなくなるので、入れない方がいい。ここでは、恐怖を感じようとなかろうとこういう行為は暴力だということを聞いている。これは新規の設問か。
事務局(人権・男女共同参画課)
新設である。
部会長
問14-1は「次の行為を暴力だと思いますか。」にしたほうがよい。
事務局(人権・男女共同参画課)
問14-1の設問にある「何を言っても無視される」というのは恐怖を感じなければ暴力といえないのではないか。
部会長
これも相手を重視していない、見下した行為なのでDVに入ってくる。
問14-2はどうか。
委員
ここも「恐怖を感じたことがありますか」はいらないのではないか。
委員
問14-1と問14-2は、回答が同じにならないか。
部会長
経験していなくても、こんな場合は暴力だと認識することがある。認識と経験を聞いているので、それぞれの回答となり、一致するとは限らない。
次の問14-3「あなたは、そのことを誰かにうちあけたり、相談したりしますか。」は、設問番号が修正後に問15-1になる。
確認したいが、駅前にある男女共同参画センターに相談窓口はあるのか。
事務局(人権・男女共同参画課)
男女共同参画センターでは、法律相談以外は実施していない。もしセンターにDV相談があった場合、人権・男女共同参画課に電話をしてもらうようお願いしている。女性相談も同じである。
部会長
では「高槻市男女共同参画センター」の選択肢がなくても問題ないということでよろしいか。
(異議なし)
部会長
問14-4「相談窓口をどのような手段で知りましたか。」であるが、項目漏れはないか。ケーブルテレビで告知していないか。見ることもあるので、告知しているということであれば、項目として追加する。
(異議なし)
次に、問14-5「相談しなかったのなぜですか。」の選択肢の文章の後に「○○から」という表記が多いと思われるがどうか。
委員
なくても意味は通る。
部会長
選択肢3から後の「から」をとる。
次に、問15「あなたは、配偶者・パートナーからの暴力を受けた場合の相談先として、どのような相談機関を知っていますか。」はどうか。
委員
利益団体なのだろうかという誤解がないように、選択肢の5の「法テラス」の説明がある方がよい。
選択肢8の「民間の機関」はどのようなものがあるのか不明で漠然としている。
部会長
啓発ということで「法テラス」の説明を入れ、「民間の機関」はNPO法人等と入れる。
次に、問16「あなたは、交際相手が次のようなことをおこなって相手が恐怖を感じたり、拒否できない場合、これらの行為を暴力だと思いますか。」は、前回もこの質問文か。DVの質問と同じで「相手が恐怖を感じたり、拒否できない場合」はなくてよいのではないか。
事務局(人権・男女共同参画課)
平成22年度の調査にもある質問で「あなたは次のようなことが結婚していない交際中の男女間において行われた場合、どのように思われますか。」との設問文で、前述の表現と同じではない。
部会長
デートDVの設問であるということを、はっきりさせる文章があったほうがよい。問16の冒頭に「デートDVについてお聞きします。」と入れてはどうか。「相手が恐怖を感じたり、拒否できない場合」を省いて、文章の流れを整えてほしい。
続いて問17「あなたは、セクシュアル・ハラスメント(性的いやがらせ)を見たり、聞いたり、あるいは自分自身が受けたことがありますか。」はこのままでよいか。問16のように、各項目ごとに横線を入れて区切ったほうが見やすいのでよい。
委員
選択肢10「上記1から9のどれもない」は、注釈で「見たり聞いたりしたことがない、受けたことがない場合は《10》を選んでください。」とあるが、「見たり聞いたりしたことがある行為」とあるので、受けたことがない人が答えられるのか疑問に感じる。
部会長
受けたことがある行為だけにして、「何度もあった」「1、2度あった」「1度もない」を選択肢にすると答えやすい。「見たり聞いたりしたことがある行為」というのは職場で見たのか、テレビで見たのかなど漠然としている。
事務局(人権・男女共同参画課)
平成22年度も同じ設問があったが、選択肢10はなかった。
部会長
受けた経験の有無に絞って「あなたは、これまでに次のような行為を受けたことがありますか。」として、選択肢も「何度もあった」「1、2度あった」「まったくない」とする。
続いて、問17-1「その行為を受けたのは誰からですか。」と17-2「あなたは、それを誰かに話したり相談したりしましたか。」はこのままでよいか。
(異議なし)
部会長
問18「テレビ、新聞、インターネットなどメディアにおける性・暴力表現について、あなたはどのように思いますか。」は、回答者が思い浮かべるイメージに幅がありすぎではないか。
設問が多いので省いてもよいと考える。
(異議なし)
部会長
新設の問19「あなたは、『男はつらい』と感じることはありますか。」、問19-1「それはどのようなことですか。」は女性にも聞くようにしてはどうか。男女両方に聞いてみるようなものが考えられないか、私の方で設問案を考えて事務局に連絡する。
問20「災害などの緊急時における避難所に関する、次のような意見や考え方をあなたはどう思いますか。」はどうか。
委員
選択肢(エ)が「余裕はない」というのは、「余裕はないから避難所に行くのは我慢しよう」という意味にとられないか。
部会長
「くつろげる部屋も用意すべきだ」と変える。
次に、問21「あなたが男女共同参画課社会に関する考え方や、気づきに役立ったものはどれですか。」はこのままでよいか。
(異議なし)
部会長
問22「あなたは次の『法律』や『ことば』についてご存知ですか。」は、前回の問23も含めて更に項目を整理したがどうか。
委員
「SDGs」が注目されているので、聞いてみたい気がする。
部会長
「リベンジポルノ」を「SDGs」に置き換える。以上でよいか。
(異議なし)
部会長
続いて、問23「次のような人は、あなたの身近にいますか。」は、多様な生き方をしている人が身近にいるかどうかを尋ねたらどうかと思った新規設問である。
選択肢(ウ)「家事・育児・介護等を行う男性」は家庭の中なので見えにくいがどうか。選択肢(オ)「ボランティア活動をしている人」は社会的な関わりを積極的に持っている人について聞きたいがどうか。
委員
(オ)は、男女共同参画と軸が違う気がする。ボランティア活動といっても幅が広い。
(ウ)は、聞いてみたい質問であるのであったほうがよい。
委員
(ウ)は介護を行う男性や、ヤングケアラーの問題もよく言われるようになっていることもあり、あったほうがよい。
部会長
(オ)はなくす方向で考える。
(エ)「里親として子どもを育てている夫婦・カップル」は里親になれるのは夫婦でないといけないと思うが、その点はどうか。
委員
週末里親は単身でもできるが、カップルが入っていてもおかしくはない。
部会長
問26「あなたは、高槻市立男女共同参画センターに、どのような機能や事業があればよいと思いますか。」は、高槻市としては何を知りたいのか。
事務局(人権・男女共同参画課)
市民のニーズと認知度である。
委員
市が行っていることを並べて、関心のある項目を聞く質問の仕方がよいのではないか。
事務局(人権・男女共同参画課)
「情報・書籍の収集」なども含めているので講座ばかりではないが、設問文を変えても問題ないか。この機会にセンターでの事業について知ってもらいたい。
部会長
「関心があるもの」というような聞き方であれば、「情報・書籍の収集」などを入れても丸を付けやすくなる。聞き方については、また事務局でお願いする。
質問は以上となるが、確認したい事項がある。前回の審議会でも話があったコロナ関係の設問であるが、委員から質問内容について考えていただいたが、男女共同参画の視点としては難しいところがある。また、全体的にスリムにしたいというのもあるので、今回は見送りたい。
委員
女性への影響がより大きいことが分かればよいと考えたが、人権の審議会でも取り上げられているので、ここでは取り上げるのは難しいかと理解した。
部会長
最後にフェイスシートについてはこれでよいか。
(異議なし)
これでもまだ設問数が多いが、審議会で検討したい。もう少し整理ができればと考えている。これで部会での最終案を作成する。
事務局(人権・男女共同参画課)
細かい点ついての修正等は部会長一任でよろしいか。
(異議なし)
部会長
それでは案件2のその他であるが、事務局から何かあるか。
事務局(人権・男女共同参画課)
今年度の第1回男女共同参画審議会は7月27日の午前10時を予定している。
部会でご検討いただいた設問内容についてご審議いただくほか、男女共同参画計画の進行管理について報告をさせていただく。次回の部会については11月中旬を予定しており、調査の集計結果の分析を行う予定である。
部会長
他になければ、これで本日の部会を終了する。