本文
令和7年度第1回高槻市子ども・子育て会議
令和7年10月3日(金曜日)午後2時00分から午後3時00分
高槻市役所本館3階 第2委員会室
公開の可否:可
1名
安藤鉄夫委員、石井智子委員、落合幸子委員、小池由起子委員、小島雅一委員、佐藤弘之委員、津田和美委員、平岡光永委員、松本栄治委員、安盛啓史委員、吉田康成委員
・会長、副会長の選任について
・「第二次高槻市子ども・子育て支援事業計画」(令和2年度から令和6年度) 令和6年度進捗状況調査について
・資料1 「第二次高槻市子ども・子育て支援事業計画」進捗状況調査結果報告書(令和6年度実績) (PDF:1022KB)
・資料2 令和7年度第1回高槻市子ども・子育て会議資料に対する事前質問 (PDF:188KB)
子ども未来部子ども政策課
1.開会
事務局挨拶、委員紹介、資料確認
2.議事
高槻市子ども・子育て会議の会長及び副会長の選任が「高槻市子ども・子育て会議規則」第2条第1項の規定に基づき行われ、全委員の賛成により次のとおり承認、選任された。
会長 津田委員
副会長 小池委員
〇事務局より資料1から2について説明
〇会長
この件について、ご意見やご質問がございましたら挙手をお願いいたします。
〇委員
今後考えていただけたら嬉しいと思うのは、資料2の「その他」のところで、今ご回答いただいたなかでは、転入してこられた方は主に市民課窓口で色々な情報を受け取るということでした。高槻市は子育て支援の事業を、丁寧にされていると思います。せっかくですので、転入してきた乳幼児の子どもがいる保護者に対して、新しくできた子ども家庭みまもりセンターでも子育て支援情報を直接提供して、子育て支援につないでいくということをしていただけたら嬉しいなと思います。いかがでしょうか。
〇会長
事務局からお願いいたします。
〇事務局
今委員がおっしゃった子ども家庭みまもりセンターでございますが、子ども保健課と子育て支援課を組織的に一つにしたもので、それぞれの窓口でも子育て支援情報誌のWAIWAIカフェを置かせていただいています。今後も様々な機会に情報を受け取ってもらえるようにWAIWAIカフェを市内の関係施設で配っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
〇委員
ありがとうございます。どこに行ったら情報を得られるということを知らないと、直接そういう場所に行くということがまずできないと思います。妊娠すると子ども家庭みまもりセンターに行くので、そこから継続しての支援が始まると思います。転入されてきた方もこれから高槻市で子育てをしていく方たちですが、本当に情報を知らないことが多いです。
せっかくそういう窓口があって、継続的に子育てを応援していきましょうという高槻市のすばらしい子育て支援の方策があるので、市役所で色々な住民手続きをしていただきながら、「子育て中の人はここにも行ってください。」というような窓口を作っていただいて、高槻で子育てをしているすべての人に漏れなく情報がきちんと手渡しで届くような、そういうシステムを作っていただけたらというふうに思っています。また今後ご検討をよろしくお願いします。
〇会長
ご意見ありがとうございました。何か事務局または委員の皆様からありますでしょうか。
〇会長
ご意見、ご質問がないということですので、案件2「第二次高槻市子ども・子育て支援事業計画」(令和2年度から令和6年度)令和6年度進捗状況調査について、点検・評価をいただいたということでよろしいでしょうか。
〇各委員
異議なし
〇会長
本日の案件についてはすべて終了いたしました。これまで各委員から出ましたご意見と、今後提出される意見の処理につきましては、私にご一任いただけますでしょうか。
〇各委員
異議なし
〇会長
それでは、事務局と調整し対応させていただきます。では本日の案件はすべて終了いたしましたが、事務局から何かありますでしょうか。
○事務局より閉会の挨拶
〇会長
それでは以上をもちまして「令和7年度第1回高槻市子ども・子育て会議」を終了いたします。皆様、お疲れ様でした。そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。