本文
令和7年11月5日(水曜日)に緊急地震速報訓練と大阪880万人訓練が行われます。市はこれらに参加し、緊急地震速報訓練では、Jアラート(全国瞬時警報システム)を経由して、市内各所に設置している防災行政無線から次の内容を放送します。また、大阪880万人訓練では、携帯電話のエリアメール/緊急速報メールを合計2回、一斉に配信します。
※Jアラート(全国瞬時警報システム)…国から配信された緊急地震速報等、対処に時間的余裕のない事態に関する情報について、市の防災行政無線を自動起動することにより、市民の皆様に瞬時に情報伝達するシステム
この訓練は、Jアラート(全国瞬時警報システム)を活用し、全ての都道府県と市町村の参加のもと、緊急地震速報の受信、情報伝達手段の起動、職員や市民による防災訓練を行うため、消防庁と気象庁により実施されます。
防災行政無線屋外拡声子局(子どもの見守り放送等を実施している屋外スピーカー)、防災行政無線戸別受信機(市内公共施設屋内に設置している無線受信機)、ジェイコム防災情報サービス受信端末機に次の内容を放送します。
(上り4音チャイム)
こちらは高槻市です。
本⽇、午前10時00分ごろ、防災⾏政無線から「緊急地震速報」の訓練放送を⾏います。 緊急地震速報を聞いたら、あわてずその場で身を守るなどの行動をとってください。
(下り4音チャイム)
(上り4音チャイム)
こちらはぼうさいたかつきです。
只今から訓練放送を行います。
※【<緊急地震速報チャイム音>緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。】
こちらはぼうさいたかつきです。
これで訓練放送を終わります。
(下り4音チャイム)
※【 】内を3回繰り返し
この訓練は、午前10時00分に南海トラフ巨大地震が発生し、それに伴い大津波が発生したという想定のもと、一人ひとりが事前に考え、行動し、再確認していただくためのきっかけを提供するもので、訓練前は地震や津波が発生した際にどのような行動をするかを考え、訓練当日に実践し、訓練後に再確認していただき、災害に備えていただくため、大阪880万人訓練実行委員会により実施されます。
携帯電話に次の内容のエリアメール/緊急速報メールを合計2回配信します。
大地震の発生後、大阪府から大津波警報が発表されたとの想定で、⼤阪府域にある携帯電話に向けてエリアメール/緊急速報メールが配信されます。
件名:訓練通報DRILL(大阪府)
本⽂︓「大阪880万人訓練」の訓練通報です。実行委員会を代表して大阪府より発信しています。DISASTER(災害) DRILL(訓練)10時03分に大阪府沿岸全域に大津波警報が発表されました。各市町村の指示に従って、身の安全を守るための適切な避難行動をとってください。
市から、地震に伴う⽕災の発⽣と、避難を呼びかける情報を配信します。
件名:訓練通報DRILL(高槻市)
本⽂︓「大阪880万人訓練」の訓練通報です。高槻市内で発生した火災が拡大しています。近くの広域避難地等へ避難してください。DISASTER(災害) DRILL(訓練) 実際の災害時には、身の安全を確保し、適切な情報に基づき避難してください。(⾼槻市)
高槻市に津波が到達することは想定されていませんが、市外への外出時などに津波の被害に遭うことは⼗分考えられますので、自治体から発令される避難情報などをもとに、最寄りの⾼い建物や⾼い場所へ避難するなど、直ちに命を守るための⾏動をとってください。
次のリンク先で近くの広域避難地等を確認し、迅速な避難⾏動をとってください。
訓練当日は、次のメールやアプリからも訓練内容を配信予定ですので、ぜひご活用ください。
⼤阪府 06(6941)0351(代表)
06(6910)8001(府⺠お問合せセンター)
大阪880万人訓練(⼤阪府ホームページ)<外部リンク>