ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

風水害の基礎知識

ページID:001113 更新日:2024年3月18日更新 印刷ページ表示

情報収集のイラスト

6月から10月にかけての前線ができやすい時期にはつとめて早く気象情報を知るようにすることが大切です。大雨や洪水の注意報・警報が出たら、集中豪雨の起こり得る場合を考え、避難対策を考えましょう。梅雨期や台風襲来時に雷が鳴ったり、どしゃぶりの雨が続くようなときは注意が必要です。
避難の時期を逃さないためには、いかにはやく危険を察知して、早く避難するかということが大切です。
台風や豪雨の被害は、正確に気象情報を確認することで最小限にとどめることができます。日ごろから、気象庁が発表する警報や注意報などに注意して、いつでも適切な対応がとれるようにしましょう。

警報と注意報

大雨注意報

大雨によって浸水災害や土砂災害などが起こるおそれのあるときに注意を呼びかけて行われる予報です。

大雨警報

大雨によって重大な浸水災害や重大な土砂災害などが起こるおそれのあるときに警戒を呼びかけて行われる予報です。

大雨注意報・大雨警報の発表基準

大雨注意報・大雨警報は、1時間雨量、3時間雨量及び土壌雨量指数(雨による土砂災害発生の危険性を示す指標で、土壌中に貯まっている雨水の量を示す指数)を指標として、発表されます。

警報・注意報発表基準一覧表(気象庁) <外部リンク>

雨量と風速

雨の強さと想定される被害

1時間の雨量(ミリメートル)が10ミリメートル以上20ミリメートル未満の場合

予報用語

やや強い雨

想定される被害

地面からの跳ね返りで足元が濡れる。長く降り続くときは注意が必要。

1時間の雨量(ミリメートル)が20ミリメートル以上30ミリメートル未満の場合

予報用語

強い雨

想定される被害

傘をさしていても濡れる。側溝や下水、小さな川があふれ、小規模のがけ崩れが始まる。

1時間の雨量(ミリメートル)が30ミリメートル以上50ミリメートル未満の場合

予報用語

激しい雨

想定される被害

道路が川のようになる。山崩れ、がけ崩れが発生しやすくなり、危険地帯では避難の準備が必要。

1時間の雨量(ミリメートル)が50ミリメートル以上80ミリメートル未満の場合

予報用語

非常に激しい雨

想定される被害

水しぶきで視界が悪くなる。地下に雨水が流れ込む。土石流が発生しやすい。

1時間の雨量(ミリメートル)が80ミリメートル以上の場合

予報用語

猛烈な雨

想定される被害

大規模災害が発生する恐れが強い。厳重な警戒が必要。

風の強さと想定される被害

平均風速(メートル毎秒)が10メートル以上15メートル未満の場合

予報用語

やや強い風

想定される被害

風に向かって歩きにくくなる。取り付けの不完全な看板やトタン板が飛び始める。

平均風速(メートル毎秒)が15メートル以上20メートル未満の場合

予報用語

強い風

想定される被害

風に向かって歩けない。転倒する人が出る。ビニールハウスが壊れ始める。

平均風速(メートル毎秒)が20メートル以上25メートル未満の場合

予報用語

非常に強い風(暴風)

想定される被害

しっかりと身体を確保しないと転倒する。風で飛ばされた物で窓ガラスが割れる。

平均風速(メートル毎秒)が25メートル以上30メートル未満の場合

予報用語

非常に強い風(暴風)

想定される被害

立っていられない。屋外での行動は危険で、樹木が根こそぎ倒れ始める。

平均風速(メートル毎秒)が30メートル以上の場合

予報用語

猛烈な風

想定される被害

屋根が飛ばされる。木造住宅の全壊が始まる。

台風の大きさと階級分け

階級:大型(大きい)

風速15メートル毎秒以上の半径(キロメートル)は、500キロメートル以上800キロメートル未満。

階級:超大型(非常に大きい)

風速15メートル毎秒以上の半径(キロメートル)は、800キロメートル以上。

台風の強さと階級分け

階級:強い

最大風速(毎秒)は、33メートル以上44メートル未満。

階級:非常に強い

最大風速(毎秒)は、44メートル以上54メートル未満。

階級:猛烈な

最大風速(毎秒)は、54メートル以上。

内水氾濫と外水氾濫

氾濫のイラスト

内水氾濫

内水氾濫は、地下水路などの排水が間に合わない場合や河川の水位が高く排水が困難な場合に発生します。
特に、短期間に集中して降る豪雨に注意が必要です。また、低地の場合は、少しの雨でもすぐに氾濫してしまうため、注意が必要です。いずれの場合においても、浸水が始まってからの避難は危険を伴うため、早めの避難が重要です。また、大雨が降るからといって、川の様子を見に行くことは大変危険です。特に、低地に住んでいる方は、いつでも避難できるよう、準備しておくようにしましょう。

外水氾濫

外水氾濫は、川の水が堤防を溢れる、あるいは、それによって破堤した場合に発生します。下流側では雨が降っていなくても、上流側の雨が流れてきて発生する場合もあります。
また、大きな河川では、上流の雨が時間をかけて下流まで流れてくる場合もあるため、雨がやんでもしばらくは注意が必要です。逆に、小さな河川では、すぐに川に水が集まるため、短期間に集中して降る豪雨には特に注意が必要です。
また、いったん川の堤防が決壊すると、一気に水かさが増し避難が困難になるため、雨の状況に注意しながら、大雨が降るようであれば早めに避難しましょう。