ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

障がい者スポーツの推進

ページID:004499 更新日:2023年3月13日更新 印刷ページ表示

障がい者スポーツ振興懇話会

障がい者スポーツの振興にかかわるさまざまな課題について話し合い、すべての障がい者がスポーツ・レクリエーションを通じて交流を深め、障がい者スポーツの振興を図ることを目的として設置しています。

懇話会は、高槻市障害児者団体連絡協議会、高槻市スポーツ団体協議会、高槻市スポーツ推進委員協議会、高槻市ボランティア連絡協議会、高槻市社会福祉協議会、高槻事業所連絡会、高槻市障がい福祉課、高槻市文化スポーツ振興課から選ばれた委員により、構成されています。

スポーツイベント

障がいの種別を超えて「ふれあいと交流」を深め、スポーツ・レクリエーション活動の楽しさを感じていただくことを目的として、下記のイベントを行っています。

ふれあいプールレクリエーション

夏のスポーツイベントとして、高槻市立市民プールで7月に実施しています。

内容は、アクアビクスや水中ウォーキング・玉入れ・貝拾い・ビーチボール、車椅子の参加者は水中でのリラクゼーションなどを行います。

対象は、障がい児・者、関係ボランティア。募集は6月頃に市の広報誌やホームページで行う予定ですので、お楽しみに!

第29回ふれあいプールレクリエーション

市民ふれあい運動会

秋のスポーツイベントとして、第一中学校運動場で10月に実施しています。

内容は、車椅子バギー競争・パン食い競争・お菓子つり・綱引き・玉入れ・リレーなどの運動会種目を行います。

対象は、障がいの有無を問わずどなたでも参加いただけます。開催のお知らせは、9月頃に市の広報誌や広報誌「障がい者とスポーツ」で行う予定です。

ふれあいレクリエーションスポーツの集い

春のスポーツイベントとして、古曽部防災公園体育館で3月に実施しています。

内容は、インディアカ的あて・長靴とばし・輪投げ・フライングディスク・ストラックアウト・玉入れなどのゲームを楽しんでいただきます。

対象は、障がい児・者、関係ボランティア。募集は2月頃に市の広報誌やホームページで行う予定ですので、是非ご参加ください。

ふれあいレクリエーション

 

障がい者とスポーツ

障がい者のスポーツやレクリエーション活動、イベントの報告・募集などを掲載した広報誌です。

障がい者スポーツ振興懇話会内の広報委員会が編集を行い、年2回発行しています。

最新号

第64号

  • 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う障がい者スポーツ事業の中止について
  • 高槻市スポーツ施設のご利用案内
  • 私とスポーツ
  • サウンドテーブルテニス(STT)

バックナンバー

第63号

  • 第38回高槻市市民ふれあい運動会を開催しました
  • 第50回北摂ブロック身体障害者スポーツ・レクリエーション大会が開催されました
  • 第51回大阪府視覚障がい者スポーツレクリエーション大会
  • 第20回大阪府障がい者スポーツ大会にご出場ください
  • 私とスポーツ
  • 車いすラグビーの紹介
  • 第30回ふれあいレクリエーションスポーツの集いの中止について

第62号 

  • 第38回高槻市市民ふれあい運動会
  • 第29回ふれあいレクリエーションスポーツの集い
  • 第32回ふれあいプールレクリエーション
  • 第19回大阪府障がい者スポーツ大会
  • 第35回サウンドテーブルテニス市民交流会
  • 私とスポーツ
  • 障がい者スポーツサークルの紹介
  • 第40回高槻市民スポーツ祭

体力づくり教室

プールや総合体育館で障がい児・者向けの教室を行っています。

プールでは、身体障がい者スイミング・肢体不自由児者スイミング・知的障がい者親子スイミング・知的障がい者スイミングがあり、障がいのレベルに応じて水中運動を行います。

総合体育館、古曽部防災公園体育館では、障がい児親子体育教室・障がい児者スポーツ教室・障がい者スポーツ講習会があり、マットや跳び箱、柔軟体操などみんなと一緒に楽しみます。

募集は、市の広報誌やホームページで行う予定です

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)