ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 成人の健診・検診・予防接種 > 大人の予防接種 > 令和7年度 成人用肺炎球菌予防接種事業を実施
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 感染症・難病 > 感染症予防 > 令和7年度 成人用肺炎球菌予防接種事業を実施

本文

令和7年度 成人用肺炎球菌予防接種事業を実施

ページID:141851 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

高槻市では、成人用肺炎球菌予防接種事業を実施しています。

肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。肺炎球菌には90種類以上の血清型があり、定期接種で使用する肺炎球菌ワクチン「ニューモバックス🄬NP(23価肺炎莢膜ポリサッカライドワクチン)」は、そのうち23種類の血清型に効果があります。この23種類の血清型は成人の侵襲性肺炎球菌感染症の原因の約4から5割を占めるという研究結果があります。定期接種に使用するワクチンはこの23種類の血清型の侵襲性肺炎球菌感染症を4割程度予防する効果があります。

成人用肺炎球菌予防接種リーフレット(厚生労働省) (PDF:1.25MB)

事業概要

対象者

高槻市民であって次の1または2のどちらかに該当する人

  1. 接種日時点で満65歳の人
  2. 接種日時点で満60歳以上65歳未満の方で、心臓機能障がい、腎臓機能障がい、呼吸器機能障がい、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいのいずれかが身体障がい者手帳1級に相当する人

※ただし、過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種を受けたことがある方は、費用助成の対象外となります。

接種回数

1回

接種医療機関

高槻市委託医療機関で接種できます。

実施委託医療機関一覧(名称順) (PDF:176KB)
実施委託医療機関一覧(所在地順) (PDF:176KB)

※接種を受ける際は、事前に予約の上、本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)を持参してください。
※上記対象者2の方は身体障がい者手帳等を持参してください。

 

接種費用

2,000円

※対象者に該当する人であって、生活保護を受給中の人、市民税非課税世帯の人、中国残留邦人等の支援給付を受給している人は事前に保健予防課に申請し、無料証明書の交付を受けることができます

 

成人用肺炎球菌予防接種の副反応について

主な副反応には、接種部位の症状(痛み、赤み、腫れなど)、筋肉痛、だるさ、発熱、頭痛などがあります。

接種後に気になる症状や体調の変化があらわれたら、すぐ医師にご相談ください。

「高齢者の肺炎球菌ワクチン」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

成人用肺炎球菌予防接種に関する制度案内

令和7年度 成人用肺炎球菌予防接種依頼書の申請(他市町村で接種を希望する方への案内)

令和7年度 成人用肺炎球菌予防接種費用免除の申請(費用免除の案内)

令和7年度 成人用肺炎球菌予防接種費用償還の申請(費用の払い戻しの案内)

定期予防接種による健康被害救済制度

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)