本文
不燃ごみ(毎月1回)
市では収集できないものについては、こちらをご覧ください。
各地区の収集日については、こちらをご覧ください。
対象品目一覧
不燃ごみの日に出していただくものの例やその注意点は以下のとおりです。
品目 | 注意点など | |
---|---|---|
水銀体温計・水銀血圧計 |
|
|
家電製品 | 出せないもの: ×エアコン、×テレビ(有機ELテレビを除く)、 ×冷蔵庫・冷凍庫、×洗濯機・衣類乾燥機、 ×パソコン(キーボード・マウスなどの付属品、プリンターは○) |
|
マッサージ機器 | マッサージチェアなどは大きさにより収集できない場合があり ます。(清掃業務課にお問い合わせください) |
|
乾電池 | 出せないもの: ×ボタン型電池、×充電式電池 |
|
使い捨てライター | 火の気のないところでガスを抜いてから出してください。 | |
自転車 | 「ごみ」と張り紙をして出してください。 | |
石油ストーブ | 燃料を抜き取ってから出してください。 | |
ガラス製品 | 蛍光灯、電球、水槽、耐熱ガラス、板ガラス、窓ガラス、鏡、 コップ、花びん、皿など 注意: 化粧品のびんは、リサイクルごみに出してください。 |
|
包丁 |
中身がこぼれない容器に入れ、「危険」と表示して出してください。 |
|
カミソリ | ||
カッター | ||
はさみ | ||
割れたガラス | ||
金属類 | ‐ | |
マットレス及びソファー | スプリング入りのもの | |
使い捨てカイロ | ‐ | |
せともの類 | ‐ | |
金属製物置 | 分解してから出してください。 | |
塗料缶(ペール缶) | 塗料が缶の内側に付着していることから、リサイクルに適さないため(中身は空にしてください) |
ごみに出せないものの処分方法の一例
エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機の処分方法
エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機の処分方法
ボタン型水銀電池の処分方法
小型充電式電池の処分方法
小型充電式電池(ニッカド・ニッケル水素・リチウムイオン電池)
パソコンの処分方法