ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

戸籍証明書(謄抄本)交付請求書

ページID:005646 更新日:2025年10月14日更新 印刷ページ表示

申請書名

戸籍証明書等交付請求書(識別符号請求含む) (PDF:105KB)

内容

 

戸籍証明書(謄抄本)交付請求は、窓口請求と郵便による請求が可能です。
郵便による請求で戸籍証明書(謄抄本)を発行できるのは、高槻市に本籍がある方のみです。

戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号(以下、識別符号)の交付請求は、窓口請求と郵便による請求が可能です。
郵便による請求で識別符号を請求できるのは、高槻市に本籍がある方のみです。

戸籍証明書を窓口で請求される場合はこちらのページをご参照ください。

戸籍謄抄本、除籍謄抄本と原戸籍謄抄本の請求方法

識別符号の詳細は下記のページにてご確認ください。

戸籍(除籍)電子証明書用提供用識別符号について

申請書のサイズ

A5サイズ (申請書をA4サイズで印刷し、半分に切ってください。)

記載要領

戸籍証明書等交付請求書(識別符号請求含む)記載例 (PDF:130KB)

 

  1. 申請者の「住所」、「氏名」、「ふりがな」、「筆頭者からの続柄」にチェックを入れるか、または記入して下さい。
  2. 戸籍証明書及び識別符号を何に使用するか「目的」と「提出先」を具体的に記入して下さい。※必須ではありません。
  3. 必要な戸籍及び識別符号の詳細事項を記入します。

 

必要な戸籍の「本籍地」、「筆頭者の氏名」、「生年月日」を記入して下さい。

戸籍を請求される場合は必要な戸籍の種類を、該当項目前の「□」内にチェックして下さい。請求される戸籍(除籍)の識別符号が必要な場合は、「(□識別符号)」の「□」にチェックを入れてください。

識別符号のみが必要な場合は、必要な戸籍の「本籍地」、「筆頭者の氏名」、「生年月日」をご記入の上、必要な種別の「(□識別符号)」の(「□」)にチェックを入れてください。

「戸籍」とは、現在の戸籍をいいます。「除籍」とは、転籍により他市に戸籍を移された場合や戸籍の構成員全員が死亡した場合などの除かれた戸籍をいいます。「原戸籍」とは、法律改正やコンピュータ化などを理由に戸籍を改めた結果の除かれた戸籍をいいます。

必要な戸籍の種類を、該当項目前の「□」内にチェックして下さい。

〔全部事項証明書(謄本)〕の場合は、「必要通数」を記入して下さい。

〔個人事項証明書(抄本)〕の場合は、必要な人の「名前」、「生年月日」、「必要通数」を記入します。

参考:

全部事項証明書(謄本)とは、該当戸籍に記載されている全てを証明する場合。

個人事項証明書(抄本)とは、該当戸籍に記載されているうち、特定の人だけを証明する場合。

受付窓口

高槻市役所市民課及び支所

 午前8時45分から午後5時15分まで

 ※高槻市以外の本籍の場合、午前9時から午後5時まで

 【定休日】 土曜日、日曜日、祝日、年末年始

手数料等

 各種証明等の手数料

備考

郵便での請求方法は、次のものを同封し郵送してください。高槻市以外に本籍がある場合は、本籍地の市区町村に請求して下さい。

  1. 戸籍証明書(謄抄本)交付請求書を1部(申請者の欄に、「住所」「氏名」を記入し、必ず昼間連絡のつく電話番号を記入してください。)
  2. 本人確認書類(運転免許証などの有効期限内の顔写真付きの証明)のコピーを入れてください。
  3. 手数料は、定額小為替などの郵便為替(発行日から6か月以内のもの)や、現金書留などをご利用ください。 切手などの取扱はしていません。
  4. 返信用封筒を1部(切手をはり、請求者の住所・氏名を記入してください。)返送先は請求者の現住所に限ります。

※郵便の到着から1週間程度で返送いたします。

 

あて先:
〒569-0067
高槻市桃園町2番1号
高槻市役所 市民課 証明チーム宛

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)