本文
転出届(高槻市内から高槻市外への引越し)
当日の呼出・混雑状況は以下よりご確認ください。待ち時間の目安は、待ち人数20人の場合、約1時間です。
窓口の呼出・混雑状況
なお、桃園駐車場の駐車時間割引サービスは1時間までとなります。ご了承ください。
駐車時間(1時間)割引サービス
転出届(高槻市内から高槻市外へ)
- 高槻市外へ住所異動(引越し)される方は、異動の14日前から異動されるまでの期間に転出届を出すようにしてください。転出届をされますと転出証明書をお渡ししますので、引越しが終わってから14日以内に転入先市区町村へ転出証明書を添えて転入届をお出しください。
- マイナンバーカードを使った転出(特例転出)をされた方は転出証明書が発行されませんので、転入先市区町村へマイナンバーカードを持参してください。
- 印鑑登録をされている方は、転出届により転出予定日をもって印鑑登録が廃止されます。
- 転出届はオンラインまたは郵送でも手続きができます。詳しくは下部をご覧ください。
届出に必要なもの
- 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳等)
- 国民健康保険証、資格確認書、介護保険証または高槻市が発行している各種医療証(お持ちの方)
- マイナンバーカード(お持ちの方)
※任意代理人の場合、委任状に加え密封した状態の正しい暗証番号を記載したものが必要です。
※国外転出される方で継続利用する場合は4桁数字の暗証番号の入力が必要です。本人が届出で、暗証番号を失念している場合はもう1点本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)があれば再設定も可能です。 - 委任状(同一世帯以外の代理人が届出をする場合)
委任状
国外転出者用マイナンバーカード
日本人住民でマイナンバーカードをお持ちの方は国外転出届を出される際、国外転出継続利用のお手続きにより、引き続きマイナンバーカードを使用できます。継続利用の手続きができない場合は返納の手続きが必要となります。転出届出日より後日でも国外転出予定日の前日までであればお手続きは可能です。
※手続きを行うためには、日本人住民であること、国外転出予定日が未来であることなど複数の要件があります。
転出届受理後、マイナンバーカードの国外継続利用手続きが可能になるまで通常1時間程度待ち時間が必要となります。なお、繁忙期(3月から4月、ゴールデンウイーク前後)の場合は2時間以上お待ちいただく場合もございます。
同日にカードの手続きも希望される場合、遅くとも16時30分までに受付へお越しください。システム使用可能時間及び混雑状況等により、カードの手続きは後日にお越しいただく場合があります。(当日は転出届の受理のみとなります。) 予めご了承ください。
マイナンバーカード署名用電子証明書発行(国外向け)
マイナンバーカードに署名用電子証明書を付けている方は、住所変更に伴い自動的に失効するため、必要な方は新たに申請が必要です。転出届出時に申し出てください。
転出届出日同日で同一世帯員が代理人の場合
申請は原則本人来庁ですが、転出届出日同日で同一世帯員が代理人の場合、以下の持ち物があれば例外的に電子証明書の発行が可能です。
・委任状(委任事項に「電子証明書の発行に関すること」等が明記されていること)
・封筒に密封状態の本人の暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した6桁以上の英数字混在及び4桁の数字のもの)
※電子証明書の暗証番号が不明な場合、暗証番号再設定の照会回答書兼委任状を送付しますので、国外転出届出より前に市役所まで電話で送付の依頼をしてください。
本人と同一世帯ではない任意代理人が手続きをする場合
本人と同世帯ではない任意代理人が届出をされる場合は、照会回答書兼委任状を送付しますので、国外転出届出より前に市役所まで電話で送付の依頼をしてください。なお、照会回答書兼委任状は転送不要にて住民登録上の住所地へ送付します。送付から到達までには数日かかりますので、余裕をもって申請してください。
届け出るところ
市民課(市役所本館1階4番窓口)または各支所(富田・三箇牧・樫田)
支所(富田・三箇牧・樫田)では、比較的少ない待ち時間で手続きできますので、ぜひお近くの支所での手続きをお願いします。
業務時間
月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで (土曜日、日曜日、祝日は休み)
市役所に来庁せずできる手続き
オンラインでの転出届(マイナポータル)
詳しくは以下リンクをご覧ください。利用には有効な署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードが必要です。
郵送による転出届
詳しくは、以下リンクをご覧ください。
※代理人の申請はできません。届出人氏名欄・本人確認書類等は必ずご本人様の分をお願いします。