本文
【65歳以上】詐欺電話対策機器を無料で貸し出します
還付金詐欺やオレオレ詐欺などの特殊詐欺、悪質商法の被害の防止のため、詐欺電話対策機器の無料貸出しを行います。
チラシ「65歳以上の方へ 詐欺電話対策機器を無料で貸出します」 (PDF:396KB)
詐欺電話対策機器について
貸し出しする詐欺電話対策機器は、電話着信時に自動で発信者側に迷惑電話防止のため会話を録音する旨のアナウンスを流し、会話が始まると自動で録音する装置です。詐欺電話などがかかってきた場合に抑止効果があります。
ご確認ください | 電話機のボタンの例 |
---|---|
電話機によっては、迷惑電話防止機能があらかじめついているものがあります。 ご自宅の電話機に迷惑電話防止機能があれば、機器を設置する必要はありません。 お申し込みの前に、ご自宅の電話機に右図のようなボタンがついていないか確認してください。 |
![]() |
募集内容
対象者
65歳以上の市民の方(一世帯に一台まで)
- 誕生日が昭和35(1960)年7月31日以前の方が対象です。
- ご家族の方等からの代理申請もできます。
【ご注意】下記のいずれかに該当する方、及びその方と同一世帯の方はお申し込みいただけません。
- 平成29年度、30年度に高槻市から詐欺電話防止機器(トビラフォン)の無料貸出を受けた方
- 令和5年度、6年度に詐欺電話対策機器の無料貸出を受けた方
申込方法
申込受付
令和7年8月4日(月曜日)から
【受付時間】 平日 午前9時から午後4時30分
- 休日受付日があります
令和7年8月24日(日曜日) 午前9時から午後4時30分 - なくなり次第終了します(先着順 350台)
- 対策機器は申込完了後、その場でお渡しします
- 手続きには30分ほどお時間がかかります。あらかじめご了承ください
申込場所
高槻市立消費生活センター (高槻市紺屋町1番2号 クロスパル高槻2階)
持ち物
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、高齢受給者証、パスポートなど)
- 代理人が申込される場合は、本人と代理人両方の本人確認書類が必要です
- 本人確認書類がない場合、受付はできません
注意事項
- 非常通報装置(ホームセキュリティ、エレベーター、市が設置する「緊急通報装置」など)を設置されている場合、正常に稼働しない可能性がありますので、詐欺電話対策機器との併用はできません。
- 機器は、申請書に記入された電話番号に設置してください。
- 機器の取り付けは、ご自身または、ご家族等で行ってください。
- 機器の電気料金は、自己負担となります。
- 機器を第三者に譲渡や貸与することはできません。
- 機器はアナログ2線式(アナログ回線、PBX回線、INS回線、IP回線)対応です。電話回線や電話機の種類によっては取り付けできない場合があります。(例:モジュラーケーブルに対応していない黒電話には取り付けできません)
- 機器を破損・紛失した場合、修繕・交換費用は自己負担となります。
- 申請書に記載した内容に変更があったときは、速やかに高槻市へ届けてください。
- 高槻市からアンケート調査を依頼することがあります。
- 貸出期間は令和14年5月31日まで(貸出期間中に市外へ転出される場合などは返却が必要です。なお、期間終了後の返却は不要です。)