本文
令和3年度第1回高槻市自殺対策連絡協議会
令和3年11月25日(木曜日) 14時から14時45分まで
高槻市市役所 本館3階 第2委員会室
可
健康福祉部 保健所 保健予防課
3名
稲田委員、小澤委員、甲斐委員、小畑委員、関本委員、田尻委員、鳥山委員、長野委員、中畑委員、野口委員、林委員、東口委員、松川委員、吉井委員
以上、14名
事務局:
定刻となりましたので、ただ今より、令和3年度 第1回高槻市自殺対策連絡協議会を開催致します。
委員の皆様方におかれましては、大変お忙しい中、ご参集を賜りまして、誠にありがとうございます。
議事に入るまでの間、事務局の方で進行を担当させていただきます。よろしくお願い申し上げます。
只今、ご出席いただいております委員の方は、17名中13名でございます。
高槻市自殺対策連絡協議会規則第3条第2項の規定に基づき、過半数を超えておりますので、本会議は成立しておりますことをご報告致します。
<資料確認>
<部長挨拶>
<委員挨拶>
事務局:
有難うございました。
なお、事務局職員につきましては、配席図を持って紹介に代えさせていただきます。
それでは、次に議題1の「会長、副会長の選任について」進めて参りたいと思います。委員の皆さまには令和2年7月1日から2年の任期で新たに委嘱させていただいておりますので、今回、改めて会長及び副会長の選任を致します。
宜しければ事務局から提案させていただきますが、宜しいでしょうか。
では、会長を高槻市社会福祉協議会の関本委員、副会長を高槻市医師会の稲田委員にお願いしたく存じます。皆様、拍手をもってご承認いただけますでしょうか。
<拍手をもって承認>
会長:
会長の関本でございます。これより私が進行を務めさせていただきます。円滑な議事進行に努めて参りますので、御協力の程、宜しくお願い致します。
副会長:
副会長の稲田でございます。宜しくお願い致します。
会長:
それでは、次の議題2に入ります前に「高槻市自殺対策連絡協議会の会議の公開に関する要綱」、及び「審議会等の会議の公開に関する指針」に基づき、本協議会は原則公開となっております。
傍聴希望の方の人数を事務局から報告願います。
事務局:
本日の傍聴希望者は3名いらっしゃいます。
会長:
それでは、只今から傍聴を許可することとします。
傍聴希望の方をお席まで案内してください。
<傍聴者入場、傍聴席へ>
会長:
各委員並びに傍聴者の方に申し上げます。
まず、本協議会の公開につきましてご説明させて頂きます。本協議会は原則公開となっておりますが、取扱う情報において、個人が識別できたり、個人の権利利益を害するおそれがある内容を含むため、「高槻市情報公開条例」第6条第1項に基づき、一部非公開とさせて頂きます。議題3の資料説明までを公開とし、それ以降、非公開となる予定です。傍聴の方には退席して頂きますのでご了承ください。
また、議事録につきましては、市のホームページ上にて公表してまいります。ご発言の際は、 個人情報の保護に十分ご留意いただきますようお願いいたします。
また、本協議会の議事録作成のため録音をさせていただきたいと思います。公開に関しましての説明は以上でございます。
会長:
では、議題2の「令和2年度自殺対策計画実績報告について」事務局からお願いします。
<事務局から議題2説明 【資料1】>
会長:
ありがとうございました。
事務局から、議題2「令和2年度自殺対策計画実績報告について」資料の説明がありました。只今の報告につきまして、ご意見・ご質問等はございませんか。
<ご意見・ご質問等なし>
会長:
只今、事務局から報告があったとおり、昨年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、一部取組が中止縮小した事業もございました。コロナ禍においては、感染防止に配慮しながら取り組んでいく必要がございます。今後も自殺対策計画の進捗に、新型コロナウイルス感染症がどのように影響を及ぼすのか注視して参りたいと思います。
議題2「令和2年度自殺対策計画実績報告について」につきましては終結します。
続いて、議題3「自殺対策の取組について」に移りたいと思います。事務局より説明をお願いします。
<事務局から議題3説明【資料2から5、参考資料1】>
会長:
それでは、冒頭で申し上げたとおり「高槻市情報公開条例」に基づき、ここからは非公開とさせていただきますので、傍聴者の方は、ご退席をお願いいたします。
<傍聴者退席>
<議題3,4終了後閉会>