本文
令和7年第7回高槻市教育委員会定例会議録
令和7年6月17日(火曜日)午後3時00分、令和7年第7回高槻市教育委員会定例会を教育委員会室に招集した。
出席者
西田 誠 教育長
岡本 華世 委員
美濃 律 委員
浦野 真彦 委員
松村 洋子 委員
出席した事務局職員の職、氏名
教育次長 青野 淳
教育次長代理 岡田 二郎
教育次長代理 杉野 暁子
教育政策推進官兼教育政策課長 小寺 基之
教育DX推進官 八木 啓一
教育総務課長 森本 和幸
保健給食課長 松岡 広樹
教育指導課長 西田 大世
教職員課長 武藤 亮
教育センター所長 山本由紀子
学校安全課主幹 川本 亨
教育指導課主幹 中村 吉博
教職員課主幹 尾崎 元
教育政策課課長代理 小澤 祐樹
教育総務課課長代理 高橋 直樹
保健給食課課長代理 丸本 訓
教育指導課課長代理 直原 考志
教育センター所長代理 川端 清史
教育指導課副主幹 中前 勝則
教育指導課副主幹 森田 咲子
教育指導課副主幹 誠光 俊明
教育政策課主査 菊川 雅也
教育政策課 土井 直人
議事日程
日程第1 意見聴取第4号 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条に係る意見聴取について
日程第2 議案第9号 高槻市社会教育委員の委嘱について
日程第3 議案第10号 高槻市奨学生選考委員会委員の委嘱について
(午後3時00分開会)
西田誠教育長
会議に先立ちまして、「大阪府北部地震」の発生から約7年にあたり、地震によりお亡くなりになられました方々、そして寿栄小学校の事故でお亡くなりになられました児童に哀悼の意を表し、黙祷を捧げたいと思います。
事務局
それでは、皆様ご起立願います。
<黙祷>
黙祷終わり。ご着席ください。
西田誠教育長
ただいまから、令和7年第7回高槻市教育委員会定例会を開会いたします。
なお、本日の会議に傍聴の希望がございましたので、許可をいたしております。
本日の会議の出席者は、5名でございます。なお、本日の会議の署名委員は、美濃委員 松村委員にお願いいたします。
西田誠教育長
ここで、令和7年第6回定例会会議録の承認をお願いいたします。
会議録につきましては、事前に委員の皆様方にご確認いただいております。原案のとおり承認してご異議ございませんか。
(異議なし)
西田誠教育長
ご異議が無いようですので、会議録の承認につきましては、原案どおり承認されました。
西田誠教育長
それでは、議事に入ります。
日程第1、意見聴取第4号、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条に係る意見聴取について」を議題といたします。提案理由の説明を求めます。
教育次長(青野淳) (提案理由説明)
ただいま上程されました日程第1、意見聴取第4号、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条に係る意見聴取について」、ご説明申し上げます。
本件につきましては、令和7年6月23日に開催される高槻市議会第3回定例会に、教育に関する部分に係る議案の上程を予定していることから、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、市長から意見聴取依頼があったものです。
それでは、市長からの依頼書に記載された案件ごとに各所属長よりご説明させていただきます。
学校安全課主幹(川本亨)
案件1「高槻市立若松小学校昇降機設置その他改修工事請負契約締結について」、学校安全課からご説明申し上げます。
本工事は、階段による移動が困難な児童の安全と学習環境を確保するため、建物の改修工事を実施するものでございます。
工事の主な内容といたしましては、東棟校舎に昇降機の設置を行うとともに、バリアフリー改修等を行うものでございます。
制限付一般競争入札の結果、契約金額を1億4,384万2,600円、契約先を千里ハウジング株式会社とし、現在、仮契約中でございます。
なお、工期は、議決の日から令和8年9月30日までといたしております。
学校安全課からの説明は以上です。
教育DX推進官(八木啓一)
続きまして、案件2「令和7年度 高槻市GIGAスクール構想の実現に係る学習者用コンピュータ購入契約締結について」、教育政策課からご説明を申し上げます。
本件は、老朽化に伴う更新として、児童が使用する学習者用コンピュータ19,084台及び付随するソフトウェア一式を購入するものでございます。
学習者用コンピュータの更新については、国の補助金の交付要件において、都道府県単位での共同調達が定めらており、そのために「大阪府公立学校 情報機器 共同調達協議会」が設置されています。
本契約につきましては、同協議会が一般競争入札を執行し、決定した落札者と、地方自治法施行令第167条の2第1項第2号の規定に基づき、随意契約を締結いたそうとするもので、契約金額を10億3,912万3,800円、契約先を議案書に記載の構成員からなる令和7年度大阪府GIGAスクール(ChromeOS)共同企業体とし、現在仮契約中でございます。
なお、納期は、議決の日から令和8年2月28日までといたしております。
以上、誠に簡単な説明ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
西田誠教育長
ただいま、提案理由の説明が終わりましたが、委員の皆さん何かご意見ご質問はございませんでしょうか。
浦野委員
昇降機の設置について、エレベーターを設置するスペースがないため昇降機を設置するのでしょうか。
また、資料によりますと「15人乗り」ということで、相当大きな印象を受けましたが、一般的なサイズなのでしょうか。
学校安全課主幹(川本亨)
工事名は「昇降機設置」ですが、いわゆるエレベーターの設置です。
西田誠教育長
「15人乗り」のエレベーターは一般的な大きさかどうかというご質問への回答はいかがでしょうか。
学校安全課主幹(川本亨)
一般的という表現には曖昧さがございますが、標準的なサイズかと思います。
浦野委員
今回設置するエレベーターは他の学校に設置されているエレベーターより大きいのでしょうか。
学校安全課主幹(川本亨)
学校に設置されているエレベーターと同じサイズのものでございます。
美濃委員
エレベーターの設置について、階段で移動が困難な児童がおられる学校に設置するということですが、そういった児童がおられて、エレベーターが未設置である学校は他にもあるのでしょうか。
学校安全課主幹(川本亨)
エレベーターの設置につきましては、設置の前に教育委員会にて対象の児童の在籍状況や入学予定を確認し、優先順位の高い学校から順番に設置している状況です。基本的に必要なところには順次設置していっているところです。
西田誠教育長
他に何かございませんでしょうか。
それでは、私の方から1点お伺いします。GIGAスクールの情報機器調達について、今回初めての共同調達であり、国からの補助金の交付要件があるというご説明でした。
改めての確認ですが、納期は議決の日から令和8年2月28日までということで、共同調達という非常に大きなスケールメリットを生かしたやり方の中でも必要数を確保できるものでしょうか。
教育DX推進官(八木啓一)
共同調達について、一般的にはスケールメリットを確保するという観点から都道府県単位で実施され、今回もその形で契約を締結していく運びとなっております。
ただ、本市といたしましては、あまりに調達が集中しすぎると、物流等に支障が生じる恐れがあることを懸念しており、今回は小学校の端末の調達について、着実に進めてまいりたいと考えております。
西田誠教育長
他に何かございませんでしょうか。
それでは、それでは、無いようですので、採決に入ります。
意見聴取第4号、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条に係る意見聴取について」教育委員会の意見は、なしとすることでご異議ございませんか。
(異議なし)
西田誠教育長
ご異議が無いようですので本件は、意見なしとなりました。
続きまして、日程第2、議案第9号、「高槻市社会教育委員の委嘱について」を議題といたします。提案理由の説明を求めます。
教育次長(青野淳) (提案理由説明)
ただいま上程されました日程第2、議案第9号、「高槻市社会教育委員の委嘱について」の提案理由をご説明申し上げます。
社会教育委員は、高槻市社会教育委員条例第2条の規定により10人以内とし、また、同条例第3条の規定により、任期は2年としています。
現在、9名の委員に委嘱しておりますが、来る6月30日に任期満了を迎えることから、令和7年7月1日から令和9年6月30日までの2年間について、9名の方々に対して社会教育委員の委嘱を行おうとするものでございます。
新委員については、別紙名簿のとおり、学校教育関係者として、高槻市立小学校校長会から推薦されました1名、社会教育関係者として、高槻市こども会連合会、高槻市コミュニティ市民会議、高槻市スポーツ団体協議会、高槻市文化団体協議会の各団体から推薦されました4名、家庭教育関係者として、高槻市PTA協議会から推薦されました1名、学識経験者として、3名の方々に委嘱を行おうとするものでございます。
以上、誠に簡単な説明ではございますが、ご審議のうえ、ご可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。
西田誠教育長
ただいま、提案理由の説明が終わりましたが、委員の皆さん何かご意見ご質問はございませんでしょうか。
西田誠教育長
それでは、無いようですので、採決に入ります。
議案第9号、「高槻市社会教育委員の委嘱について」を原案どおり可決してご異議ございませんか。
(異議なし)
西田誠教育長
ご異議が無いようですので、議案第9号は、原案どおり可決されました。
続きまして、日程第3、議案第10号、「高槻市奨学生選考委員会委員の委嘱について」を議題といたします。提案理由の説明を求めます。
教育次長(青野淳) (提案理由説明)
ただいま上程されました日程第3、議案第10号、「高槻市奨学生選考委員会委員の委嘱について」の提案理由をご説明申し上げます。
奨学生選考委員会は、高槻市奨学金貸付基金条例第10 条において、「奨学生の選定について教育委員会の諮問に応じるため、高槻市奨学生選考委員会を設置する」と規定しております。また、奨学生選考委員会委員は、高槻市奨学生選考委員会規則第2条第1項の規定により7人以内とし、任期については、同規則第3条第1項の規定により2年と定め、再任を妨げないこととしております。
本年6月30日に委員全員の任期が満了となることにより、お手元の委嘱委員名簿の方々を、令和7年7月1日から令和9年6月30日までの2年間、奨学生選考委員会委員として委嘱をするものです。
委員の構成等につきましては、市議会議員2名、民生委員児童委員3名、学校教育関係者2名の計7名でございます。
以上、誠に簡単な説明でございますが、ご審議のうえ、ご可決賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
西田誠教育長
ただいま、提案理由の説明が終わりましたが、委員の皆さん何かご意見ご質問はございませんでしょうか。
西田誠教育長
それでは、無いようですので、採決に入ります。
議案第10号、「高槻市奨学生選考委員会委員の委嘱について」を原案どおり可決してご異議ございませんか。
(異議なし)
西田誠教育長
ご異議が無いようですので、議案第10号は、原案どおり可決されました。
以上で、本日の日程がすべて終了いたしましたので、閉会といたします。
(午後3時16分閉会)