ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 計画・審議会 > 審議会 > 子育て・教育 > 公民館運営審議会 > 令和5年度第2回高槻市公民館運営審議会(要点録)

本文

令和5年度第2回高槻市公民館運営審議会(要点録)

ページID:118720 更新日:2024年3月5日更新 印刷ページ表示

1 会議の名称

令和5年度第2回高槻市公民館運営審議会

2 会議の開催状況

日時

令和6年2月7日(水曜日)15時から16時45分

場所

高槻市立城内公民館 2階 多目的・視聴覚室

出席委員

11人

3 議題

  1. 公民館事業実施報告について
  2. 公民館事業計画について
  3. その他

4 担当課

教育委員会事務局 城内公民館

5 主な審議内容

14名中11名出席につき、「公民館条例施行規則第3条」により本審議会は成立。

傍聴希望1名あり。「高槻市公民館運営審議会傍聴要領第2条」により許可。

 

(委員長)

それでは案件1-(1)高槻稲穂塾について、事務局より報告をお願いします。

 

(事務局)

「高槻稲穂塾」では、月1回の例会を基本に、臨時会や運営活動などを通じて「社会貢献と生きがいづくり」をテーマに、様々な取り組みを行っております。

令和5年10月時点の塾生は13館で計676人(男性140人、女性536人)です。

昨年5月に新型コロナウィルス感染症の感染症法上の取扱いが2類相当から5類に移行となりましたが、9月例会までは偶数月(づき)と奇数月(づき)に班分けし、1回あたりの参加人数を減らして開催しておりました。10月からは毎月開催に戻して実施しております。

「塾生が受け身でなく、自主的・主体的に関わることで、達成感や仲間意識の高まりが感じられる」との考えから、企画や運営は塾生から選出される運営委員を中心に、公民館職員と協力しながら進めておりますので、各館が趣向を凝らしたテーマ・内容となっています。

例会以外にも、家で眠っている本を持ち寄って譲渡会を行う「くるくるブックフェア」は、市民にも人気があり、今年度も2月25日に今城塚公民館で開催予定です。

また8月に開催されました「高槻まつり」では、踊り連への参加を4年ぶりに実施することが出来、猛暑の中ではありましたが、参加された塾生の皆さんの生き生きとしたお顔が印象的でした。

稲穂塾への参加の度合いは様々ですが、それぞれの意欲や自主性が「社会貢献と生きがいづくり」につながるよう、今後も工夫してまいりたいと考えております。

 

(委員長)

高槻稲穂塾について何かご意見、ご質問等があればお願いします。

特にないようですので、続いて案件1-(2)公民館統一事業について、事務局より説明をお願いします。

 

(事務局)

令和5年度の公民館統一事業は、引き続き「絆づくり」を推進するために事業を展開しております。

「稲穂塾」をはじめ、「成人講座 公民館で知る市政」「現代的課題講座 公民館Ict講座」「青少年講座 公民館キッズチャレンジ」「青少年講座 こどもまつり」「乳幼児セミナー 公民館とびだせ絵本」「多世代交流講座 おはなし会」を統一事業とし、全館で取り組んでいるとこです。「統一事業」の目的は、13の公民館が、それぞれの地域の特徴を生かしつつ、同じテーマに取り組み、全公民館が一つとなることで、市民の学習意欲をより高め、多くの市民の交流がなされることを目指しています。

成人講座「公民館で知る市政」は、令和4年度から取り組んでいて、安全・安心、子育て・教育、高齢者・福祉など市民に役立つ情報を公民館から提供することで、市の施策・制度について理解を深め、市民生活がより豊かになることを願い実施しているものです。令和5年度につきましては8館が実施済みです。今後も関連部署とより一層の連携を図りながら、市民の地元愛を深めるきっかけとなるよう、続けていきたいと考えております。

「現代的課題講座 公民館Ict講座」につきましては5館で実施済みです。

「青少年講座 公民館キッズチャレンジ」は既に全館で実施済みです。

「青少年講座 こどもまつり」につきましては、9館で実施済みです。ほとんどが事前申し込みを不要としていて、コロナ以前の実施形態に戻りつつあります。

「乳幼児セミナー 公民館とびだせ絵本」につきましては11館で実施済みです。

これらの青少年・乳幼児対象の講座は人気講座が多く、若い世代の交流の場ともなっておりますことから、今後も継続して取り組む予定としております。

続いて図書館併設の阿武山公民館を除く12館において、公民館の読みがたりボランティアによる「おはなし会」事業に取り組んでおります。「おはなし会」はボランティアの協力を得ずして実現できませんので、事前打ち合わせを入念に行っております。また、既に公民館で活躍されているメンバーのスキルアップと、これからボランティアを希望される方の育成を目的に、ボランティア養成講座を実施しています。今年度は3回連続講座として実施しました。

今後も、ボランティア活動はじめ、地域家庭教育事業がより充実したものとなるよう努めてまいります。

 

(委員長)

ただいまの報告につきまして、ご意見、ご質問をお受けしたいと思います。

 

(委員)

以前、来日されている海外の方を講師に迎えた講座をたくさん実施されていたと思うのですが、今年度はあまり実施されていないようです。特に青少年にとって、海外の文化に触れる経験はとても貴重なものだと思いますので、今後もぜひ実施していただきたいと思います。

 

(事務局)

以前、「世界を歩く公民館」というテーマで全館統一講座を実施しておりました。統一講座のテーマについては、3年を目途に見直しを行っており、現在は「公民館で知る市政」というテーマで実施しております。

今年度は、例えば今城塚公民館でネパールの方を講師とした「ナン」作り講座を行うなど、各館の事業として実施しております。

 

(委員長)

様々な文化交流や世代間の交流を図っていくということも、公民館の大切な役割であると思いますので、今後も工夫して取り組んでいただきたいと思います。

 

(委員)

介護について学習できる場や高齢者同士の交流の場、男性を中心に幅広い世代が参加できる料理教室などがあれば、自分の親にも声をかけてみようと思います。

 

(事務局)

最初に報告させていただいた「稲穂塾」が、ご指摘いただいた内容に近い講座になるかと思われます。現在来年度の塾生を募集しているところですので、ぜひよろしくお願いいたします。

 

(委員長)

公民館の取り組みについては、これからも市民に徹底してPRしていただくようお願いします。

続きまして、案件1-(3)各館の事業についてご報告をお願いします。

 

(事務局)

まず統一事業につきまして、3館または4館ずつに分けて報告いたします。

 

【芥川・真上・富田公民館より報告】

 

(委員長)

報告がありました3事業につきまして、皆さまからのご意見をよろしくお願いします。

 

真上公民館からの報告にあった「粘菌」については、あまり耳馴染みのない言葉ですが、内容は非常に興味深いものですので、今後もぜひ広報を工夫して取り組んでいただきたいと思います。

 

【南大冠・三箇牧・北清水公民館より報告】

 

(委員長)

報告がありました3事業につきまして、ご意見・ご質問等はございますか。

 

【今城塚・五領・磐手公民館より報告】

 

(委員長)

報告がありました3事業につきまして、皆さまからのご意見をよろしくお願いします。

 

(委員)

今城塚公民館で実施された「動物おもちゃの運動会」では、材料にはどのような物を使用されたのでしょうか。

 

(事務局)

台紙に紐とペットボトルの蓋、シールを貼ったパンダと紙コップなどを使ったウサギを作製しました。

 

(委員)

五領公民館で実施された「スマホで簡単 図書検索」について、例えば公民館にタブレットを設置し、電子図書館にアクセスすることで図書館の本が読めるといった展開ができると、公民館に足を運ぶ機会も増えるのではないか思いますので、検討をお願いします。

 

(事務局)

貴重なご意見ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

 

【日吉台・如是・城内・阿武山公民館より報告】

 

(委員長)

ただ今の報告についてご意見、ご質問等はございますか。

 

阿武山公民館で、こどもまつりを福祉委員会や放課後子ども教室など、地域の各団体に協力いただきながら実施した旨の報告がありましたが、地域の拠点施設として、他の公民館でも同様の取り組みを進めていってほしいと思います。

 

(委員)

こどもまつりのような、たくさんの人が集まる機会は、公民館のPRという意味でも非常に有意義な取り組みですので、今後も各館で、毎年続けていただきたいと思います。

 

(事務局)

こどもまつりは統一事業として全館で取り組んでおり、非常に好評ですので、今後も続けてまいりたいと考えております。

 

(委員長)

それでは引き続き各館事業について報告をお願いします。

 

(事務局)

各館の独自事業について、3、4館ずつ報告いたします。

 

【芥川・真上・富田公民館より報告】

 

(委員長)

報告がありました3事業につきまして、皆さまからのご意見をよろしくお願いします。

 

【南大冠・三箇牧・北清水公民館より報告】

 

(委員長)

ただ今の3事業につきまして、ご意見・ご質問はございますか。

 

(委員)

ただいま2館から防災・減災講座の報告がありました。学校が避難所になる関係で、市の大防災訓練などに参加させていただくのですが、参加者の多くが50代以上の方で、若い世代の参加が少ないのが現状です。そこで、こどもを対象とした防災・減災講座にその保護者も一緒に参加できるような取り組みを公民館事業として検討いただけたらと思います。

 

(事務局)

先ほど統一事業の中で報告しました、南大冠公民館の「消防士を体験したい子ども募集中」などが、ご指摘の取り組みにあたるかと思います。こうした取り組みをさらに広げていくよう、各館で検討してきたいと思います。

 

(委員長)

災害時にまず必要なのが地域の横のつながりですので、こうしたつながりをどのようにして作っていくかという視点で公民館事業も工夫していただきたいと思います。

 

(事務局)

こどもまつりや公民館まつり等の中で地域との連携をさらに深めていきたいと思います。

 

(委員)

11年ほど前に、公民館で「高槻市民減災マイスター」という講座があったのですが、その活動は現在も続いているのでしょうか。

 

(事務局)

講座の受講者が「グループ減災」を立ち上げ、現在も活躍されており、公民館事業にも協力いただいております。

 

(委員)

三箇牧公民館では、地域の課題に即した防災講座を実施されているなと感じました。地域の実態を知り、そこから自分が取るべき行動を考えることで、いざというときに落ち着いて対応できる力が育っていくと思いますので、今後もこうした取り組みを継続していいただきたいと思います。

 

(委員長)

大きな災害が発生したばかりで、皆さんも非常に関心のある課題だと思いますので、地域の拠点施設である公民館でも、引き続き積極的に取り組んでいただきたいと思います。

 

【今城塚・五領・磐手公民館より報告】

 

(委員長)

報告がありました3事業につきまして、皆さまからのご意見をよろしくお願いします。

 

講座を通じてグループができたという報告がいくつかありました。市民の自主的・主体的な活動が社会教育の基本ですので、公民館の講座がきっかけとなってこうした活動が広がっていくことを今後も期待しています。

 

【日吉台・如是・城内・阿武山公民館より報告】

 

(委員長)

報告がありました3事業につきまして、ご意見・ご質問等ございますか。

 

(委員)

如是公民館の避難所体験の講座について、実際に避難所となる公民館で実施されたことで、非常に意味のある取り組みだと思いました。今後は、障がいがある方やペット連れ、外国籍の方など幅広い視点で避難所生活を考えたり、居心地の良い環境について考えたりすることで、少しでも見通しや安心感がもてるものにしていければ良いのではないでしょうか。

 

(委員長)

ただ今のご意見等を参考に、今後も取り組んでいただきたいと思います。

 

それでは案件1の公民館事業実施報告につきましては以上といたします。

続きまして、案件2の令和6年度公民館事業計画について、事務局より報告をお願いします。

 

(事務局)

令和6年度の公民館事業は、引き続き「絆づくり」を推進するために、地域等とのさらなる連携を図りながら、多世代交流を念頭に置き、「集う・学ぶ・結ぶ」の役割を果たすことに取り組みます。

事業といたしましては、成人教育、青少年教育、人権啓発、地域・家庭教育、文化、グループ育成の事業につきまして、各館にてそれぞれ計画しております。右側縦列には、全館での主なテーマをまとめております。なお、講座予定数については、詳細は割愛しておりますが、総数で247でございます。

今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染症法上の取扱いが2類相当から5類に移行し、感染対策の実施については個人の判断が基本となりましたが、自主的な感染対策など、感染の再拡大の防止に向けて注意しつつ公民館活動を展開してまいりました。新型コロナウィルス感染症は、様々な教訓をもたらしました。令和6年度はこれらの経験を活かし、引き続きあらゆるリスクに備えながら充実した公民館活動を推進してまいります。

 

(委員長)

令和6年度の公民館事業計画につきまして、ご意見・ご質問をお願いします。

 

(委員)

来年度の計画の中で、これまでと異なるところ、より力を入れて取り組むといったようなところはありませんか。

 

(事務局)

今年度はコロナ禍による制限を通常の状態に戻すことが中心となりましたので、来年度は同様の方針で、それぞれの内容の拡充に努めたいと考えております。

 

(委員)

もう少し具体的なビジョンを示していただけるとわかりやすいのですが。

 

(委員長)

基本方針は踏襲しながらも、その中で6年度のアピールポイントのようなものはありませんか。

 

(事務局)

例えば稲穂塾については、コロナ禍を通じ参加人数が大きく減少しています。これを以前のように積極的に公民館に足を運んでいただけるよう取り組んでいきたいと考えています。

本日の審議会において、様々なご提案をいただいておりますので、そうしたことも踏まえながら、令和6年度の事業を進めていきたいと思います。

 

(委員)

以前、近隣の小学校の社会見学が公民館で行われていましたが、今はどうなっていますか。

 

(事務局)

コロナウィルス感染防止のため、昨年度までは中止しておりましたが、今年度より受け入れを再開しております。

磐手公民館では6月に磐手小学校の3年生が見学に来られました。また8月には「公民館でこんなことができるよ」という事業の防災講座に6年生の子どもたちが参加してくれました。

日吉台公民館では北日吉台小学校の3年生が総合学習として、公民館に集う地域の人たちとの交流を進めています。

真上公民館では、真上小学校の3年生が総合学習の中で、「公民館のために自分たちにできること」について、意見交換と提案をしてくれました。

如是公民館では、多くの小学生が図書コーナーを利用しています。

学校の都合もありますので、今年度の実施回数は少ないかと思われますが、来年度からはコロナ以前に戻ると考えています。

 

(委員長)

以上で案件2の令和6年度公民館事業計画についての審議を終了します。

続きまして案件3その他につきまして、事務局より報告はございますか。

 

(事務局)

・公民館施設の計画的改修について

令和5年度は阿武山公民館、芥川公民館、真上公民館の空調設備の一部更新を実施。

・令和6年度第1回公民館運営審議会の開催予定について

令和5年度の審議会は今回が最終。次年度の第1回審議会日程については後日改めて連絡。

 

(委員長)

全体を通じましてご意見・ご質問はございますか。

特にないようですので、第2回公民館運営審議会を閉会させていただきます。

議事進行にあたりましては、皆様ご協力により、無事審議会を終えることができました。感謝いたします。本日はご苦労様でした。

 

(事務局)

ありがとうございました。