本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2025年2月
- 1日 土曜日
-
障がい児者社会参加促進事業 自立支援研修会津之江公園 冬の野鳥観察会磐手公民館成人講座「春のおとずれコンサート」第2回五領公民館ハートフルライブ「笑福亭鶴笑 落語三昧 笑う五領に福来る」障がい児者社会参加促進事業 手話講演会「ろう者との接し方」
- 2日 日曜日
-
今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催(2月)真上公民館 多世代交流講座「トーンチャイムとおはなしコンサート」認知症市民公開講座
- 3日 月曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室磐手公民館 2月おはなし会
- 4日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室今城塚公民館 2月のおはなし会
- 5日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(夜の部)心ほっこり、つながりの場 グループワーク つどい障がい者福祉センター事業 大阪府手話通訳者養成講座を目指すステップアップ講座障がい者福祉センター事業 ボランティア体験講座
- 6日 木曜日
-
今城塚公民館 2館連携環境講座 冬の野鳥に会いに行く「今城塚古墳 大王の杜で出会う鳥と自然」五領公民館 2月のおはなし会真上公民館 2月のおはなし会障がい児者社会参加促進事業 視覚障がい者と聞く落語公演会第2回公民館運営審議会の開催について
- 7日 金曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室マイナンバーカード出張申請受付(竹の内コミュニティセンター・2月7日)五領公民館 成人講座 公民館で知る市政 わがまち高槻 都市づくりのあゆみ高槻市児童発達支援公開講座障がい児者社会参加促進事業 他市交流事業
- 8日 土曜日
-
新春富田文化展南大冠公民館 成人講座 「冬の野鳥観察と野草の迷路探検」サントリーサンバーズ大阪 市民招待デー阿武山公民館 音楽講座 「南米の風 ギターとアルパのコンサート」※申し込みは締め切りました現役カウンセラーが伝えたい「子育てがちょっと楽になるコツ」図書館のおはなし会―小学生向け―(令和7年2月)
- 9日 日曜日
-
今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催(2月)新春富田文化展サントリーサンバーズ大阪 市民招待デー「ボランティアと読む古文書体験教室」参加者募集ひとり親家庭 子どものための奨学金勉強会&相談会関西大学 たかつき アイスアリーナ市民開放デイ 親子スケート教室(小学4年生から6年生)5つの合唱団のジョイントコンサート
- 10日 月曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室磐手公民館 2月おはなし会親子ヨガでリラックス!【定員のためキャンセル待ち受付中】尾崎裕和さん(NHK朝ドラ「虎に翼」制作統括)による講演会
- 11日 建国記念の日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室
- 12日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(夜の部)心ほっこり、つながりの場 グループワーク つどい障がい者福祉センター事業 大阪府手話通訳者養成講座を目指すステップアップ講座障がい者福祉センター事業 ボランティア体験講座選挙管理委員会定例会(令和7年2月)親子講座「和太鼓演奏を楽しもう」(子育て総合支援センター)令和6年度第4回高槻市社会福祉審議会児童福祉専門分科会の開催について令和6年度 第3回高槻市地域公共交通協議会 開催のお知らせ
- 13日 木曜日
-
令和6年度 親が育つ子育て講座「子どもが一年生になったら-入学前に知っておきたい子どものこころ-」高槻アートチャレンジ 創造するチカラ2025磐手公民館 成人講座 「大人のおはなし会と笑って!笑って!音楽会」
- 14日 金曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室高槻アートチャレンジ 創造するチカラ2025令和6年度高槻まちづくり塾「私の出番!みんなではぐくむ地域社会」街角ユースLab(ラボ)「教えて大学生!オーストラリア留学体験記」
- 15日 土曜日
-
令和6年度 「ひきこもりを共に考える」交流学習会図書館のおはなし会―小学生向け―(令和7年2月)高槻アートチャレンジ 創造するチカラ2025令和6年度 高槻わんぱく・おてんばクラブ「洗濯バサミ大砲を作って遊ぼう」阿武山公民館 多世代交流講座 「季節の壁飾りを作ろう お雛様と鯉のぼり」北清水公民館グループ活動発表会真上公民館 乳幼児セミナー「とびだせ絵本 絵本で楽しくリトミック」福祉と人権のまちづくりを考える集い高槻アートチャレンジで「たかつき〇まるしぇ」を開催します大阪医科薬科大学 小児炎症性腸疾患 市民公開講座2024大阪医科薬科大学 市民公開講座 「よくわかる放射線治療」
- 16日 日曜日
-
障がい児者社会参加促進事業 発達障がい当事者グループワーク今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催(2月)「ボランティアと読む古文書体験教室」参加者募集高槻アートチャレンジ 創造するチカラ2025高槻アートチャレンジで「たかつき〇まるしぇ」を開催しますTrio You グレイスフルコンサート市民ハイキング 塚脇・三好山・阿武山コースフクローじいさんとベル子ちゃん関西大学 たかつき アイスアリーナ市民開放デイ ウインタースポーツデイ
- 17日 月曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室磐手公民館 2月おはなし会はじめてのスマホ講座 2月開催
- 18日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室応急手当講習会(普通救命講習)2月18日南大冠公民館 2月のおはなし会如是公民館 ふれあいアップ講座 映画「千の風になって」上映会※申し込みは締め切りましたゆう・あいセンター事業 第3回福祉講演会『ALSとコミュニケーション』令和6年度第2回高槻市芥川城跡保存活用検討委員会開催のお知らせ
- 19日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(夜の部)心ほっこり、つながりの場 グループワーク つどい障がい者福祉センター事業 大阪府手話通訳者養成講座を目指すステップアップ講座障がい者福祉センター事業 ボランティア体験講座マイナンバーカード出張申請受付(大冠北第1コミュニティセンター・2月19日)親子でおいしい絵本の会 管理栄養士さんといっしょに!如是公民館2月のおはなし会
- 20日 木曜日
-
今城塚公民館 2月のおはなし会五領公民館 2月のおはなし会真上公民館 2月のおはなし会真上公民館 人権講座「社会を明るくする運動」ビギナー編令和6年度第3回高槻市社会福祉審議会高齢者福祉専門分科会の開催のお知らせ
- 21日 金曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室マザーズセミナー
- 22日 土曜日
-
公開講座「CAPおとなワークショップ」 子どもの安心のために おとなのできること親子絵画講座 「静物画を描こう モチーフを集めて」こそだて講座「家族で楽しむ 関大生の防災授業」冬こそキャンプ稲穂塾合同事業「くるくるブックフェア」を開催します高槻スポーツ大学障がい児者社会参加促進事業 手話学習会第8回高碕達之助記念講演会「高碕達之助&石田梅岩」開催
- 23日 天皇誕生日 日曜日
-
今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催(2月)マグノリア室内管弦楽団 定期演奏会
- 24日 振替休日 月曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室たかつきけやきマルシェ飛鳥人を魅了した七宝焼き教室(2月24日)手話歌コンサート
- 25日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室応急手当講習会(普通救命講習)4月20日応急手当講習会(普通救命講習)5月14日障がい児者社会参加促進事業 障がい者相談制度の学習と上映会令和6年度第2回高槻市文化財保護審議会 開催のお知らせ
- 26日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(夜の部)心ほっこり、つながりの場 グループワーク つどい障がい者福祉センター事業 大阪府手話通訳者養成講座を目指すステップアップ講座障がい者福祉センター事業 ボランティア体験講座今城塚公民館 人権講座 「シニアライフを楽しむために」真上公民館 環境講座「プラスチック汚染に立ち向かうために」令和6年度 べびぃぷらざ「ベビーケアママヨガを体験しよう」
- 27日 木曜日
-
城内公民館乳幼児セミナー「おはなし会と音あそび」南大冠公民館 人権講座 南大冠ハートムービー『おくりびと』
- 28日 金曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室マイナンバーカード出張申請受付(奥坂コミュニティセンター・2月28日)タイ料理講座 料理を通じてタイを知ろう北清水公民館2月のおはなし会
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示

今城塚古代歴史館 クテ打組紐づくり教室(5月4日)
- 2024年5月4日(土曜日)から 2025年5月4日(日曜日)
- 令和7年5月4日(日曜日・祝日)13時15分から

令和6年度公園ひろば【10月から3月】
- 2024年10月1日(火曜日)から 2025年3月28日(金曜日)
- 会場により異なります。詳細は一覧をご覧ください。
※雨天の時は中止です。

今城塚古代歴史館 第28回企画展「旧石器時代を探る-郡家今城遺跡から見えるもの-」
- 2024年10月12日(土曜日)から 2025年2月11日(火曜日)
- 午前10時から午後5時(入館は4時30分まで)

令和6年度出前ひろば【12月から令和7年3月】
- 2024年12月2日(月曜日)から 2025年3月28日(金曜日)
- 会場により異なります
(注)詳細は一覧をご覧ください

しろあと歴史館 第66回トピック展示「十二支の巳 蛇の郷土玩具」【12月21日から2月2日まで】
- 2024年12月21日(土曜日)から 2025年2月2日(日曜日)
- 午前10時から午後5時(入館は4時30分まで)

空手道体験教室(令和7年1月から3月まで)
- 2025年1月5日(日曜日)から 2025年3月30日(日曜日)
- 午前9時から正午まで

今城塚古代歴史館で勾玉づくり教室を開催(1月)
- 2025年1月9日(木曜日)から 2025年2月1日(土曜日)
- 令和7年1月9日(木曜日)から令和7年2月1日(土曜日)の毎週火・水・木・金・土曜日、1月13日(月曜日・休日)
(休館日は除く)
火・水・木・金は、午後1時から午後3時まで、当日随時受付
土曜日・13日は、午前10時から午後3時まで、当日随時受付

ALSOK杯第74期王将戦七番勝負 第4局 高槻対局
- 2025年1月28日(火曜日)から 2025年2月16日(日曜日)

「だれもが楽しく家事・育児」フォトコンテストの投票をお願いします
- 2025年2月1日(土曜日)から 2025年2月10日(月曜日)

図書館のおはなし会(令和7年2月)
- 2025年2月1日(土曜日)から 2025年2月28日(金曜日)
- (1)おはなし会 (2)赤ちゃんのためのおはなし会
中央図書館
(1)2月1日(土曜日)・2月15日(土曜日)・2月22日(土曜日)
11時00分から11時30分まで
(1)2月8日(土曜日)
15時00分から15時30分まで
(2)2月12日(水曜日)・2月19日(水曜日)
10時30分から11時00分まで
小寺池図書館
(1)2月1日(土曜日)・2月8日(土曜日)・2月15日(土曜日)・2月22日(土曜日)
14時00分から14時30分まで
(2)2月20日(木曜日)
10時30分から10時50分まで
芝生図書館
(1)2月8日(土曜日)・2月15日(土曜日)・2月22日(土曜日)
11時00分から11時30分まで
(2)2月27日(木曜日)
10時30分から11時00分まで
阿武山図書館
(1)2月1日(土曜日)・2月8日(土曜日)・2月15日(土曜日)
11時00分から11時30分まで
(2)2月21日(金曜日)・2月22日(土曜日)
11時00分から11時30分まで
服部図書館
(1)2月1日(土曜日)・2月8日(土曜日)・2月9日(日曜日)
11時00分から11時30分まで
(1)2月15日(土曜日)
15時00分から15時30分まで
(2)2月19日(水曜日)
10時30分から11時00分まで
ミューズ子ども分室
(1)2月1日(土曜日)・2月8日(土曜日)・2月15日(土曜日)・2月22日(土曜日)
14時00分から14時30分まで
(2)2月1日(土曜日)から2月28日(金曜日)までの開館日毎日
10時40分から11時00分まで

はじめてのパソコン講座 2月開催
- 2025年2月3日(月曜日)から 2025年2月20日(木曜日)
- 午後1時から午後4時

今城塚古代歴史館で勾玉づくり教室を開催(2月)
- 2025年2月4日(火曜日)から 2025年3月1日(土曜日)
- 令和7年2月5日(火曜日)から令和7年3月1日(土曜日)の毎週火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日、2月24日(月曜日・振替休日)
(休館日は除く)
火曜日・水曜日・木曜日・金曜日は、午後1時から午後3時まで、当日随時受付
土曜日・11日は、午前10時から午後3時まで、当日随時受付
24日は、午前10時から午後12時まで、当日随時受付

はじめてのタブレット講座 2月開催
- 2025年2月5日(水曜日)から 2025年2月27日(木曜日)
- 10時から正午または13時から15時

はじめてのパソコン・スマホなど個別相談会 2月開催
- 2025年2月8日(土曜日)から 2025年2月22日(土曜日)
- 10時から正午

「まちうま高槻グルメピクニックスタンプラリー2025」が開催されます
- 2025年2月12日(水曜日)から 2025年4月13日(日曜日)
- 令和7年2月12日(水曜日)から4月13日(日曜日)まで

しろあと歴史館 第67回トピック展示「節句を祝う土人形」【2月22日から6月1日まで】
- 2025年2月22日(土曜日)から 2025年6月1日(日曜日)
- 午前10時から午後5時(入館は4時30分まで)

春のスポーツ教室 無料体験ウィーク
- 2025年2月25日(火曜日)から 2025年3月3日(月曜日)
- ホームページにてご確認ください。
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
マイナンバーカードの申請受付を下記の会場および日程で実施します。
- 申込締切
- 2025年7月4日 (金曜日)
- 2025年7月8日(火曜日)
- 午前10時から正午、午後1時から午後4時
- 申込締切
- 2025年7月5日 (土曜日)
- 2025年7月15日(火曜日)
- 1部:午前10時から10時45分
2部:午前11時から11時45分
- 申込締切
- 2025年7月5日 (土曜日)
- 2025年7月29日(火曜日)
- 1部:午前10時から10時30分 2部:午前10時40分から11時10分
- 申込締切
- 2025年7月5日 (土曜日)
- 2025年7月31日(木曜日)
- 1部:午前10時から10時30分 2部:午前10時40分から11時10分
- 申込締切
- 2025年7月5日 (土曜日)
- 2025年8月6日(水曜日)から 2025年8月7日(木曜日)毎日
- 午前10時から正午
講師はイギリス在住歴14年。本場のレシピでアフタヌーンティー風のティータイムメニューに挑戦しましょう。お料理にまつわるあれこれのお話もお楽しみに!
- 申込締切
- 2025年7月6日 (日曜日)
- 2025年7月12日(土曜日)
- 午前10時から午後1時
いろいろな国や日本の文化を、楽しく学びながら調べて、似ているところやちがうところを見つけよう!
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2024年8月3日(土曜日)
- 令和7年8月2日(土曜日)
1回目 午前10時30分から午後0時30分まで / 2回目 午後2時から午後4時まで
夏季限定!大画面のバーチャル映像に合わせて楽しく踊ろう。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年7月8日(火曜日)から 毎週火曜
- 7月8日から9月16日(火曜日・全8回) ※8月5日・12日を除く
午前10時から午前11時15分まで
絵具とローラーを使って、自分なりのきれいな色紙を作ります。それを使って、生き物や植物、想像の世界を、はり絵で表してみましょう。とってもきれいで楽しいよ。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年7月21日(月曜日)
- 令和7年7月21日(月曜日・祝日)
午前10時から正午まで
地震はどうして起こるのか、地震計はどのように地面の揺れを記録するのかを学びます。その後、ペットボトルを使って地震計を作ります。また、本物の地震計で揺れを記録するのを体験します。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年7月27日(日曜日)
- 令和7年7月27日(日曜日)
1回目 午前10時15分から正午まで / 2回目 午後2時から午後3時45分まで
健康に関する基礎知識をデータから学んでみましょう。スマートフォンやタブレット端末を操作して、データに触れてみましょう。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年7月29日(火曜日)
- 令和7年7月29日(火曜日)
午前10時から正午まで
テクスチャーアートのネームプレートを、粘土で作ったアイスクリームやホイップで飾り付けよう。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校4年生から6年生まで
各16人(多数抽選)
材料費1,000円
対象は、高槻市内在住・在学の小学校4年生から6年生まで
各16人(多数抽選)
材料費1,000円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月1日(金曜日)
- 午前10時から正午まで
夏休み子ども生活講座「おいしいエコクッキング」
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月1日(金曜日)
- 令和7年8月1日(金曜日)
午前10時30分から午後1時まで
指紋は一見同じように見えても、実はすべて異なります。観察やグミ指づくりを通して、指紋について学んでみましょう。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月2日(土曜日)
- 令和7年8月2日(土曜日)
1回目 午前10時30分から午後0時30分まで / 2回目 午後2時から午後4時まで
空気と水の性質について実験などを交えながら学び、ペットボトル水鉄砲をつくります。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校2年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費400円
対象は、高槻市内在住・在学の小学校2年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費400円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月5日(火曜日)
- 午前10時から正午まで
空気の性質やモーターについて実験などを交えながら学び、電動シューターを作成しオリジナルのプロペラを飛ばします。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校2年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費500円
対象は、高槻市内在住・在学の小学校2年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費500円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月5日(火曜日)
- 午前10時から正午まで
まわーるまわる、ゴンドラ。
好きな絵を描いたり、色を付けたり、どんなかんらん車にしようかな。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校1年生から2年生まで
16人(多数抽選)
材料費1,000円
好きな絵を描いたり、色を付けたり、どんなかんらん車にしようかな。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校1年生から2年生まで
16人(多数抽選)
材料費1,000円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月6日(水曜日)
- 午前10時から正午まで
木を組み合わせて、ミニサイズのサッカーゲームを作ります。
ゴールをねらってシュートだ!
対象は、高槻市内在住・在学の小学校3年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費1,000円
ゴールをねらってシュートだ!
対象は、高槻市内在住・在学の小学校3年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費1,000円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月6日(水曜日)
- 午後1時30分から午後3時30分まで
キラキラのスライムとスイーツを飾り付けた保存容器を作ろう。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校1年生から3年生まで
各16人(多数抽選)
材料費1,000円
対象は、高槻市内在住・在学の小学校1年生から3年生まで
各16人(多数抽選)
材料費1,000円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月7日(木曜日)
- 【午前の部】午前10時から正午まで
【午後の部】午後1時30分から3時30分まで
病院や薬局で働いている薬剤師の仕事を学ぶため、調剤や服薬指導の体験学習を行います。塗り薬である軟膏剤や飲み薬である水剤を作製するとともに、お薬をお渡しする際の説明を行うことを体験します。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月9日(土曜日)
- 令和7年8月9日(土曜日)
午前9時から正午まで
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年7月9日(水曜日)から 2025年7月30日(水曜日)毎週水曜
- 午後1時30分から3時30分
紙ねんどで、ランチプレートを作ろう!
(多数抽選)
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年7月19日(土曜日)
- (1)令和7年7月19日(土曜日)
(2)令和7年7月26日(土曜日)
(3)令和7年8月9日(土曜日)
午前10時から正午
※(1)から(3)の日程のうち、どれか一つを選んでください。複数申込不可。
親子でいっしょに、本格的なスパイスカレーを作って食べよう!
(多数抽選)
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年7月23日(水曜日)
- 令和7年7月23日(水曜日)
午前10時30分から午後1時30分
紙やひも、布など色々な素材を使って、紙版画制作を楽しみましょう。
(多数抽選)
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年8月2日(土曜日)
- 令和7年8月2日(土曜日)
午前9時30分から正午
さわやかな夏の彩りを、お部屋に飾りませんか?
(多数抽選)
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年8月4日(月曜日)
- 令和7年8月4日(月曜日)
(1)午前9時30分から10時30分
(2)午前11時から正午
※(1)、(2)の時間帯のうち、どちらかを選んでください。複数申込不可。
いつでも、どこでも、誰でも、椅子とやる気さえあれば!簡単にできます
- 申込締切
- 2025年7月9日 (水曜日)
- 2025年7月17日(木曜日)
- 午前10時から正午
インテリアボードに、トールペイントで海を描きます。
(多数抽選)
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月9日 (水曜日)
- 2025年7月27日(日曜日)
- 小学校低学年(1から3年生) は、午前10時から午後0時30分まで
小学校高学年(4から6年生) は、午後1時30分から4時まで
真っ白なお皿に好きな転写シートを貼って自分だけの食器を作ろう。
講師は、松岡 俊恵さん
(多数抽選)
講師は、松岡 俊恵さん
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月9日 (水曜日)
- 2025年8月3日(日曜日)
- (1)午前10時から午前11時まで
(2)午前11時30分から午後0時30分まで
※お申し込みの際に参加時間帯をご指定ください
※両方のお申し込みはできません
「マイクロビット(micro:bit)」を使い、プログラムの仕組みを学びます。
※プログラムを組み込んだマイクロビットは持って帰れません
(多数抽選)
※プログラムを組み込んだマイクロビットは持って帰れません
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月9日 (水曜日)
- 2025年8月9日(土曜日)
- (1)午前10時から午後0時30分まで
(2)午後2時から午後4時30分まで
※お申し込みの際に参加時間帯をご指定ください。
※両方のお申し込みはできません。
竹で水鉄砲を作ります。
作ったあとは広い安満遺跡公園で水を飛ばして遊びます。
(多数抽選)
作ったあとは広い安満遺跡公園で水を飛ばして遊びます。
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月9日 (水曜日)
- 2025年8月17日(日曜日)
- 午前10時から午前11時30分まで
日本の伝統的な和菓子「練り切り」で、すいかを作って日本の食文化を学ぼう。
講師は、清水 暁子さん
(多数抽選)
講師は、清水 暁子さん
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月9日 (水曜日)
- 2025年8月24日(日曜日)
- (1)午前10時から午前11時まで
(2)午前11時30分から午後0時30分まで
※お申し込みの際に参加時間帯をご指定ください
※両方のお申し込みはできません
進学から就職という道にこだわらず、起業ノウハウなども学びながら、後悔しない仕事選びを選択できるスキルを身に付けよう。
講師は株式会社マミー・クリスタル 取締役 角田彩さん。
(多数抽選)
講師は株式会社マミー・クリスタル 取締役 角田彩さん。
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月10日 (木曜日)
- 2025年7月12日(土曜日)
- 午後1時30分から午後3時30分まで
分譲マンションの建替え・耐震化に関する講演会です。
(事前予約制 申込順70名まで)
(事前予約制 申込順70名まで)
- 申込締切
- 2025年7月10日 (木曜日)
- 2025年7月12日(土曜日)
- 令和7年7月12日(土曜)13時30分から16時00分まで
楽しく輪になって各地の盆踊りや万博のテーマ曲に合わせて盆を踊ろう
- 申込締切
- 2025年7月10日 (木曜日)
- 2025年7月13日(日曜日)
- 午前10時00分から正午まで
年齢や運動神経に関係なく、自分の身体の重みや自然な動きを利用して、身体を整えていく運動です。老若男女問わず!みんなで楽しく、ゆっくり、ゆるゆる、身体を緩めましょう!
- 申込締切
- 2025年7月10日 (木曜日)
- 2025年7月16日(水曜日)
- 午後1時から午後3時
ラジオ体操第2を中心にその動きや効果について学びます
- 申込締切
- 2025年7月10日 (木曜日)
- 2025年7月17日(木曜日)
- 午前10時から正午
今城塚古代歴史館でミニ銅鏡・ミニ銅鐸(どうたく)鋳造体験教室を開催します。
- 申込締切
- 2025年7月10日 (木曜日)
- 2025年7月30日(水曜日)
- 令和7年7月30日(水曜日)
1日2回開催
・1回目は午前10時30分から開始
・2回目は午後1時30分から開始
一人息子を悪質な交通事故で失った母親が、より刑罰の重い「危険運転致死傷罪」の新設に向けて奔走する実話を基にした人間ドラマを鑑賞する。
- 申込締切
- 2025年7月10日 (木曜日)
- 2025年7月30日(水曜日)
- 午前10時から正午
福祉委員会との共催。夏休みに16ミリフィルム映画を鑑賞します。
- 申込締切
- 2025年7月10日 (木曜日)
- 2025年7月30日(水曜日)
- 午前10時から正午