本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2024年11月
- 1日 金曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン【定員に達したため受付終了】令和6年度「花壇づくりワークショップ講座」を開催します令和6年度第1回高槻市景観審議会開催のお知らせ
- 2日 土曜日
-
障がい児者社会参加促進事業 自立支援研修会「第24回たかつきアート博」を開催ヒマワリ・コスモス観賞即売会(※11月2日土曜日は中止)障がい児者社会参加促進事業 聴覚障がい者野外活動交流平女祭:St. Agnes’ Festival 2024
- 3日 文化の日 日曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催ヒマワリ・コスモス観賞即売会(※11月2日土曜日は中止)今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催(11月)安満遺跡青銅祭関西大学たかつきアイスアリーナ 市民開放デイ(11月分)しろあと歴史館 記念講演会「甲冑師が語る名品甲冑の詳細」【継続受付中】
- 4日 振替休日 月曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催今城塚古代歴史館で縄文のポシェットづくり教室を開催(11月4日)防災公園を知ろう!遊んで学ぶ講座
- 5日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室「第24回たかつきアート博」を開催ゆう・あいセンター事業 第2回福祉講演会『車いすスポーツへの挑戦!』
- 6日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(昼の部)障がい者福祉センター事業 点字・点訳講習会障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(夜の部)心ほっこり、つながりの場 グループワーク つどい「第24回たかつきアート博」を開催マイナンバーカード出張申請受付(柳川コミュニティセンター・11月6日)令和6年度 第1回 高槻市青少年問題協議会の開催
- 7日 木曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室「第24回たかつきアート博」を開催佐渡 裕×シエナ・ウインド・オーケストラ ≪ブラスの祭典2024≫
- 8日 金曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催令和6年度 第2回高槻市地域公共交通協議会 開催のお知らせ
- 9日 土曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催バドミントン講習会(令和6年11月9日)たかつき産業フェスタ2024おもしろアートはじめてのパソコン・スマホなど個別相談会 11月開催三康病院 フットケア市民公開講座令和6年 高槻市医師会「世界糖尿病デー もっと知ろうよ糖尿病」講演会
- 10日 日曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催(11月)関西大学たかつきアイスアリーナ 市民開放デイ(11月分)高槻スポーツ大学れきみん体験教室 ビニールロープでぞうり編み高槻将棋まつり in 大阪自由研究コンテスト 発表会大阪府理学療法士会 介護技術講習会
- 11日 月曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催
- 12日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室「第24回たかつきアート博」を開催障がい者福祉センター事業 秋の野外交流会税を考える週間 無料税務相談
- 13日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(昼の部)障がい者福祉センター事業 点字・点訳講習会障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(夜の部)心ほっこり、つながりの場 グループワーク つどい「第24回たかつきアート博」を開催税を考える週間 無料税務相談アニマルピラティスで体をほぐそう!選挙管理委員会定例会(令和6年11月)はじめてのタブレット講座 11月開催第72回(令和6年度)高槻市戦没者追悼式を開催しますもてもて筋力アップ体操体験会 体操でまちを元気に
- 14日 木曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室「第24回たかつきアート博」を開催税を考える週間 無料税務相談第19回高槻墨心会 水墨画展
- 15日 金曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催第19回高槻墨心会 水墨画展マイナンバーカード出張申請受付(川西コミュニティセンター・11月15日)「心豊かに生きるために」 であい
- 16日 土曜日
-
令和6年度 「ひきこもりを共に考える」交流学習会「第24回たかつきアート博」を開催第19回高槻墨心会 水墨画展税を考える週間イベント女子大学院生と理工チャレンジ空家の管理・活用セミナーの開催応急手当講習会(普通救命講習)11月16日令和6年度 高槻わんぱく・おてんばクラブin富田青少年交流センター「ガールスカウト・ボーイスカウトの遊びを楽しもう」図書館&博物館おたのしみ会「自然博物館員のおしごと」第4回三島医療圏がん拠点病院合同市民公開セミナー
- 17日 日曜日
-
障がい児者社会参加促進事業 発達障がい当事者グループワーク「第24回たかつきアート博」を開催今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催(11月)関西大学たかつきアイスアリーナ 市民開放デイ(11月分)第19回高槻墨心会 水墨画展たかつきアート博「はにわパレード」参加者の募集障がい児者社会参加促進事業 透析患者野外活動交流キャンプでたき火をしよう第51回高槻市農林業祭しろあと歴史館 体験教室 さわってみよう 甲冑・火縄銃第11回日本地域理学療法学会学術大会 市民公開講座マンション管理セミナー
- 18日 月曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催第19回高槻墨心会 水墨画展
- 19日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室「第24回たかつきアート博」を開催第19回高槻墨心会 水墨画展特別連続講座「都市と権力からみる芥川城」【継続受付中】
- 20日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(昼の部)障がい者福祉センター事業 点字・点訳講習会障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(夜の部)心ほっこり、つながりの場 グループワーク つどい「第24回たかつきアート博」を開催子育て講座「しかるタイミング・ほめるタイミング」(子育て総合支援センター)人権教育講座「考えたい、広がりたい、つながりたい」特定NPO法人クラウドナイン理事長 小林 將元さん
- 21日 木曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室「第24回たかつきアート博」を開催
- 22日 金曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催第80回 大人のための朗読会(芝生図書館)高槻市民フォーラム「住まいの終活について」
- 23日 勤労感謝の日 土曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催成人指導者養成講座 レクリエーションゲームを学ぼう!空家対策セミナーの開催
- 24日 日曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催古墳フェスはにコット(11月24日)秋のポップコンサート2024
- 25日 月曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催はじめてのスマホ講座 11月開催
- 26日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室「第24回たかつきアート博」を開催特別連続講座「都市と権力からみる芥川城」【継続受付中】合同企業面接会inたかつき
- 27日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(昼の部)障がい者福祉センター事業 点字・点訳講習会障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(夜の部)心ほっこり、つながりの場 グループワーク つどい「第24回たかつきアート博」を開催マイナンバーカード出張申請受付(西阿武野コミュニティセンター・11月27日)【延期のお知らせ】令和6年度第3回高槻市社会福祉審議会児童福祉専門分科会の開催についてうちではどうする?子どもとスマホしろあと歴史館 館長連続講座「甲冑名品展の見どころ」(全2回)【継続受付中】
- 28日 木曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室「第24回たかつきアート博」を開催はじめてのタブレット講座 11月開催
- 29日 金曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催令和6年度高槻市小中学校文化芸術祭を開催します笑って理解を深めよう、男女共同参画すこやかエイジング講座 上級 歯周病予防 11月29日 市役所
- 30日 土曜日
-
「第24回たかつきアート博」を開催令和6年度高槻市小中学校文化芸術祭を開催します里親制度説明会映画 「こども食堂にて」上映会安満遺跡公園ハンドメイドフェス第一東和会病院 市民公開講座 「乳がんの検査と治療」第43回福祉展「マイホーム借上げ制度」説明会の開催人権教育講座「デモ犬ジャーがやって来る」 日本ライトハウス盲導犬訓練所 鶴保充基さん
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示

今城塚古代歴史館 クテ打組紐づくり教室(5月4日)
- 2024年5月4日(土曜日)から 2025年5月4日(日曜日)
- 令和7年5月4日(日曜日・祝日)13時15分から

すこやかエイジング講座中級【1】水曜日コース(9月4日から11月13日市役所) 【2】木曜日コース(9月12日から11月21日安満遺跡公園)
- 2024年9月4日(水曜日)から 2024年11月21日(木曜日)
- 1・5回目は14時から16時(体力測定実施のため)
2・3・4回目は14時から15時30分

すこやかエイジング講座中級 水曜日コース(9月25日から12月4日市役所)
- 2024年9月25日(水曜日)から 2024年12月4日(水曜日)
- 1・5回目は14時から16時(体力測定実施のため)
2・3・4回目は14時から15時30分

令和6年度公園ひろば【10月から3月】
- 2024年10月1日(火曜日)から 2025年3月28日(金曜日)
- 会場により異なります。詳細は一覧をご覧ください。
※雨天の時は中止です。

すこやかエイジング講座中級 木曜日コース(10月3日から12月12日明治安田生命ビル)
- 2024年10月3日(木曜日)から 2024年12月12日(木曜日)
- 1・5回目は14時から16時(体力測定実施のため)
2・3・4回目は14時から15時30分

今城塚古代歴史館で勾玉づくり教室を開催(10月)
- 2024年10月4日(金曜日)から 2024年11月2日(土曜日)
- 令和6年10月4日(金曜日)から令和6年11月2日(土曜日)の毎週火・水・木・金・土曜日、10月14日(月曜日)
(ただし10月15日(火曜日)は除く)
火・水・木・金は、午後1時から午後3時まで、当日随時受付
土曜日、10月14日は、午前10時から午後3時まで、当日随時受付

今城塚古代歴史館 第28回企画展「旧石器時代を探る-郡家今城遺跡から見えるもの-」
- 2024年10月12日(土曜日)から 2025年2月11日(火曜日)
- 午前10時から午後5時(入館は4時30分まで)

しろあと歴史館 特別展「戦国・桃山甲冑と大名具足―甲冑名品展―」【10月12日から12月8日まで】
- 2024年10月12日(土曜日)から 2024年12月8日(日曜日)
- 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

森のキッズルームそうべえ 子どもによる!子どものための!3デイズ遊ベンチャー2024
- 2024年10月26日(土曜日)から 2024年12月7日(土曜日)
- (1) 出会い 10月26日(土曜日) 午前9時30分から正午
※保護者説明会 午前11時から正午
(2) デイキャンプ 11月16日(土曜日) 午前9時30分から午後4時30分
(3) デイキャンプ 11月17日(日曜日) 午前9時30分から午後4時30分
(4) 思い出会 11月 7日(土曜日) 午前9時30分から正午

しろあと歴史館 第65回トピック展示「紹介 将棋のまち高槻」【11月2日から12月8日まで】
- 2024年11月2日(土曜日)から 2024年12月8日(日曜日)
- 午前10時から午後5時(入館は4時30分まで)

今城塚古代歴史館で勾玉づくり教室を開催(11月)
- 2024年11月4日(月曜日)から 2024年12月4日(水曜日)
- 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年12月3日(火曜日)の毎週火・水・木・金・土曜日、11月4日(月曜日・振替休日)
火・水・木・金、11月4日は、午後1時から午後3時まで、当日随時受付
土曜日、午前10時から午後3時まで、当日随時受付

はじめてのパソコン講座 11月開催
- 2024年11月5日(火曜日)から 2024年11月21日(木曜日)
- 午後1時から午後4時

今城塚古代歴史館で企画展関連講座を開催(11月・12月)
- 2024年11月10日(日曜日)から 2024年12月15日(日曜日)
- ・「石器から探る2万年前の大阪」
光石 鳴巳 氏(奈良県立橿原考古学研究所)
令和6年11月10日(日曜日)
・「郡家今城遺跡の再整理とその意義」
鈴木 忠司 氏(元 公益財団法人古代学協会)
令和6年12月15日(日曜日)
どちらも午後1時30分から午後3時00分まで

令和6年度11・12月まちごと出張図書館
- 2024年11月10日(日曜日)から 2024年12月20日(金曜日)
- 第1回 南大冠公民館
11月10日(日曜日)午前10時から正午まで
第2回 磐手公民館
11月15日(金曜日)午前10時30分から正午まで
第3回 日吉台公民館
11月27日(水曜日)午前10時30分から午後0時30分まで
第4回 三箇牧公民館
12月7日(土曜日)午前10時から正午まで
第5回 樫田支所
12月13日(金曜日)午後1時から午後3時まで
第6回 今城塚公民館
12月15日(日曜日)午後1時から午後4時まで
第7回 五領公民館
12月20日(金曜日)午前11時から午後0時30分まで

税を考える週間 税のパネル展
- 2024年11月11日(月曜日)から 2024年11月17日(日曜日)
- 令和6年11月11日(月曜日)から11月15日(金曜日)まで
8時45分から17時15分まで
※最終日は17時まで
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
地震はどうして起こるのか、地震計はどのように地面の揺れを記録するのかを学びます。その後、ペットボトルを使って地震計を作ります。また、本物の地震計で揺れを記録するのを体験します。
- 申込締切
- 2025年7月15日 (火曜日)
- 2025年7月27日(日曜日)
- 令和7年7月27日(日曜日)
1回目 午前10時15分から正午まで / 2回目 午後2時から午後3時45分まで
健康に関する基礎知識をデータから学んでみましょう。スマートフォンやタブレット端末を操作して、データに触れてみましょう。
- 申込締切
- 2025年7月15日 (火曜日)
- 2025年7月29日(火曜日)
- 令和7年7月29日(火曜日)
午前10時から正午まで
いろいろな国や日本の文化を、楽しく学びながら調べて、似ているところやちがうところを見つけよう!
- 申込締切
- 2025年7月15日 (火曜日)
- 2025年8月2日(土曜日)
- 令和7年8月2日(土曜日)
1回目 午前10時30分から午後0時30分まで / 2回目 午後2時から午後4時まで
指紋は一見同じように見えても、実はすべて異なります。観察やグミ指づくりを通して、指紋について学んでみましょう。
- 申込締切
- 2025年7月15日 (火曜日)
- 2025年8月2日(土曜日)
- 令和7年8月2日(土曜日)
1回目 午前10時30分から午後0時30分まで / 2回目 午後2時から午後4時まで
今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催します。
- 申込締切
- 2025年7月15日 (火曜日)
- 2025年8月3日(日曜日)から 2025年8月31日(日曜日)毎週日曜
- 令和7年8月毎週日曜日
いずれも午前10時15分から正午
マイナンバーカードの申請受付を下記の会場および日程で実施します。
- 申込締切
- 2025年7月16日 (水曜日)
- 2025年7月18日(金曜日)
- 午前10時から正午、午後1時から午後4時
何かを始めてみたい、でもどこから手を付けてよいのかわからない…「好きなこと」を「仕事」にできたら素敵だと思いませんか。
- 申込締切
- 2025年7月18日 (金曜日)
- 2025年7月4日(金曜日)から 2025年7月18日(金曜日)毎週金曜
- 第1回 令和7年7月4日(金曜日)
第2回 令和7年7月11日(金曜日)
第3回 令和7年7月18日(金曜日)
いずれも午前10時から正午まで
介護用手すり等の製作に使用するイレクターを使って花台を作りましょう。
- 申込締切
- 2025年7月18日 (金曜日)
- 2025年7月31日(木曜日)
- 午前10時から正午
小学校高学年から高校生が対象。歴史館のバックヤードを見学し、屏風・刀剣・甲冑など、文化財の取り扱いを体験します。
- 申込締切
- 2025年7月21日 (月曜日)
- 2025年8月6日(水曜日)
- 午後1時30分から午後3時30分まで