本文
高槻市 週刊たかメール 令和7年10月10日号 No.1074
週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。
トピックス
高槻将棋まつりを開催!
10月12日(日曜日)に安満遺跡公園で、「将棋のまち高槻」を代表する一大イベント「高槻将棋まつり」を今年も開催します。15人の棋士・女流棋士に加え、「将棋のまち高槻」PR大使のつるの剛士さん、将棋漫画「将棋の渡辺くん」の著者・伊奈めぐみさんも参加。師弟がタッグを組む公開対局ペアマッチや「私だけが知る新関西将棋会館」などをテーマにしたトークショーなどの将棋好きにはたまらない企画に加え、「将棋のまち高槻」謎解きラリーや将棋グルメ・スイーツの販売など、「指す将」以外の将棋ファンも楽しめる企画が満載のイベントです。ぜひご参加ください。※入場無料
日時
令和7年10月12日(日曜日)午前9時45分から午後5時まで
場所
安満遺跡公園
高槻将棋まつり<外部リンク>
たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー
たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。
たかつき歴史アラカルト「高槻の遺跡発掘黎明期(れいめいき)」
高槻市立埋蔵文化財調査センター(埋文センター)は、全国の自治体第1号の埋蔵文化財センターとして開設50周年を迎えました。この半世紀で数多くの遺跡を調査してきましたが、市域の発掘調査の始まりはさらにさかのぼります。
広大な公園となった安満遺跡は、今から約100年前、昭和3(1928)年に京都帝国大学の農場設置の際に弥生土器や石器の発見をきっかけに行われたのが最初の発掘調査です。次いで昭和9(1934)年には、同大学の阿武山地震観測所の工事中に、藤原鎌足の墓とされる阿武山古墳が発見され、緊急に調査されました。
昭和30年代以降、高度経済成長期には名神高速道路の建設や大規模な宅地造成が相次ぎ、本格的な発掘調査が始まります。当時の調査は府や大学の研究者の協力で行われました。昭和32(1957)年に初めて弥生時代の墓を調査した天神山遺跡、昭和38(1963)年に前方後円墳を全面発掘した弁天山古墳群、昭和43(1968)年に環濠から多量の木製品が出土した安満遺跡などは、考古学史に残る重要な調査です。
昭和44(1969)年以降は市の文化財担当職員による調査が始まり、同年には奈良時代の木簡が出土した市庁舎建設に伴う上田部遺跡などの発掘調査を精力的に進めました。こうした積み重ねの中で多量の出土品や記録類を適切に整理、収蔵する発掘調査の拠点の必要性が高まり、やがて昭和50(1975)年の埋文センター開設へとつながっていきました。
およそ1世紀にわたる発掘史を物語る出土品と調査記録の数々は、全国に誇る市の豊かな歴史を裏付ける証拠となっています。
(埋蔵文化財調査センター)
てれび局ピックアップ
市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。
クローズアップNOW「高槻の魅力をもっと知ろう! オープンたかつき2025秋」
令和7年10月1日から9日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
高槻にある自然や歴史、文化、グルメなど、さまざまな魅力を体験できる「体験交流型観光プログラム・オープンたかつき」。高槻の新たな魅力を発見する2025秋のプログラムの中から、2つのプログラムを紹介します。
こそだてナビ
自然観察会「あくあぴあ公園博物館-紫町公園で自然さがし-」
紫町公園内にある植物や、昆虫、鳥などをみんなで探して、自然観察をして遊びます。※無料
日時
令和7年10月16日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分まで
場所
紫町公園(紫町)
対象
0歳から就学前の乳幼児とその保護者
定員
30人(先着順)
今週のオススメ図書
『聴診器からきこえる 動物と老いとケアのはなし』 小菅 正夫(著) 中央法規出版
動物園で飼育されている動物と野生の動物はどう違うのか、獣医師である著者が動物それぞれの生態を交えて記しています。
また旭山動物園や円山動物園に携わった経験から、近年の動物園における高齢動物のケア問題についても触れており、私たち人間にも共通するところを感じることができます。動物にとって生きる目的とはなにかを考えさせられる1冊です。
芝生図書館 稲元
高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>
求人
保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)、学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)、特別支援教育支援員(学校生活介助支援員)、小学校で医療的ケアを実施する看護師、市立保育所等給食調理員(会計年度任用職員・時間額制)、学童保育室臨時指導員(会計年度任用職員・時間額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
更新情報
ホットニュース
クマ関連の情報(令和7年10月7日最終更新)
市長Letter
「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。
おまけのおまけ
こんにちは。温かい飲み物が恋しくなる季節になりました。先日、初めて菊花茶(きっかちゃ)を飲みました。爽やかな花の香りで、ほんのり苦味があり、人によって好みが分かれそうな味でした。黄色の菊の花部分を乾燥したもので、目の疲れを癒して香りはリラックス効果があるそうです。さて、10月11日(土曜日)にイオン高槻店で「第20回動物愛護フェスタ2025 いのち・愛・こども」が開催されます。犬猫譲渡会やパネル展示、動物クイズなどの催しもありますので、興味のある方はぜひご参加くださいね。
広報室 植木