本文
高槻市 週刊たかメール 令和7年9月19日号 No.1071
週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。
トピックス
9月22日・23日に墓参バスを運行
高槻市営バスでは、9月22日(月曜日)と23日(火曜日・祝日)に公園墓地行き墓参バスを運行します。経路はJR高槻駅南から阪急高槻駅などを経由し公園墓地までです。
運賃
大人片道220円 小児片道110円
運行時間
行き
JR高槻駅南発:午前8時45分から午前11時00分の間で15分間隔
阪急高槻駅発:午前8時49分から午前11時04分の間で15分間隔
帰り
公園墓地3区発:午前9時16分から午前11時16分の間で15分間隔、午後0時10分
※出発はJR高槻駅南、阪急高槻駅とも6番乗り場から
たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー
たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。
たかつき歴史アラカルト「村の暮らしを映し出す宮田遺跡」
鎌倉時代には、将軍源頼朝や執権北条義時など著名な人物の活躍が文献などからよく知られています。一方で、庶民の暮らしや村の姿の記録は限られます。このため発掘調査で得られる情報は当時の暮らしを知る上で重要です。
宮田町一帯に広がる宮田遺跡は、昭和46(1971)年に初めて発掘調査を行った集落遺跡で、中世の村が遺跡調査の対象として注目され始めた頃の代表例です。この遺跡では、女瀬川のすぐそばで、多数の掘立柱建物や塀とみられる柱の列、生活に欠かせない井戸が見つかりました。この他にも瓦器(がき)という黒い焼き物のお椀や淡黄色の土師器(はじき)の皿、輸入品の磁器、げたやお盆など木製の生活用品も見つかっています。
この発掘の大きな成果は、当時の村の建物や塀といった敷地の配置、つまりは具体的な村の姿を明らかにしたことです。調査地内は溝によって三つの敷地に分かれ、それぞれの敷地には4から6棟程度の建物が建ち、井戸が付属していたようです。敷地の一つには蔵もありました。このような発掘調査の成果をビジュアルとして分かりやすく表した復元模型は、教科書の指導本にも一般の村の代表例として掲載されました。宮田遺跡の発掘調査は、文献には残らない鎌倉時代の村を映し出し、その様子を生き生きと伝えることとなったのです。
(今城塚古代歴史館)
てれび局ピックアップ
市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。
みんなで“もてきん体操” vol.31弥生が丘長寿会
令和7年9月1日から9日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
「もっと手軽に、もっと手堅く」をコンセプトに高槻市が考案した「もてもて筋力アップ体操」、略して「もてきん体操」をシニアクラブの皆さんと一緒にチャレンジします。今回は弥生が丘長寿会の皆さんです。
こそだてナビ
子どものインフルエンザ予防接種の一部助成 中学生も対象に
子育て家庭の負担を軽減するため、生後6カ月から中学3年生までのお子さまを対象に、インフルエンザ予防接種費用の一部助成を実施します。接種場所など詳しくは下記ホームページをご覧ください。
接種対象者
接種日現在、高槻市に住民票のある生後6カ月から中学3年生のお子様(今年度から中学3年生まで対象を拡大しました)
※助成の申請ができるのは、高槻市に住民票のある接種対象者の保護者となります。
※ワクチンの種類によっては、接種開始が1歳からの場合もありますので、医療機関とご相談ください。
助成対象となる接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
助成額
接種1回につき1,000円を助成
- 13歳未満:2回まで
- 13歳以上:原則1回(医学的な理由で、医師が2回接種を必要と判断する場合は助成対象)
今週のオススメ図書
『悪霊 1』 ドストエフスキー(著)亀山郁夫(訳) 光文社
複数の出版社から刊行されているような「名作」翻訳小説を読むときには、図書館や書店で最初の数ページを見比べて、どの訳で読むかを選ぶことにしています。ドストエフスキー作品は、ほとんどを新潮文庫で読んでいましたが、この「悪霊」という作品は光文社古典新訳文庫を選びました。引き込まれ、毎日夢中で読みふけりました。
ドストエフスキー作品らしい癖のある登場人物たちのなかで、とりわけ毒々しいキャラクター、主人公「ニコライ・スタヴローギン」。人を惹きつけ、狂わせる、美貌・頭脳・肉体を持つカリスマ的存在でありながら、その内面は……。
「スタヴローギンの告白」の章は、「カラマーゾフの兄弟」の「大審問官」の章を思い起こさせる、震えるような面白さです。
中央図書館 齋藤
高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>
求人
任期付教育職員(中学校講師)、保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)、母子保健業務に従事する保健師・心理相談員(会計年度任用職員・月額制)、保育所等給食調理業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)、学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
更新情報
ホットニュース
令和7年国勢調査を実施します
市長Letter
「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。
おまけのおまけ
こんにちは。暑い暑いと思いながらも、気が付けば明日20日(土曜日)からお彼岸、暦の上ではすっかり秋ですね。我が家の畑では、例年はサツマイモのツルを買って植えていたのですが、今年はスーパーで売っているサツマイモを畑に植えて、そこから伸びてきたツルを切って株を増やしました。収穫まではもう2・3週間かかりそうなのですが、どれくらい収穫ができるのかとても楽しみです。さて、市内のサツマイモ掘り園は明日から順次開園します。サツマイモ掘りは、掘ってみるまでどんな大きさのイモが出てくるのかわからないので、宝探しのようで大人も楽しめます。ぜひお出かけしてみてくださいね。
広報室 天野