本文
高槻市 週刊たかメール 令和7年9月12日号 No.1070
週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。
トピックス
高槻市美術展覧会を開催!
日本画・書・洋画・立体造形・工芸・デザイン・写真各ジャンルの公募・選考された作品を展示します。市民の皆さんが生み出す個性豊かな作品をぜひご覧ください。※入場無料
日時
令和7年9月18日(木曜日)から9月21日(日曜日)まで 午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)
場所
高槻城公園芸術文化劇場南館 1階、地下1階
たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー
たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。
週末どこ行く?何食べる?おでかけDAYS「第42回 富田・赤大路エリア」
素敵なスポットや飲食店、お土産がたくさんある高槻。市内のエリアごとに市観光協会が紹介します。
ねき
スパイスと旬の野菜で作る「体にやさしい料理」がコンセプトで、月替わりで旬の野菜を使ったスープランチが人気。ブイヨンやだしを使わず植物性食材だけで作っているスープの他、7種のおかずが彩り良く並び、とびきりの日常を楽しめる。肉や魚を使った予約制コースも。
営業時間:午前11時から午後3時まで(土曜日だけ午後3時から午後9時まで)
休業日:月曜日、不定休
電話番号:070-5366-3092
カモシカ雑貨店
市内に2店舗あり、全国から客が訪れる人気雑貨店。普段使いができるようにと、シンプルながらおしゃれな皿やコップがずらりと並ぶ。商品は毎月の仕入れで入れ替わるので、常連客は好みのものを求めて足しげく通っているそう。
営業時間:午前11時から午後6時まで
休業日:水曜日
電話番号:072-695-8900
山家道の道標
道標の四面のうち三面は、その方角の先にある霊場を示している。西は総持寺、北は能勢妙見山、東は善峯寺を案内。南の三島江・唐崎・枚方は、かつて淀川三十石船の河港や渡し場があり、霊場を巡礼する人々が、淀川の舟運を利用していたことがうかがえる。
鴨神社
集合住宅の中に突然現れる。創建時期は不明だが、3世紀ごろに鴨氏が創建したという伝承がある。南東に隣接するマンションの建設に伴って平成12年に発掘調査が行われ、その際に720年代の赤土の地層から柱か柵の跡が発掘された。同社も少なくとも奈良時代以前の神社であるとされている。
てれび局ピックアップ
市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。
市長が紹介!高槻のココ(番外編) 関西将棋会館
令和7年9月1日から9日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
注目の施策やイベントなどを濱田市長が現場で解説。今回は令和6年12月、「将棋のまち 高槻」に移転、オープンした日本将棋連盟の「関西将棋会館」を日本将棋連盟専務理事の脇謙二九段の案内のもと、濱田市長が訪問しました。
こそだてナビ
来春入園の私立幼稚園・認定こども園(1号)の願書の配布が始まっています
市内の私立幼稚園・認定こども園(1号認定)では、来年度の入園願書を配布しています。願書の配布・受付・面接は各施設で行います。詳しい内容は、各施設にお問い合わせください。
※保育幼稚園事業課で願書の配布などは行っていませんのでご注意ください。
今週のオススメ図書
『さんかくキモノのススメ』 さんかく(著) 主婦と生活社
おばあちゃんのアンティークのキモノを可愛く着たい。でも、着付けって難しいって思っていませんか。たとえば、ハイネックのワンピースの上にキモノ。素敵な和洋折衷、キモノガールの出来上がり。本著では、キモノインスタグラマー「さんかく」さんが、新しい切り口でキモノの魅力を紹介しています。堅苦しく考えないでキモノを楽しんでみませんか。
阿武山図書館 藤井
高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>
求人
高槻市職員(事務(短大卒・高校卒)・事務(障がい者)・技術系(大学卒・短大卒・高校卒)(土木・建築・電気または機械)・獣医師)、消防吏員、任期付教育職員(中学校講師)、保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)、母子保健業務に従事する保健師・心理相談員(会計年度任用職員・月額制)、保育所等給食調理業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)、学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
更新情報
市長Letter
「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。
おまけのおまけ
こんにちは。この夏はあまりの暑さに気が散ってしまって、なかなか趣味の洋裁に向き合う気力が出ませんでした。でも先日、少しだけ再開してみたら、やはり楽しくて、気がつけばあっという間に時間が過ぎていました。久しぶりに「充実した休日だったな」と思える一日でした。さて、広報誌9月号のクローズアップで取り扱っているマンホールふたに関するパネル展示を、18日(木曜日)まで総合センター1階南側通路で実施しています。マンホールデザインの塗り絵用紙も配布していますので、ぜひお楽しみくださいね。
広報室 植木