本文
高槻市 週刊たかメール 令和7年5月16日号 No.1053
週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。
トピックス
令和8年度高槻市新規採用職員を募集
高槻市では、職員採用試験(事務系(大学卒、大学卒・障がい者)、技術系(大学卒・短大卒)(土木、建築、電気または機械)、保健師、獣医師、薬剤師、診療放射線技師、保育教諭)の申し込みを受け付けています。(受付は、令和7年6月4日(水曜日)午後5時まで)
特別な公務員試験対策が不要。公務員志望の人だけでなく、民間企業を志望している人も受けやすい試験です。ホームページには、募集要項のほか、実際に高槻市役所で働く先輩たちへのインタビューを紹介した「先輩職員の声」も掲載していますので、ぜひご覧ください。使命感を持ち、常に前向きな気持ちで取り組むことができる、自律し熱意をもった方の応募をお待ちしています!
たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー
たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。
芥川コラム「野鳥の鳴き声コンサート」
5月の芥川を散歩すると、野草や樹木が花を咲かせているのを見かけます。耳を澄ませば、野鳥のさえずりも。特に、芥川緑地では多くの野鳥が集まり、季節を感じる鳴き声が聞こえてきます。ウグイスは、「ホーホケキョ」。白い胸に黒のネクタイ模様のあるシジュウカラは、「ツツピー、ツツピー」とさえずります。
「キーコキー、キーコーキー」という鳴き声の野鳥をご存知でしょうか。この特徴的な鳴き声は、イカルです。繁殖期は5月から7月。イカルはどのような外見の野鳥かというと、黄色の大きなくちばしを持ち、頭は黒色で体は灰褐色をしています。頭と翼と尾の黒色は青い光沢があり美しいです。
イカルは漢字で、「鵤」と書き、まさにくちばしが角のような形です。このくちばしで硬い木の実も砕いてしまうのです。また、夫婦仲良しというのも有名で、抱卵している雌が外へ出るときは、鳴いて雄を呼び寄せて一緒に出かけます。また、食事が終わって巣に戻るときも、雄が雌を巣まで送り届けます。
芥川散歩の際は、野鳥の鳴き声にも耳を傾け、春の鳴き声コンサートを楽しんでみるのはどうでしょう。
(芥川倶楽部)
てれび局ピックアップ
市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。
クローズアップNOW「高槻の魅力をもっと知ろう! オープンたかつき2025春」
令和7年5月1日から9日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
自然・歴史・農業・グルメ・スポーツ・アートなどたくさんの魅力が詰まっている高槻。こうした高槻の魅力をただ見るのではなく、体験し、地元の人と交流することで新たな良さを発見する。そんな新しい観光スタイルを提案するのが「体験交流型観光プログラムオープンたかつき」です。今回のクローズアップNOWは、高槻の新たな魅力を発見するオープンたかつき2025春のプログラムをご紹介します。
こそだてナビ
川を安全に利用するために
暖かくなり、川や水辺で遊ぶ機会が増えてくる季節です。安全に楽しむために、次の点を注意しましょう。
子どもだけでは遊ばない
水深が浅い場所でも、少し目を離した隙に事故につながることがあります。幼児はもちろん、泳げない子どもなどが水遊びするときは、必ず大人が付き添い、目を離さないようにしましょう。
流れが速い、深みがあるところには近づかない
川の地形は複雑であり、同じ川でも場所によって流れが速くなったり、急に深くなったりする場所があります。川に入るときは、浅瀬で流れの緩やかな場所を選びましょう。
天気や川の急な変化に注意する
川辺では、天候の変化や川の状態に注意しましょう。以下の変化が見られると、川の水が急に増えるサインです。
- 上流の空に黒い雲が見えたとき
- 雷が聞こえたとき
- 雨が降り始めたとき
- 落ち葉や流木、ゴミが流れてきたとき
体に合ったライフジャケットを着用する
ライフジャケットは体のサイズに合ったものを選び、正しく着用しましょう。子どもは体が小さいので、落水時に脱げないように股下にベルトがあるものもあります。
今週のオススメ図書
『うまイラストレーション おいしいを描く!』 momo他(著) 日貿出版社
まるで本物かと見紛うばかりのおいしそうな料理のイラスト。近年、小説やエッセイ、絵本にいたるまで、幅広いジャンルの本で使われ、数多く出版されています。温かみがあって、かつ、その精密なイラストは、人の目を惹きつけたり、物語を盛り上げ、その世界に引き込んだりしてくれます。
さて、そんなおいしそうなイラストですが、どんな風に描かれているか気になりませんか?本書は眺めるだけでも楽しいですが、おいしく描くコツを知ることで、その奥深い世界をより堪能することができます。
中央図書館 金崎
高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>
求人
市立小・中学校の講師および事務職員、保育所等給食調理業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)、保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)、一般介護予防事業等に従事する歯科衛生士(会計年度任用職員・月額制)、市立保育所・幼稚園・認定こども園で勤務する保育教諭・保育士・幼稚園教諭(会計年度任用職員・時間額制)、感染症予防業務等に従事する看護師(会計年度任用職員・時間額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
更新情報
市長Letter
「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。
おまけのおまけ
こんにちは。先日家庭菜園に行って、ニンジンが大きく育つように間引き作業をしてきました。間引いたニンジンの葉は捨てるのがもったいないので、かき揚げや胡麻和えでいただきました。ニンジンの葉にはビタミンCのほか、カルシウムやカリウムなどが根の部分よりも多く含まれているそうです。ごみも減るし、栄養も取れて美味しくて、とてもお得な気分になりました。さて、広報誌たかつきDAYS5月号の「今こそ実践したい3R」の記事はご覧になりましたでしょうか。ごみを減らすために家庭でできる取り組みを紹介しています。すぐにできるものもたくさん掲載していますので、ぜひご覧になって生活に取り入れてみてくださいね。
広報室 天野