本文
高槻市 週刊たかメール 令和7年4月18日号 No.1049
週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。
トピックス
令和7年度職員採用試験 説明会&座談会を開催します
令和7年度高槻市職員採用試験の説明会を行います。職員との座談会の場もありますので、気になる仕事のことや試験のことなど、先輩職員からいろいろな話が聞ける絶好のチャンスです。ご参加をお待ちしています。
※参加には事前申込が必要です。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
日時
事務系職種
令和7年5月16日(金曜日)
午前の部:午前10時から正午まで 午後の部:午後2時から午後4時まで
※定員は各回80人(申込順)です。
技術系職種
令和7年5月15日(木曜日)午前10時から正午まで
※定員は40人(申込順)です。
場所
高槻子ども未来館 3階 研修室
参加申込期間
令和7年4月25日(金曜日)午前9時から5月9日(金曜日)午後5時まで
たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー
たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。
たかつき歴史アラカルト「安満遺跡の方形周溝墓」
安満遺跡公園の地下には、紀元前500年頃から約800年間続いた弥生時代の大規模な集落跡があります。安満遺跡には人々が暮らした居住域、稲作を行った生産域、亡くなった人を埋葬した墓域があり、弥生時代の集落の3要素がそろった遺跡です。居住域の周囲には濠(ほり)を巡らせ、その外側の周りより低い場所に水田が作られています。墓域は居住域から少し離れた場所に作られ、死者を弔う特別な空間となっています。
墓域からは、方形周溝墓(ほうけいしゅうこうぼ)という、土を盛って造った墳丘の周りに溝を巡らせた四角形の墓が100基以上見つかっています。方形周溝墓は弥生時代の近畿地方でよく見られる墓で、家族と考えられる2から5人ほどが同じ墓に埋葬されました。中には同じ溝を共有しながら隣り合っている墓もあります。これらは親族などの親しい関係性をうかがわせ、集落では何世代にも渡って人々が暮らしていたことが分かります。安満遺跡でたくさんの方形周溝墓が見つかるのは、集落が長期間にわたり発展した証なのです。
また、多くの場合、後世に墳丘が削られてしまうため、方形周溝墓に納められた棺は失われていますが、安満遺跡からはコウヤマキでできた木棺が見つかりました。コウヤマキは標高の高い山地で採れる木で、高槻周辺では自生していないため、この木棺は木材を遠方から手に入れたことが分かる貴重なものです。
安満遺跡公園では、墓域で見つかった方形周溝墓の一部を復元しています。木棺の写真も実物大で表示しているので、大きさなどを体感してみてください。
(埋蔵文化財調査センター)
てれび局ピックアップ
市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。
みんなで“もてきん体操” vol.26古曽部共楽会
令和7年4月1日から9日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
「もっと手軽に、もっと手堅く」をコンセプトに高槻市が考案した「もてもて筋力アップ体操」、略して「もてきん体操」をシニアクラブの皆さんと一緒にチャレンジします。今回は古曽部共楽会の皆さんです。
こそだてナビ
高槻市立認定こども園・保育所・幼稚園 地域開放
認定こども園・保育所・幼稚園では、さまざまな催しや遊びを通して、地域の人たちとの交流をしています。どうぞお気軽にお越しください。※事前予約不要
対象
高槻市にお住まいの0歳から就学前の乳幼児と保護者
今週のオススメ図書
『生活はクラシック音楽でできている』 渋谷ゆう子(著) 笠間書院
「お風呂が沸きました」とともに流れてくるメロディー。実はクラシック音楽だということをご存知ですか?他にも生活の中にはたくさんのクラシック音楽があふれています。皆さんが一度は聴いたことのある、あの料理番組のテーマ曲をはじめ、テレビや映画、家電といった身近な所で使われています。本書は曲の紹介だけではなく、その曲が作られた背景やエピソード、作曲家の生い立ちなどがわかりやすく書かれています。曲名とメロディーがうまく繋がらないときのために、QRコードが付いていて、その場で曲のさわりを聴くこともできます。
クラシックに縁がないと思っている人でも、実はたくさんの名曲たちに囲まれて生活をしていることがよくわかります。QRコードで実際に聴いて興味を持たれた方は、ぜひ図書館のCDを検索して借りて聴いてみてください。お待ちしています。
中央図書館 平松
高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>
求人
市立小・中学校の講師および事務職員、保健師・心理相談員(会計年度任用職員・月額制)、一般介護予防事業等に従事する歯科衛生士(会計年度任用職員・月額制)、障がい支援区分認定調査員(会計年度任用職員・月額制)、高槻市学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)、保健師(会計年度任用職員・時間額制)、小学校で医療的ケアを実施する看護師などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
更新情報
ホットニュース
新学年が始まり本市らしい取り組みもスタート
市長Letter
「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。
おまけのおまけ
こんにちは。最近は暖かい日が続いたかと思うと急に寒くなって「あられ」が降ったりして、何を着たらいいのかわからない天候が続いていますね。そのため、冬物をクリーニングに出すタイミングをすっかり逃してしまい、衣替えが全く進んでいません。今週末からは暖かい日が続くようなので、急ピッチで衣替えを進めようと思います。さて、市ホームページの「はにたん月イチ適塩レシピ【まとめ】」では、おいしくて塩分控えめな「適塩レシピ」を紹介しています。栄養バランスのよい朝食にぴったりのメニューや冷凍保存もできる時短レシピなどを掲載していますので、寒暖差で体調を崩しやすい季節の体調管理に、ぜひ役立ててくださいね。
広報室 天野