ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者向け > 広告等 > 広告募集 > マンホール広告事業

本文

マンホール広告事業

ページID:114303 更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

新着情報

令和7年11月1日  令和7年度マンホールふた広告(17か所)を公開しました。

令和7年10月27日  合格祈願マンホールカードセットとグッズの配布イベントを開催します。

                            合格祈願マンホールカードセットとグッズの配布について

令和7年5月21日  令和7年度に広告を掲載する4事業者(17か所)が決定しました。

令和7年5月12日  令和7年度掲載募集を締め切りました。

令和7年5月1日    令和7年度掲載募集を開始しました。

令和7年4月15日  マンホール広告の令和7年度掲載募集についてホームページに掲載しました。

令和6年10月29日  マンホールふた広告お披露目会の様子がNHK「ほっと関西」で放映されました。

令和6年7月30日  産経新聞に掲載されました。

令和6年6月12日  日本下水道新聞に掲載されました。

令和6年5月28日  各種メディアに掲載されました。(産経、朝日、読売、日経)

令和6年5月27日  令和6年度に広告を掲載する6事業者が決定しました。

令和6年5月10日  令和6年度掲載募集を締め切りました。

令和6年4月15日  マンホール広告の令和6年度掲載募集についてホームページに掲載しました。

事業概要

 高槻市では、下水道等事業の新たな財源確保の一環として、マンホールふたに広告等を設置する事業を実施しています。

令和7年度掲載企業及び掲載場所

​ 令和7年度は、JR高槻駅北駅前広場周辺3か所に加え、けやき大通りの一部に8か所、JR摂津富田駅北側周辺に6か所、広告設置箇所を設け、広告主を募集しました。

  • 【完売】JR高槻駅北駅前広場(将棋のまち高槻応援企業エリア)

令和7年度の、将棋のまち高槻応援企業エリアのマンホール広告申込状況です。

(設置企業)

7:株式会社ガハハ

8:大阪紙器工業株式会社

9:サンユレック株式会社

  • ​【完売】けやき大通りの一部(下水道応援企業エリア)

令和7年度の、下水道応援企業エリアのマンホール広告申込状況です。

(設置企業)

1、2、3、4、5、6、7、8

サンユレック株式会社

  • 【完売】JR摂津富田駅北側周辺(高槻市輝く未来応援企業エリア)

令和7年度の、高槻市輝く未来応援企業エリアのマンホール広告申込状況です。

(設置企業)

1、2、3、4、5、6

株式会社酉島製作所

広告掲載位置

JR高槻駅北駅前広場周辺(A-1からA-9)

JR高槻駅北駅前広場周辺のマンホール広告の位置図です。

けやき大通りの一部(B-1からB-8)

けやき大通りのマンホール広告の位置図です。

JR摂津富田駅北側周辺(C-1からC-6)

JR摂津富田北側周辺のマンホール広告の位置図です。

広告の規格・仕様等

共通事項

  1. 掲載する広告の内容は、高槻市マンホール広告の掲載に関する要領、高槻市広告事業実施要綱、高槻市広告掲載基準の規定を満たすものとします。
  2. 申込資格や広告の内容等について市の審査を通過したもののみ掲載可能となります。
  3. 本市でデザインデータの作成は行いませんので、ご注意ください。​

プリントシールふた(広告部分の直径49cm)

広告デザイン(フルカラー)をポリウレタン製の専用プリントシールに印刷し、専用の鉄ぶたの上に貼り付けたもので、表面は滑りにくいエンボス加工が施されています。

プリントシールふたのテンプレート

専用プリントシールの外周部分にエリアごとのメッセージが記載されます。

マンホール(プリントシールふた)のデザインのテンプレートです。

※将棋のまち応援企業エリアの例

JR高槻駅北駅前広場周辺(将棋のまち高槻応援企業エリア)

広告スペースの外周に「私たちは将棋のまち高槻を応援しています」と記載されます。​

※「私たち」は社名や他の人称代名詞に置き換えることができます。

※外周の色(鉄ぶた部分除く)やフォントの変更を希望される場合はご相談ください。

けやき大通りの一部(下水道応援企業エリア)

広告スペースの外周部分に記載されるメッセージを以下の5点から1つ選んでください。

  1. 「私たちは、あってあたりまえを支える下水道を応援します」
  2. 「私たちは、暮らしを支える下水道を応援します」
  3. 「私たちは、水の循環を支える下水道を応援します」
  4. 「私たちは、まちを浸水から守る下水道を応援します」
  5. 「私たちは、下水道の老朽化、地震対策を応援します」

※「私たち」は社名や他の人称代名詞に置き換えることができます。

※外周の色(鉄ぶた部分除く)やフォントの変更を希望される場合はご相談ください。

JR摂津富田駅北側周辺(高槻市輝く未来応援企業エリア)

広告スペースの外周部分に記載されるメッセージは以下のとおり割り当てられます。

※下記広告掲載位置の番号と対応しています。

  1. 「私たちは、都市機能が充実し、快適に暮らせるまちづくりを応援します」
  2. 「私たちは、安全で安心して暮らせるまちづくりを応援します」
  3. 「私たちは、子育て・教育の環境が整ったまちづくりを応援します」
  4. 「私たちは、健やかに暮らし、ともに支えあうまちづくりを応援します」
  5. 「私たちは、魅力にあふれ、にぎわいと活力のあるまちづくりを応援します」
  6. 「私たちは、良好な環境が形成されるまちづくりを応援します」

JR摂津富田駅北側周辺の設置箇所です。

※「私たち」は社名や他の人称代名詞に置き換えることができます。

※外周の色(鉄ぶた部分除く)やフォントの変更を希望される場合はご相談ください。

デザインマンホール鉄ぶた(広告部分の直径58.6cm)

マンホール鉄ぶたの凹み部分にカラー樹脂(6から8色)を充填することで鉄ぶた表面に色を付けたものです。

デザインマンホール鉄ぶたのテンプレート

広告スペースの中に、市が指定するエリアごとの文字をレイアウトしてください。

マンホール(鉄ぶた)のデザインのテンプレートです。

JR高槻駅北駅前広場周辺(将棋のまち高槻応援企業エリア)

「将棋のまち高槻」の文字をレイアウト

※鉄ふたに使用できる文字の大きさは一文字あたり48mm以上となります。

けやき大通りの一部(下水道応援企業エリア)

「下水道」「応援」の文字をレイアウト

※鉄ふたに使用できる文字の大きさは一文字あたり48mm以上となります。

JR摂津富田駅北側周辺(高槻市輝く未来応援企業エリア)

「高槻市」「輝く未来」の文字をレイアウト

※鉄ふたに使用できる文字の大きさは一文字あたり48mm以上となります。

 

掲載申込資格

  1. 市内事業者(個人事業主・法人のいずれでも可)で、高槻市広告掲載基準第2条第1項に規定する業種または事業者に該当しないこと。
  2. 市税の滞納がないこと。
  3. 高槻市暴力団排除条例(平成25年高槻市条例第33号)第2条第2号に規定する暴力団員または同条第3項に規定する暴力団密接関係者でないこと。

掲載期間

 広告を設置した日が属する月の翌日(設置日が月の初日であるときは、その日の属する月)の初日から起算して3年間。

(令和7年度の募集による広告の設置は令和7年10月下旬ごろを予定しています。)

掲載にかかる費用

​広告の掲載料(「広告料」)は以下の通りです。(年額)

  • JR高槻駅北駅前広場周辺(将棋のまち高槻応援企業エリア)  79,200円(税込み)
  • けやき本通りの一部(下水道応援企業エリア)          79,200円(税込み)
  • JR摂津富田駅北側周辺(高槻市輝く未来応援企業エリア)   66,000円(税込み)

プリントシールふたの作製費用

  82,500円(税込み)

  ※デザインマンホール鉄ぶたの作製を希望される場合は別途ご相談ください。

掲載までの流れ

特典について

 ​広告を掲載いただいた事業者に、実際のマンホール鉄ぶたとほとんど同じ製法で製造された鋳物製のミニチュアマンホール(直径約11cm)​をプレゼントします。

マンホールレプリカの参考画像です。

(写真はイメージです)​

そのほかの注意事項

  1. 令和7年度の募集につきましては、同一事業者が複数個所に申し込むことができます。
  2. 審査については、同一のマンホールに関し複数の申込があった場合の審査の順番は、抽選により決定するものとします。
  3. 広告掲載決定の通知を受けた場合は、指定する期日までにマンホール広告のデザインデータを本市が指定する形式で作成し、提出してください。
  4. 広告デザインの使用等に関しては、市に無償で提供するものとし、市はデザインをPR活動に積極的に活用していくものとします。ただし、広告デザインに関する著作権、意匠権、その他の知的財産に関する権利は広告主が有するものとします。

申込方法について

申込様式に必要事項を記入し、添付書類を添えて市役所本館7階の下水河川企画課まで直接ご持参ください。(受付:平日の午前9時から午後5時)

【募集要項】

令和7年度高槻市マンホールふた広告掲載に係る募集要項 (PDF:1.37MB)

【申込様式】

高槻市マンホール広告掲載申込書(様式第1号)(完成次第掲載)

高槻市マンホール広告掲載申込書(様式第1号) (WORD:28KB)

高槻市マンホール広告掲載申込書(様式第1号) (PDF:89KB)

高槻市マンホール広告掲載申込書(様式第1号)(記載例) (PDF:565KB)

要件申立書(様式第2号)

要件申立書(様式第2号) (WORD:17KB)

要件申立書(様式第2号) (PDF:152KB)

要件申立書(様式第2号)(記載例) (PDF:178KB)

行政財産使用許可申請書

行政財産使用許可申請書 (WORD:14KB)

行政財産使用許可申請書 (PDF:235KB)

行政財産使用許可申請書(記載例) (PDF:67KB)

【添付書類】

  • 事業の概要がわかる書類(会社案内、法人の場合は履歴事項全部証明書(発行日から3か月以内のもの)の写し)
  • 資格または免許を必要とする業種にあってはそれを証明する書類の写し
  • 完納証明書(発行日から3か月以内のもの)

 掲載の申込にあたっては、下記の資料を必ずご一読いただきますようお願いいたします。

マンホールふた広告お披露目会

 令和6年10月29日(火曜日)に、マンホールふた広告のお披露目会をアクトドーム(芥川町一丁目2番・アクトアモーレ2F)において開催し、広告主の代表者をはじめ関係者約35名が出席しました。

 最初に濱田市長からの開会の挨拶、司会による広告主の代表者の紹介があった後、完成した広告付きマンホールふたを一斉にお披露目しました。

 初お目見えした広告付きマンホールふたとともに、広告主の代表者からデザインのコンセプトや込めた想いについて説明があり、最後に濱田市長の総評と集合写真の撮影をもってお披露目会が終了しました。

 お披露目会終了後、ステージ上で広告主毎に写真撮影を行った後、市職員がJR高槻駅北駅前広場周辺に広告付きマンホールふたの設置作業を行いました。

 ※当日の様子は、NHK 関西NEWSWEB 「高槻でマンホールのふた使った広告事業 下水道維持管理へ」に掲載されています。

お披露目会で濱田市長と掲載事業者の皆様が集合している写真です。

      濱田市長と広告主の代表者

合格祈願マンホールカードセットとグッズの配布イベント

 合格に向けて頑張る受験生を応援するため、民間企業と共同でマンホールのふたにちなんだ合格祈願セットを無償配布します。

 マンホールのふたは、形が「全て丸」、傾けてもマンホールの中に「落ちない」、模様や滑り止め の凹凸があり「滑らない」ことから、受験生にとって縁起が良いとされています。

 配布は、合格祈願マンホールカードセット(お守り型の袋にマンホールカードを納めたものと合格鉛筆のセット)と合格祈願グッズ (キーホルダー、マウスパット等)となっており、マンホール広告ふたの撮影により入手できます。

なお、合格祈願グッズは、マンホール広告の広 告主(市内企業)が本イベント用に作成したオリジナルグッズです。

 

開催日時:令和7年11月12日(水曜日)と15日(土曜日)午前10時~午後3時

     (当日9時30分から高槻阪急スクエア2階JR連絡口にて整理券を配布します)

     ※両日とも先着150人に配布となり、なくなり次第終了です。

開催場所:高槻阪急スクエア2階JR連絡口

 合格祈願マンホールカードセットとグッズの配布について

 

合格祈願グッズ一覧

 合格祈願マンホールカードセットと合格祈願グッズ

令和6年度掲載企業及び掲載場所

  1. 荘田工業株式会社
  2. 太陽ファルマテック株式会社
  3. 株式会社酉島製作所
  4. サンユレック株式会社
  5. 合同会社セブン
  6. 学校法人今村学園

掲載場所(JR高槻駅北駅前広場周辺)

令和6年度のマンホール広告掲載募集位置図です。

 

各種メディア掲載

  • 令和6年10月29日 NHK 「ほっと関西」 18時から

マンホールふた広告お披露目会の様子が放映されました。

  • 令和6年7月30日 産経新聞

「蓋」が広告に 高槻市、7社選定

  • 令和6年6月12日 日本下水道新聞

蓋に7社の広告、将棋のまちPRも 高槻市

  • 令和6年5月28日 産経ニュース

北摂地域初 高槻市でマンホール蓋を活用した有料広告事業を実施

  • 令和6年5月28日 朝日新聞デジタルマガジン

北摂地域初 高槻市でマンホール蓋を活用した有料広告事業を実施

  • 令和6年5月27日 読売新聞オンライン

北摂地域初 高槻市でマンホール蓋を活用した有料広告事業を実施

  • 令和6年5月27日 NIKKEI COMPASS

北摂地域初 高槻市でマンホール蓋を活用した有料広告事業を実施[高槻市]<外部リンク>(別途会員登録が必要になります)

 

マンホール広告ふたデザインの紹介等

将棋のまち応援企業エリア

1.荘田工業株式会社

私たちの会社は、大正15年創業の本市で一番古い水道屋です。地域とともに歩み続け、来年(令和7年度)には、創業100年を迎えさせて頂きます。

これを期に、新たなデザインを当社に縁のあるマンホールふたでご披露させて頂きました。

荘田工業株式会社のマンホール広告ふたのデザインです。

2.太陽ファルマテック株式会社<外部リンク>

当社は、昭和8年に高槻市にて操業を開始し、90年以上にわたり、高品質な多様な医療用医薬品(固形製剤・注射製剤等)の安定生産を行ってまいりました。

これからも高槻市と共に歩みながら明日の医療・患者様の未来のために進化し続ける思いを込めてデザインしました。

太陽ファルマテック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです。

 

3.株式会社酉島製作所<外部リンク>

酉島製作所は大正8年(1919年)に創業したポンプの専業メーカーです。

私たちが製造するポンプは、市民の皆さまの安心・安全で快適な暮らしを支える心臓として、上水道や下水道、商業施設や各種工場など街のいたる所で活躍しています。

このマンホール蓋は、酉島製作所のマスコット「トリポン」が街の隅々に水を届け、人々が笑顔になっていることをイメージしてデザインしました。

株式会社酉島製作所のマンホール広告ふたのデザインです。

 

4.サンユレック株式会社<外部リンク>

サンユレック株式会社は、合成樹脂の研究開発、製造、販売を手掛けるものづくり企業です。

「地球愛は、地元愛から。」という想いを込めて、SDGsプロジェクトから生まれた2030年に入社する未来の社員「サンユレくん」をデザインに採用しました。

サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

将棋のまち応援企業エリア広告、第2弾を展開させていただく事になりました。

今回の広告では、高槻市への応援の気持ちを「タカ♡スキ」という言葉に込めて表現しました。

将棋をモチーフにしたデザインを通じて、地域の魅力を発信するとともに、街を歩く人々に親しみと楽しさを届けることを目指しています。

地球愛は地元愛から、サンユレックは地域との絆をより深め、社会貢献に努めてまいります。

サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです。

 

5.合同会社セブン<外部リンク>

当社「まごころセブン」は高槻市内の生前・遺品整理の会社です。

遺品整理を通じてご遺族の心の整理もお手伝いする当社の姿勢を、力強くて優しいイメージである当社のマスコットキャラクター「ココロちゃん」がマンホールの蓋と心の蓋に因んで「ココロに蓋はしなくていいよ」と語りかけるデザインに致しました。

合同会社セブンのマンホール広告ふたのデザインです。

 

6.学校法人今村学園(いまむらこどもえん)<外部リンク>

令和5年(2023年)に今村学園が、創立90周年を迎えたことを記念して作成。

市の出前講座で下水道の大切さを学んだ園児達がきれいな川を守りたいという想いを込めてデザインしました。

学校法人今村学園のマンホール広告ふたのデザインです。

 

7.株式会社ガハハ<外部リンク>

株式会社ガハハは、ウェブサイトの制作を中心にチラシやグッズ制作等のデザイン業務の他、商店街や百貨店のイベント運営、地域の音楽フェス等を通じて町おこしも積極的に行っています。

QRコードを読み込むと、大阪のおばちゃんが登場!ご機嫌をとると、黄金のアメちゃんをくれる仕掛けつき。

せっかく大阪に来たのに”本物”に出会えなかった方も、ここならいつでも会えます。

「ドキドキおばちゃんメモリアル」-大阪らしい笑いと驚きをお届けします。

株式会社ガハハのマンホール広告ふたのデザインです。

8.大阪紙器工業株式会社<外部リンク>

当社は昭和3年創業の段ボールメーカーです。

「リサイクルの優等生」と呼ばれる段ボール。日常に寄り添う製品だからこそ、地域とともに持続可能な社会を築く力 になると考えています。

人と地球の健やかな未来を願い、未来に花を咲かせる企業でありたいとの思いを込めてデザインしました。

大阪紙器工業株式会社のマンホール広告ふたのデザインです。

 

 

 

下水道応援企業エリア

サンユレック株式会社<外部リンク>

サンユレックは、お客様のニーズに合わせた樹脂を提案する樹脂配合メーカーです。この度、地域貢献の一環として、下水道応援企業エリアにマンホール広告を展開させていただく事になりました。本広告では、当社が開発した樹脂を使った化学実験の様子を、マンホールのデザインとして採用しました。

通行人の皆様、特に小さなお子様に化学への興味を持っていただきたいという思いから、楽しみながら学べる内容としています。また、マンホールに設置されたQRコードを読み込むことで、実験の様子を動画でご覧いただけます。今後も地域と連携しながら、社会貢献と理系教育の普及に努めてまいります。

 

サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです(発泡する樹脂)。 サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです(伸びる樹脂)。   

サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです(温度が伝わる樹脂)。サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです(錆びさせない樹脂)。

サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです(透明な樹脂)。 サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです(よく弾む樹脂)。

 

 

 

 

 

 

 

サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです(防水樹脂)。サンユレック株式会社のマンホール広告ふたのデザインです(燃えない樹脂)。

 

 

 

 

 

 

 

 

高槻市輝く未来応援企業エリア

株式会社酉島製作所<外部リンク>

酉島製作所は大正8年(1919年)に創業したポンプの専業メーカーです。

私たちが製造するポンプは、市民の皆さまの安心・安全で快適な暮らしを支える心臓として、上水道や下水道、商業施設や各種工場など街のいたる所で活躍しています。

このマンホール蓋は、酉島製作所のマスコット「トリポン」が街の隅々に水を届け、人々が笑顔になっていることをイメージしてデザインしました。

株式会社酉島製作所のマンホール広告ふたのデザインです(ブルー)。

株式会社酉島製作所のマンホール広告ふたのデザインです(ピンク)。

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社酉島製作所のマンホール広告ふたのデザインです(茶色)。

株式会社酉島製作所のマンホール広告ふたのデザインです(黄緑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社酉島製作所のマンホール広告ふたのデザインです(オレンジ)。株式会社酉島製作所のマンホール広告ふたのデザインです(紫)。

 

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)