本文
今より10分多くからだを動かそう!
コロナ禍で外出の機会が減り、運動不足になったり、在宅勤務で活動範囲が限られたりしていませんか?
長期間に渡り身体活動量が減ることは、体力の低下だけでなく、生活習慣病の発症・悪化を招きます!
生活習慣病予防には有酸素運動が最適
おすすめはウォーキング!
ウォーキングは日常生活の中で手軽に取り組める運動の一つです。
「第3次・健康たかつき21(健康増進計画・食育推進計画)」には、「日常生活における歩数の増加」が数値目標として掲げられています。20歳から64歳の男性で9,000歩、女性では8,500歩、65歳以上の男性で7,000歩、女性で6,000歩がそれぞれの目標値とされています。
まずは1日プラス10分を目標に歩くように心がけることが健康づくりの第一歩。
通勤・通学・買い物など日常生活の中で歩く機会を増やしてみませんか。
ちょっとの工夫で効果アップ!
体重60キログラムの人が10分間(約1,000歩)歩いた場合の消費エネルギー量は、ゆっくり歩きで28キロカロリー、早歩きで43キロカロリーです。
さらに、次のような工夫で消費エネルギーをアップできます。
・大股で歩く
・階段の上り下りを含むコースを歩く
・軽いジョギングとウォーキングを交互に行う
・膝を高く上げて歩く
脱!座りっぱなし
WHOは、成人は週に150分以上の中等度の身体活動(ウォーキングなど、軽く息が弾む程度のもの)を行うことを推奨しています。また、座っている時間を減らすだけでも、糖尿病や動脈硬化などの病気や死亡リスクの軽減につながると言われています。30分に1回は立ち上がり動く工夫をしましょう。
こまめに動こう
忙しくて運動するためのまとまった時間をつくるのは難しいという人は、日常生活の中で、こま切れでもいいので、体を動かす時間や回数を増やしましょう。トータルの運動時間が同じなら、連続的でも短時間を複数回行っても同程度の効果が得られます。例えば、10分間の運動を3回行うことで30分間連続して運動した場合と同程度の効果があります。
また、いわゆる「運動」でなくても、子どもと活発に遊んだり、犬の散歩をするなど何気ない生活活動や掃除や庭の草むしりといった家事に伴う身体活動でも健康効果が得られます。運動が苦手という人でも、まずは1日の生活や環境を振り返り、気軽にできることから、いつもより『プラス10分』動いてみましょう
そして、家族や友人と『プラス10分』を共有しましょう。
お得な健活マイレージ「アスマイル」で健康づくり!
おおさか 健活マイレージ(アスマイル)とは?
大阪府が提供する、府民の健康をサポートする無料のスマートフォンアプリで、18歳以上の府内在住の方ならどなたでも登録ができます。
歩く、歯を磨く、検診(健診)を受けるなど、日々の健康活動でポイントが貯まり、貯まったポイントで毎週、毎月の抽選に参加できます。当選すると、お得な商品や電子マネー等が当たります。
また、40歳以上の高槻市国民健康保険加入者の方は特定健診を受診すると、電子マネー等と交換できるポイントがもらえます。
高槻市国民健康保険特定健診・特定保健指導
ぜひアスマイルを利用して、毎日の健康づくりにお役立てください。
詳しくは、下記の大阪府の公式ホームページをご覧ください。
おおさか健活マイレージ「アスマイル」について―大阪府―<外部リンク>
アスマイルのダウンロードはこちらのQRコードから