ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

「第3次・健康たかつき21」

ページID:005350 更新日:2022年3月22日更新 印刷ページ表示

「市民自ら健康づくりに取り組み、生涯にわたり健やかに暮らせる都市(まち)・たかつき」をめざして

市では、平成30年度から令和5年度までの6年間を計画期間とする「第3次・健康たかつき21」を策定しました。この計画は、高槻市総合戦略プラン(第5次高槻市総合計画)の健康分野における総合的な計画として位置づけ、「第2次・健康たかつき21(健康増進計画・食育推進計画)」の考え方を継承するとともに、健康増進計画と食育推進計画を統合し、子どもから高齢者までの市民のみなさんの「健康寿命の延伸」を全体目標に掲げ、健康づくり・食育に取り組みます。

「第3次・健康たかつき21」計画書

  1. 計画策定の趣旨
  2. 計画の位置づけと期間
  3. 計画の策定体制
  4. 基本視点と基本理念(目指すべき目標像)

第2章 健康をとりまく状況(PDF:725.1KB)

  1. 人口と年齢構成
  2. 出生の状況
  3. 死亡の状況
  4. 平均寿命と健康寿命
  5. がん検診の受診状況
  6. 国民健康保険加入者の受診状況
  7. 要支援・要介護認定者の状況

第3章 第2次・健康たかつき21(健康増進計画・食育推進計画)の評価(PDF:797KB)

  1. 健康増進計画
  2. 食育推進計画

第4章 計画の取組体系(PDF:466.4KB)

  1. 目標について
  2. 目標項目について
  3. 目標値設定について
  4. 取組体系について

第5章 計画の取組内容(PDF:2.6MB)

1.ライフステージ別の健康づくりの推進

 全体目標:健康寿命の延伸

 重点目標:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底

 分野別目標:生活習慣の改善と社会環境の整備

  1. 栄養・食生活・食育
  2. 身体活動・運動
  3. 休養・こころの健康づくり
  4. 歯・口腔の健康
  5. たばこ(喫煙)
  6. アルコール(飲酒)
  7. 健康づくりを支える社会環境

2.地域別の健康づくりの推進

  1. 北東地区
  2. 北西地区
  3. 南東地区
  4. 南西地区

第6章 計画の推進体制・評価体制(PDF:604.2KB)

  1. 計画の推進体制
  2. 進行管理と評価
  3. 第3次・健康たかつき21の目標項目一覧

参考資料(PDF:1,011KB)

  1. 第2次・健康たかつき21(健康増進計画・食育推進計画)の目標達成度一覧
  2. 策定経過
  3. グループインタビューの結果概要
  4. 目標項目に関する基礎資料
  5. 健康都市宣言とシンボルマーク
  6. 用語の解説

表紙・裏表紙(PDF:866.7KB)

全編

全編(PDF:6.8MB)

「第3次・健康たかつき21」概要版

概要版(PDF:2.7MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)