ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

印鑑登録の手続き

ページID:005550 更新日:2024年3月1日更新 印刷ページ表示

印鑑登録の申請は、市役所市民課、各支所(3カ所)ですることができます。

印鑑登録は、ご本人が申請されたことを厳正に確認するために、申請後、ご自宅に照会書を発送することによる照会制度を原則としています。

そのため申請・回答(交付)と2回窓口へお越しいただく必要があります。

送付した回答書(照会書の裏面)に必要事項をご記入いただき、登録印を押印したものをお持ちいただきましたら、印鑑登録証(カード)をお渡しいたします。

印鑑登録証明書の交付には、印鑑登録証(カード)が必要ですので大切に保管してください。

印鑑登録証(カード)を使用して交付される印鑑登録証明書は、不動産の登記、金銭貸借の保証、商取引などに使用され、あなたの財産を守る重要なものです。

なお、マイナンバーカードをお持ちの場合は、マイナンバーカードを利用して印鑑登録証明書を取得することもできます。詳細はページ下部のリンク先よりご確認ください。

印鑑登録の資格

15歳以上で、意思能力を有しており、高槻市に住民登録している方。

※ 成年被後見人の場合、一定の条件を満たすことで印鑑登録できます。詳しくは、ページ下部の「成年被後見人の印鑑登録」をご確認ください。

登録できない印鑑

  1. 住民登録されている氏名、氏、名、旧氏またはそれらを組み合わせたもので表していないもの
    ※外国人住民の場合、通称やカタカナ併記名での登録もできます。なお、カタカナ併記ができるのは、非漢字圏の外国人住民に限ります。また、ミドルネームのみでの登録はできません。詳しくはお問い合わせください。
    ※組み合わせたものには、登録できない組み合わせもあります。詳細はお問い合わせください。
  2. 職業、資格その他氏名、旧氏または通称以外の事項を表しているもの
    ※書体がデザイン文字となっているもの(文字の一部が猫や花の図柄となっているなど)も登録できません。
  3. ゴム印等、材質的に変形しやすいもの
  4. 印影の大きさが一辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの
    または一辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの
  5. 印影を鮮明に表しにくいもの(文字の欠けやほり残し含む)
  6. 輪郭(線による外枠)がないもの、龍紋・唐草模様を外郭としたものまたは3分の1以上欠けているもの
  7. 他の人が登録している印鑑

登録可能な印鑑例

高槻

太郎

旧氏

大阪

上記の場合、可能な印鑑例は以下のとおり

高槻、高槻太郎、大阪、大阪太郎、太郎など

※高槻大阪といった氏と旧氏の組み合わせは登録できません。
※上記3から7に当てはまらないことが前提条件です。

印鑑登録手続きの流れ

1 印鑑登録の申請

本人が申請する場合

登録するご本人が市役所4番窓口または 支所(3ヶ所)にて印鑑登録申請書を記入し提出してください。

お持ちいただくもの

  • 登録する印鑑
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、医療証等)

代理人が申請する場合

代理人が申請する場合は委任状が必要です。

お持ちいただくもの

  • 登録する印鑑
  • 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、医療証等)
  • 委任状

委任状

2 照会書を自宅(住民登録地)へ郵送

申請が間違いないか、ご本人宛てに照会書を郵送します。

なお、照会書は転送できませんのでご注意ください。

照会書は原則、申請された日に発送しますが、郵便事情により到着までは数日かかることもあります。

3 照会に対する回答

ご本人の申請に間違いないときは回答書(照会書の裏面)に住所・氏名を自署し、登録された印鑑を押印の上、市役所4番窓口または支所まで回答期限内(申請日から1か月以内)にお越しください。

お持ちいただくもの

  • 照会書(回答書欄を記入等したもの)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、医療証等)
  • 登録する印鑑
  • 印鑑登録証交付手数料(300円)

<代理人が照会書をお持ちになる場合>

  • 照会書(回答書欄・委任状欄を記入等したもの)
  • 登録者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、医療証等)
  • 登録する印鑑
  • 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、医療証等)
  • 印鑑登録証交付手数料(300円)

※回答の際、ご提示いただいた「本人確認書類」は複写しますので、原本をお持ちください(写しの提示は不可)。

4 登録完了

登録手続きが完了しますと、印鑑登録証(カード)をお渡しいたします。

※あわせて印鑑登録証明書の交付を希望される方は印鑑登録証交付手数料のほか、以下の交付手数料も必要です。

印鑑登録証明書 1通 300円

5 注意点

  1. 本人確認書類は、以下「即日交付を希望されるとき」の場合も含め、必ず原本をお持ちください(複写不可)。
    また、有効期限等があるものについては、有効期限内のものに限ります。
  2. 本人確認書類の氏名・住所は現状のもの(氏名・住所が住民登録の情報と一致しているもの)をお持ちください。現状のものと異なっているなど、本人確認ができない場合は受付できません。
  3. 照会書は住民登録している住所に送付します。郵便局に転送届等を出されている場合は送付されません。
  4. 申出等により回答期限を延長することはできません。また、郵便局に転送届等を出されており、照会書をお届けできなかった場合も同様です。
    申請後、1週間程度経過しても照会書が送付されない場合、市役所に返戻されている場合がありますのでお問い合わせください。
  5. 旧氏または旧氏を含む印鑑登録は、住民基本台帳に旧氏を登録(旧姓併記)している必要があります。また、登録している旧氏以外の旧氏は使用できません。
  6. 旧氏で印鑑登録している場合、住民基本台帳に旧氏を登録(旧姓併記)しているものを削除した時は自動で削除されます(氏が旧氏と同じとなっている場合を除く)。

即日登録を希望されるとき

登録者本人が来庁の上、次に掲げる本人確認書類の提示があり、本人確認できた場合は、例外的に印鑑登録を即日で完了し、印鑑登録証(カード)をお渡しします。

<即日登録を希望される場合の本人確認書類>

即日登録を希望される場合は、次に掲げる「1.から2点」または 「1.から1点+2.から1点」の本人確認書類をご提示ください。

  1. マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行・交付されたもの)パスポート、顔写真付きの住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、身体障がい者手帳 、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳等の官公署の発行した免許証、許可証または身分証明書
    ※いずれの書類も、本人の写真を貼り付け、かつ、その写真に浮出しプレスもしくは職印、割印等による契印があるものまたはラミネート加工等により改ざん防止措置がしているものに限ります。
  2. 各種健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、各種医療証、年金手帳、顔写真なしの住民基本台帳カード、キャッシュカード、クレジットカード、通帳、社員証(職員証)、学生証、雇用保険被保険者証、生活保護受給者証等

注釈

  • ご提示いただいた「本人確認書類」は複写しますので、原本をお持ちください(写しの提示は不可)。
  • 1.に掲げる書類のうち一部の書類については、機器にて真がん判定を行います。判定結果によっては、本人確認書類としては認められません。また変形しているなど機器を用いて判定できないものについても本人確認書類としては認められませんのでご注意ください。

印鑑登録証交付手数料 300円

※あわせて印鑑登録証明書の交付を希望される方は別に交付手数料が必要となります。

印鑑登録証明書 1通 300円

成年被後見人の印鑑登録について

「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」の施行に伴い、総務省の「印鑑登録証明事務処理要領」が改正されたことを受け、本市の印鑑条例の改正を行ったため、令和2年3月25日から成年被後見人で、意思能力を有すると認められる場合には印鑑登録できるようになりました。なお、印鑑登録されている方が成年被後見人になった場合、登録は抹消されます。本人の意思において印鑑登録を希望される場合は改めて登録の手続きをお願いします。

要件

申請時に法定代理人が同行し、本人の意思で申請すること。

必要なもの

申請時

  • 登録する印鑑
  • 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、医療証等)
  • 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、医療証等)
  • 法定代理人であることを証明する書類(登記事項証明書など)
    ※登記事項証明書などの住所が、事務所等になっている場合、法定代理人が所属していることを証明できるもの(社員証等)も必要です。

※ご提示いただいた「本人確認書類」や「登記事項証明書」などは複写しますので、原本をお持ちください(写しの提示は不可)。

回答時

  • 照会書(回答書欄に記入等したもの)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート、医療証等)
  • 登録する印鑑
  • 印鑑登録証交付手数料(300円)

※ご提示いただいた「本人確認書類」や「登記事項証明書」などは複写しますので、原本をお持ちください(写しの提示は不可)。

※回答時は、原則本人による来庁が必要ですが、やむを得ない場合は法定代理人等による手続きも可能です。その場合、必要書類等が異なりますので申請時に必ずご相談いただきますようお願いします。

即日でのお手続き

即日での印鑑登録証の交付を希望される場合、上記「申請時」に必要なもののうち、申請者の本人確認書類を、前述の「即日登録を希望されるとき」をご参照の上、ご準備ください。

業務時間

市役所市民課及び支所

平日(月曜日から金曜日) 午前8時45分から午後5時15分まで

関連リンク