本文
じゃがいもやさつまいもなどのいも類は生のまま食べることはできませんが、長いもはいも類では珍しく生で食べることができます。その理由は、長いもに含まれるアミラーゼという消化酵素が、でんぷんを分解し消化を助けてくれるから。胃腸が弱っているとき、胃もたれしているときにもおすすめ。アミラーゼのほかにも、ビタミンB1、カリウム、食物繊維等が多く含まれ栄養価の高い食材です。
今回は、たたいて・つぶして・和えるだけという簡単レシピをご紹介!ぜひ作って食べてみてください!

60キロカロリー・塩分0.5グラム・カリウム352ミリグラム
長いも・・・・・・・10から15センチ(150グラム)
(A)酢・・・・・・大さじ1(15グラム)
(A)水・・・・・・2カップ(400ミリリットル)
(B)わさび・・・・小さじ1/3(1.5グラム)
(B)砂糖・・・・・小さじ1(3グラム)
(B)しょうゆ・・・小さじ1(6グラム)
(B)酢・・・・・・小さじ1(5グラム)
焼きのり・・・・・・全形1/4枚(0.75グラム)
大葉・・・・・・・・2枚(2グラム)
1.長いもは皮をむき、(A)の酢水に放ってアクを抜いた後、キッチンペーパー等で水気をしっかり拭き取る。
2.1.をポリ袋に入れて、すりこ木などでたたく。
3.2.に(B)の調味料と小さくちぎった焼きのりを加えて和える。
4.器に盛り、千切りした大葉をのせる。