ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 健康づくり > 食育ネット > 食育ブログ > 令和4年度 > 「もてたん」で、体が喜ぶ食生活を

本文

「もてたん」で、体が喜ぶ食生活を

ページID:088801 更新日:2023年3月20日更新 印刷ページ表示

日本人の平均寿命は年々延びていますが、いつまでも元気に過ごしたいと、誰もが願うことでしょう。
そのポイントは「フレイル予防」ということはご存知でしょうか。

フレイルとは、筋力や気力が低下し、要介護の一歩手前の状態をいいます。
「年だから仕方ない」と放っておくと、転倒による骨折・認知機能低下など、様々な支障が出るおそれがあります。
フレイルの原因は大きく4つ(下図参照)。
この原因に、いち早く気づき対処すれば、健康な状態に戻ることも可能です。

フレイルの説明 低栄養→サルコペニア(筋肉量の減少)→動けない、動かない→食欲がないの繰り返しフレイル・サイクルの図

このうち「低栄養」を解決するには「たんぱく質をしっかりとる」ことです。
体の材料となる栄養素「たんぱく質」は、年齢とともに筋肉に合成されにくくなります。
たんぱく質を含む代表的な食材である、肉・魚・卵・乳製品・大豆製品を、積極的に食べていきたいものです。​

​​そこで、たんぱく質を毎日続けてとるキーワードは「もてたん」です。
「もてたん」とは「もっと 手軽に たんぱく質」の頭文字から作った言葉です。
たとえば、「もてたん焼き」は、豚肉・はんぺん・卵・おからパウダー・チーズなど、様々な材料からたんぱく質がとれて、簡単に作れます。

もてたん焼き写真

「もてたん焼き」のレシピは市ホームページでもみることができます。
他にも、長寿介護課では手軽にたんぱく質がとれる簡単なレシピも紹介しています。
ぜひご覧ください。

▶レシピ:手軽にたんぱく質がとれる健康レシピ

 

記事作成:長寿介護課(072-674-7166)