ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 健康づくり > 食育ネット > 食育ブログ > 令和6年度 > 家庭でできる食中毒予防<食中毒を防ぐ3つのポイント>(令和6年7月)

本文

家庭でできる食中毒予防<食中毒を防ぐ3つのポイント>(令和6年7月)

ページID:128498 更新日:2024年7月19日更新 印刷ページ表示

夏季は気温や湿度の上昇により細菌性食中毒が発生しやすい季節です。
食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生します。
家庭での食中毒を防ぐのは、食材を選び、調理する皆さま自身です。
ぜひ家庭で取り組んでいただきたい食中毒予防のポイントについてご紹介します。

食中毒を防ぐ3つのポイント

食中毒を防ぐポイントは大きく分けて
1.菌をつけない
2.菌を増やさない
3.菌をやっつける
の3つです。

1.菌をつけない

・調理や食事の前には必ず手を洗う
・野菜や魚などは水で丁寧に洗う
・食器や器具類は洗浄・消毒して清潔なものを使う
・生の肉や魚を保存するときは、他の食品と触れないようしっかりと包む
・できあがった食品を保管するときは、汚染されないよう容器にラップやふたをする

手洗いは食中毒予防の基本です。しっかり手洗いすることで、手についた微生物を洗い流しましょう。​

2.菌を増やさない

・食品は調理してからできるだけ早く食べる
・食品を保存するときは、冷蔵庫・冷凍庫を活用する

できあがってから食べるまでの間に菌が増殖しても、見た目ではわかりません。
できるだけ早く食べましょう。

3.菌をやっつける

・加熱する食品は、中心まで十分に加熱する
・食器や調理器具は、熱湯や漂白剤などで消毒する

加熱することで菌を死滅させてしまいましょう!
目安は中心の温度が75度で1分間以上(二枚貝等のノロウイルス汚染のおそれのある食品の場合は85度から90度で90秒間以上)です。

以上、3つのポイントに注意して家庭での食中毒を予防しましょう。

食中毒防止ポスター

記事作成:保健衛生課(072-661-9331)