ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > こちら部長室 > 令和7年度 > 市民生活環境部長 松本憲道 > みんなの絆を深める高槻まつり(市民生活環境部長)

本文

みんなの絆を深める高槻まつり(市民生活環境部長)

ページID:157655 更新日:2025年7月28日更新 印刷ページ表示

こんにちは。市民生活環境部長の松本です。

今年の夏は例年にも増して厳しい暑さが続いています。水分補給や冷房器具の効果的な使用など、体調管理にはしっかりとご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

今回は高槻の夏を代表する祭典「第56回市民フェスタ高槻まつり」をご紹介します。

高槻市内最大規模の夏まつり 

今年で56回目を迎える高槻まつりは、例年10万人以上の方にご来場いただいている夏のビッグイベントです。市民による市民のための夏祭りとして、主催団体である高槻まつり振興会を中心に、協賛企業や関係市民団体等の多くのボランティアのみなさまが協力して開催に向けて準備を進めておられます。

パレードメイン会場が第一中学校前に変わります

今年の高槻まつりは8月2日(土曜日)・3日(日曜日)に開催を予定しています。

高槻まつりの目玉である高槻音頭、パレード、高槻ウェーブのメイン会場がけやき大通りから第一中学校西側道路に変更となります。約30年間会場となっていたけやき大通りからの変更となりますが、第一中学校周辺は、かつて高槻まつりが行われていた場所であり、懐かしさを感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。令和の時代に昔の会場での開催ということで、新しさと懐かしさの両方を楽しんでいただければと思います。また、パレードの一部は、高槻センター街でも実施されます。

なお、昨年も実施した桃園小学校グラウンドに出店する露店、高槻城公園芸術文化劇場南館トリシマホールのステージは変更ありません。どの会場も多くの人で賑わい、高槻まつりを大いに盛り上げてくれるでしょう。それぞれの会場の実施時間が異なりますので、詳しくは、高槻まつり振興会のホームページ、公民館やコミュニティセンターに配架しているプログラムをご参照ください。

さらに、今年も高槻音頭、パレード、高槻ウェーブの様子がケーブルテレビ(J:COMチャンネル)で生中継されますので、ぜひご自宅や遠方からでも高槻まつりをお楽しみください。

様々な世代の思いが繋がる

今年の高槻まつりのスローガンは「世代超えて 笑顔で繋がる 高槻まつり」です。

新会場が加わった高槻まつりに胸を躍らす新しい世代、これまでの高槻まつりに思いを馳せる世代、様々な世代の思いが高槻まつりで繋がり、世代を超えた絆が生まれることを心から願っています。

今年の高槻まつりには、ここでは紹介しきれなかった新たな魅力がまだまだたくさんあります。ぜひ、皆さま自身で新たな魅力を発見していただき、高槻まつりを大いに楽しんでいただければ幸いです。

高槻まつりトリシマホールの様子高槻まつり出店の様子

昨年の高槻まつりの様子

プロフィール

松本市民生活環境部長の写真

松本 憲道

1970年(昭和45年)生まれ。高槻市民。2021年(令和3年)4月から現職。