ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリ
詳細検索
対象年齢
費用
中止・延期
事前申込
曜日指定
閉じる

2023年4月

1 土曜日
転入・転出に関わる窓口の休日開庁を実施します 事前申込不要
障がい児者社会参加促進事業 世界自閉症啓発デー 事前申込不要
2 日曜日
障がい児者社会参加促進事業 世界自閉症啓発デー 事前申込不要
3 月曜日
障がい児者社会参加促進事業 世界自閉症啓発デー 事前申込不要
4 火曜日
障がい児者社会参加促進事業 世界自閉症啓発デー 事前申込不要
5 水曜日
障がい児者社会参加促進事業 世界自閉症啓発デー 事前申込不要
6 木曜日
障がい児者社会参加促進事業 世界自閉症啓発デー 事前申込不要
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室 申込終了
7 金曜日
障がい児者社会参加促進事業 世界自閉症啓発デー 事前申込不要
8 土曜日
障がい児者社会参加促進事業 世界自閉症啓発デー 事前申込不要
9 日曜日
障がい児者社会参加促進事業 世界自閉症啓発デー 事前申込不要
10 月曜日
11 火曜日
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室 申込終了
12 水曜日
障がい者福祉センター事業 点字・点訳講習会 申込終了
13 木曜日
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室 申込終了
14 金曜日
「第35期竜王戦 激闘の軌跡展」を開催 事前申込不要
15 土曜日
「第35期竜王戦 激闘の軌跡展」を開催 事前申込不要
選挙管理委員会定例会(4月) 事前申込不要
高槻わんぱく・おてんばクラブ「野外体験を楽しもう」 申込終了
令和5年度 「ひきこもりを共に考える」交流学習会 事前申込不要
16 日曜日
「第35期竜王戦 激闘の軌跡展」を開催 事前申込不要
【開催中止】インディアカ審判講習会 申込終了
障がい児者社会参加促進事業 発達障がい当事者グループワーク 申込終了
17 月曜日
18 火曜日
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室 申込終了
19 水曜日
障がい者福祉センター事業 点字・点訳講習会 申込終了
20 木曜日
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室 申込終了
21 金曜日
22 土曜日
23 日曜日
小学生環境講座 里山を知る タケノコの森 申込終了
応急手当講習会(普通救命講習) 申込終了
24 月曜日
25 火曜日
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室 申込終了
パパママに贈る子育てに大切ないくつかのお話 申込終了
26 水曜日
障がい者福祉センター事業 点字・点訳講習会 申込終了
しろあと歴史館 企画展連続講座「高槻城を掘る!」(4月26日、5月10日) 申込終了
27 木曜日
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室 申込終了
28 金曜日
29 昭和の日 土曜日
30 日曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

事前申込不要
トランポリン教室(令和5年10月から12月まで)
開催期間
2022年10月5日(水曜日)から 2023年12月16日(土曜日)
開催時間
木曜日 午後3時40分から午後4時55分まで

土曜日 午後3時40分から午後4時35分まで
申込終了
すこやかエイジング講座(中級編) 4月12日から6月21日 安満遺跡公園
開催期間
2023年4月12日(水曜日)から 2023年6月21日(水曜日)
開催時間
1・5回目は14時から16時(体力測定実施のため)
2・3・4回目は14時から15時30分
事前申込不要
自然博物館 企画展「夜のどうぶつたち 芥川緑地に生息する哺乳類」(4月15日から7月9日まで)
開催期間
2023年4月15日(土曜日)から 2023年7月9日(日曜日)
開催時間
午前10時から午後5時まで

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

体験教室 金魚ちょうちん作り
郷土玩具をモデルに、夏の玩具「金魚ちょうちん」を作ります。
申込締切
2025年7月13日 (日曜日)
開催期間
2025年8月2日(土曜日)
開催時間
午前10時30分から正午
第39回 認知症の人と家族のための情報交流会と相談会(主催:認知症を理解し地域で支える会)
医療・介護専門職や介護経験者らが相談に応じます。認知症介護の負担を少しでも減らすために一人で悩まずどんな問題でも気軽にご相談ください。
申込締切
2025年7月14日 (月曜日)
開催期間
2025年7月21日(月曜日)
開催時間
令和7年7月21日(月曜日) 13時から15時30分
磐手公民館 環境講座「高槻市の上下水道の今と明日を考える」
高槻市の上下水道の今と明日を学びます。
申込締切
2025年7月14日 (月曜日)
開催期間
2025年7月23日(水曜日)
開催時間
午前10時から正午
城内公民館 グループ支援講座「やさしい中国語講座 初級編」
申込締切
2025年7月15日 (火曜日)
開催期間
2025年7月24日(木曜日)
開催時間
午後1時30分から午後3時
【追加募集】令和7年度 夏休み子ども大学「ペットボトル地震計をつくろう!」
地震はどうして起こるのか、地震計はどのように地面の揺れを記録するのかを学びます。その後、ペットボトルを使って地震計を作ります。また、本物の地震計で揺れを記録するのを体験します。
申込締切
2025年7月15日 (火曜日)
開催期間
2025年7月27日(日曜日)
開催時間
令和7年7月27日(日曜日)
1回目 午前10時15分から正午まで / 2回目 午後2時から午後3時45分まで
【追加募集】令和7年度 夏休み子ども大学「健康は測れるか?データで知るこころとからだの健康」
健康に関する基礎知識をデータから学んでみましょう。スマートフォンやタブレット端末を操作して、データに触れてみましょう。
申込締切
2025年7月15日 (火曜日)
開催期間
2025年7月29日(火曜日)
開催時間
令和7年7月29日(火曜日)
午前10時から正午まで
【追加募集】令和7年度 夏休み子ども大学「アナ先生と学ぼう!日本と世界の文化」
いろいろな国や日本の文化を、楽しく学びながら調べて、似ているところやちがうところを見つけよう!
申込締切
2025年7月15日 (火曜日)
開催期間
2025年8月2日(土曜日)
開催時間
令和7年8月2日(土曜日)
1回目 午前10時30分から午後0時30分まで / 2回目 午後2時から午後4時まで
【追加募集】令和7年度 夏休み子ども大学「ひみつの指紋ラボ:自分だけの模様をさぐろう!」
指紋は一見同じように見えても、実はすべて異なります。観察やグミ指づくりを通して、指紋について学んでみましょう。
申込締切
2025年7月15日 (火曜日)
開催期間
2025年8月2日(土曜日)
開催時間
令和7年8月2日(土曜日)
1回目 午前10時30分から午後0時30分まで / 2回目 午後2時から午後4時まで
今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催(8月)
今城塚古代歴史館でハニワづくり教室を開催します。
申込締切
2025年7月15日 (火曜日)
開催期間
2025年8月3日(日曜日)から 2025年8月31日(日曜日)毎週日曜
開催時間
令和7年8月毎週日曜日

いずれも午前10時15分から正午
BP2プログラム(ティピーおやこの広場)
申込締切
2025年7月16日 (水曜日)
開催期間
2025年6月18日(水曜日)から 2025年7月16日(水曜日)毎週水曜
マイナンバーカード出張申請受付(西大冠コミュニティセンター・7月18日)
マイナンバーカードの申請受付を下記の会場および日程で実施します。
申込締切
2025年7月16日 (水曜日)
開催期間
2025年7月18日(金曜日)
開催時間
午前10時から正午、午後1時から午後4時
まずは一歩、踏み出してみる!女性のための起業講座
何かを始めてみたい、でもどこから手を付けてよいのかわからない…「好きなこと」を「仕事」にできたら素敵だと思いませんか。
申込締切
2025年7月18日 (金曜日)
開催期間
2025年7月4日(金曜日)から 2025年7月18日(金曜日)毎週金曜
開催時間
第1回 令和7年7月4日(金曜日)
第2回 令和7年7月11日(金曜日)
第3回 令和7年7月18日(金曜日)

いずれも午前10時から正午まで
城内公民館キッズチャレンジ「高校生と一緒に手話歌をうたおう」申込継続中
高校生と手話歌をうたう
申込締切
2025年7月18日 (金曜日)
開催期間
2025年7月19日(土曜日)
開催時間
午前10時から正午
阿武山公民館 青少年講座 「こどもだってDIY」
介護用手すり等の製作に使用するイレクターを使って花台を作りましょう。
申込締切
2025年7月18日 (金曜日)
開催期間
2025年7月31日(木曜日)
開催時間
午前10時から正午