本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2022年7月
- 1日 金曜日
-
令和4年度第1・4回まちごと出張図書館
- 2日 土曜日
- 3日 日曜日
- 4日 月曜日
-
ボディペインティング ぐちゃぐちゃあそび障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室赤ちゃんと絆作り ベビーマッサージ
- 5日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室令和4年度第2・5回まちごと出張図書館
- 6日 水曜日
-
令和4年度高槻市町名地番改正調査委員会開催のお知らせ障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(昼の部)の受講者募集街角ユースLABO「これで完璧、伊勢巡り 伊勢!いせ!ISE!」
- 7日 木曜日
- 8日 金曜日
-
親子で触れ合う つながり遊び
- 9日 土曜日
- 10日 日曜日
- 11日 月曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室令和4年度第3回まちごと出張図書館令和4年度第1回高槻市文化財保護審議会 開催のお知らせ
- 12日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室子どもの身体って不思議 運動発達について
- 13日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(昼の部)の受講者募集離乳食のお話 楽しくおいしく食べるために
- 14日 木曜日
- 15日 金曜日
-
令和4年度第1・4回まちごと出張図書館
- 16日 土曜日
-
自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)
- 17日 日曜日
-
障がい児者社会参加促進事業 難聴児向けの教室自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)
- 18日 海の日 月曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)
- 19日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室令和4年度第2・5回まちごと出張図書館自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)
- 20日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(昼の部)の受講者募集自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)
- 21日 木曜日
-
自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)
- 22日 金曜日
-
自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)応急手当講習会(普通救命講習)
- 23日 土曜日
-
自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)令和4年度第6・7回まちごと出張図書館人権こども映画まつり トロールズミュージックパワー子ども陶芸教室
- 24日 日曜日
-
自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)令和4年度第6・7回まちごと出張図書館子ども陶芸教室
- 25日 月曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)
- 26日 火曜日
-
障がい者福祉センター事業 障がい者向け教室自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)令和4年度第3回高槻市みらい創生審議会のお知らせ社会問題理解講座 こどもの人権「家族の世話や介護を担うこども・若者『ヤングケアラー』を考える」
- 27日 水曜日
-
障がい者福祉センター事業 手話講習会基礎コース(昼の部)の受講者募集自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)
- 28日 木曜日
-
自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)すこやかエイジング講座(上級編)歯周病ケア 7月28日 明治安田生命ビル
- 29日 金曜日
-
自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)
- 30日 土曜日
-
自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)ウッドボックスを作ろう
- 31日 日曜日
-
自然博物館 企画展「あら!こんなトコロに外来生物 高槻にやってきた生き物たち」(7月16日から10月16日まで)子どもトールペイント教室「海の生き物を描こう」
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示

すこやかエイジング講座(中級編) 6月1日から8月10日 安満遺跡公園
- 2022年6月1日(水曜日)から 2022年8月10日(水曜日)
- 14時から15時30分

公開講座"CAPおとなワークショップ″『子どもがじぶんで自分を守るために』 あなたのできること
- 2022年6月4日(土曜日)から 2022年7月30日(土曜日)
- 午前10時から午前11時30分まで

親子教室 ひよこクラブ 6月号
- 2022年6月24日(金曜日)から 2022年8月4日(木曜日)
- 午前10時から午前11時

第27回阿武山図書館朗読会のお知らせ
- 2022年6月26日(日曜日)から 2022年7月20日(水曜日)

親子教室(ライオンクラブ)
- 2022年6月27日(月曜日)から 2022年7月26日(火曜日)
- 午前9時30分から午前11時
※新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、講座が開催中止になる場合があります。ご理解とご協力をお願いします。

令和4年度地籍調査(街区境界調査)に係る制限付一般競争入札を実施します
- 2022年6月27日(月曜日)から 2022年7月13日(水曜日)

すこやかエイジング講座(中級編) 6月30日から9月15日 安満遺跡公園
- 2022年6月30日(木曜日)から 2022年9月15日(木曜日)
- 14時から15時30分

すこやかエイジング講座(中級編) 7月20日から9月28日 高槻市消防本部
- 2022年7月20日(水曜日)から 2022年9月28日(水曜日)
- 14時から15時30分
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
マイナンバーカードの申請受付を下記の会場および日程で実施します。
- 申込締切
- 2025年7月4日 (金曜日)
- 2025年7月8日(火曜日)
- 午前10時から正午、午後1時から午後4時
- 申込締切
- 2025年7月5日 (土曜日)
- 2025年7月15日(火曜日)
- 1部:午前10時から10時45分
2部:午前11時から11時45分
- 申込締切
- 2025年7月5日 (土曜日)
- 2025年7月29日(火曜日)
- 1部:午前10時から10時30分 2部:午前10時40分から11時10分
- 申込締切
- 2025年7月5日 (土曜日)
- 2025年7月31日(木曜日)
- 1部:午前10時から10時30分 2部:午前10時40分から11時10分
- 申込締切
- 2025年7月5日 (土曜日)
- 2025年8月6日(水曜日)から 2025年8月7日(木曜日)毎日
- 午前10時から正午
講師はイギリス在住歴14年。本場のレシピでアフタヌーンティー風のティータイムメニューに挑戦しましょう。お料理にまつわるあれこれのお話もお楽しみに!
- 申込締切
- 2025年7月6日 (日曜日)
- 2025年7月12日(土曜日)
- 午前10時から午後1時
いろいろな国や日本の文化を、楽しく学びながら調べて、似ているところやちがうところを見つけよう!
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2024年8月3日(土曜日)
- 令和7年8月2日(土曜日)
1回目 午前10時30分から午後0時30分まで / 2回目 午後2時から午後4時まで
夏季限定!大画面のバーチャル映像に合わせて楽しく踊ろう。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年7月8日(火曜日)から 毎週火曜
- 7月8日から9月16日(火曜日・全8回) ※8月5日・12日を除く
午前10時から午前11時15分まで
絵具とローラーを使って、自分なりのきれいな色紙を作ります。それを使って、生き物や植物、想像の世界を、はり絵で表してみましょう。とってもきれいで楽しいよ。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年7月21日(月曜日)
- 令和7年7月21日(月曜日・祝日)
午前10時から正午まで
地震はどうして起こるのか、地震計はどのように地面の揺れを記録するのかを学びます。その後、ペットボトルを使って地震計を作ります。また、本物の地震計で揺れを記録するのを体験します。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年7月27日(日曜日)
- 令和7年7月27日(日曜日)
1回目 午前10時15分から正午まで / 2回目 午後2時から午後3時45分まで
健康に関する基礎知識をデータから学んでみましょう。スマートフォンやタブレット端末を操作して、データに触れてみましょう。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年7月29日(火曜日)
- 令和7年7月29日(火曜日)
午前10時から正午まで
テクスチャーアートのネームプレートを、粘土で作ったアイスクリームやホイップで飾り付けよう。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校4年生から6年生まで
各16人(多数抽選)
材料費1,000円
対象は、高槻市内在住・在学の小学校4年生から6年生まで
各16人(多数抽選)
材料費1,000円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月1日(金曜日)
- 午前10時から正午まで
夏休み子ども生活講座「おいしいエコクッキング」
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月1日(金曜日)
- 令和7年8月1日(金曜日)
午前10時30分から午後1時まで
指紋は一見同じように見えても、実はすべて異なります。観察やグミ指づくりを通して、指紋について学んでみましょう。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月2日(土曜日)
- 令和7年8月2日(土曜日)
1回目 午前10時30分から午後0時30分まで / 2回目 午後2時から午後4時まで
空気と水の性質について実験などを交えながら学び、ペットボトル水鉄砲をつくります。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校2年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費400円
対象は、高槻市内在住・在学の小学校2年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費400円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月5日(火曜日)
- 午前10時から正午まで
空気の性質やモーターについて実験などを交えながら学び、電動シューターを作成しオリジナルのプロペラを飛ばします。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校2年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費500円
対象は、高槻市内在住・在学の小学校2年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費500円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月5日(火曜日)
- 午前10時から正午まで
まわーるまわる、ゴンドラ。
好きな絵を描いたり、色を付けたり、どんなかんらん車にしようかな。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校1年生から2年生まで
16人(多数抽選)
材料費1,000円
好きな絵を描いたり、色を付けたり、どんなかんらん車にしようかな。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校1年生から2年生まで
16人(多数抽選)
材料費1,000円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月6日(水曜日)
- 午前10時から正午まで
木を組み合わせて、ミニサイズのサッカーゲームを作ります。
ゴールをねらってシュートだ!
対象は、高槻市内在住・在学の小学校3年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費1,000円
ゴールをねらってシュートだ!
対象は、高槻市内在住・在学の小学校3年生から6年生まで
16人(多数抽選)
材料費1,000円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月6日(水曜日)
- 午後1時30分から午後3時30分まで
キラキラのスライムとスイーツを飾り付けた保存容器を作ろう。
対象は、高槻市内在住・在学の小学校1年生から3年生まで
各16人(多数抽選)
材料費1,000円
対象は、高槻市内在住・在学の小学校1年生から3年生まで
各16人(多数抽選)
材料費1,000円
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月7日(木曜日)
- 【午前の部】午前10時から正午まで
【午後の部】午後1時30分から3時30分まで
病院や薬局で働いている薬剤師の仕事を学ぶため、調剤や服薬指導の体験学習を行います。塗り薬である軟膏剤や飲み薬である水剤を作製するとともに、お薬をお渡しする際の説明を行うことを体験します。
- 申込締切
- 2025年7月7日 (月曜日)
- 2025年8月9日(土曜日)
- 令和7年8月9日(土曜日)
午前9時から正午まで
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年7月9日(水曜日)から 2025年7月30日(水曜日)毎週水曜
- 午後1時30分から3時30分
紙ねんどで、ランチプレートを作ろう!
(多数抽選)
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年7月19日(土曜日)
- (1)令和7年7月19日(土曜日)
(2)令和7年7月26日(土曜日)
(3)令和7年8月9日(土曜日)
午前10時から正午
※(1)から(3)の日程のうち、どれか一つを選んでください。複数申込不可。
親子でいっしょに、本格的なスパイスカレーを作って食べよう!
(多数抽選)
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年7月23日(水曜日)
- 令和7年7月23日(水曜日)
午前10時30分から午後1時30分
紙やひも、布など色々な素材を使って、紙版画制作を楽しみましょう。
(多数抽選)
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年8月2日(土曜日)
- 令和7年8月2日(土曜日)
午前9時30分から正午
さわやかな夏の彩りを、お部屋に飾りませんか?
(多数抽選)
(多数抽選)
- 申込締切
- 2025年7月8日 (火曜日)
- 2025年8月4日(月曜日)
- 令和7年8月4日(月曜日)
(1)午前9時30分から10時30分
(2)午前11時から正午
※(1)、(2)の時間帯のうち、どちらかを選んでください。複数申込不可。
「教育機会不足によって生きるために必要な読み書きことばを十分に学べなかった人たちがいます。」
現代社会を生き抜く根幹をなす 教育を受ける権利 について、講演いただきます。