ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

東京2025デフリンピック

ページID:160042 更新日:2025年9月16日更新 印刷ページ表示

デフリンピックとは?

デフリンピックは国際ろう者スポーツ委員会(ICSD:International Committee of Sports for the Deaf)が主催し、 夏季と冬季それぞれ4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。

大会概要

2025年に東京で開催される夏季デフリンピック競技大会は、日本では初めての開催であり、また1924年にパリで第1回デフリンピックが開催されてから、100周年の記念となる大会になります。

大会期間

2025年11月15日から26日(12日間)​

参加国

70から80か国・地域

競技数

21競技
(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTBマウンテンバイク )、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン))​

公式サイト

東京2025デフリンピック<外部リンク>

高槻市出身の丘村選手が「オリエンテーリング​」に出場します!

丘村 彰敏(おかむら あきとし)選手
東京2025デフリンピック日本代表

丘村さんの画像

オリエンテーリングは、地図とコンパスを使って、決められたコースを速く正確に進む競技です。参加者は、チェックポイント(コントロールポイント)を順番に回り、最終的にゴールを目指します。地図を読みながら自分の位置を確認し、効率的に移動する必要があるため、体力だけでなく、戦略や判断力も求められます。

オリエンテーリング

はにたんも応援隊として参加!

東京2025デフリンピック応援隊は、大会を応援するキャラクターです。
はにたんも「東京2025デフリンピック応援隊」として、デフアスリートなどを応援します!

はにたんの画像

東京2025デフリンピック「大会マスコット」のサイト<外部リンク>