本文
高槻市 週刊たかメール 令和7年10月17日号 No.1075
週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。
トピックス
花と緑いっぱいのイベント「都市緑化フェア」を開催!
10月18日(土曜日)に、花と緑の大切さとすばらしさを体感できるイベント「第41回高槻市都市緑化フェア」を開催します。華やかな衣装を身にまとった出演者に花を装飾するパフォーマンスショーや、フォトスポットでの写真撮影、世界大会優勝チームも所属するダブルダッチスクールによるステージ、ビンゴ大会や花苗、園芸用品、飲食の販売などイベントが盛りだくさんです。ぜひご来場ください。※入場無料
日時
令和7年10月18日(土曜日)午前10時から午後2時まで ※雨天中止
場所
安満遺跡公園サンスター広場、屋根付き広場
てれび局ピックアップ
市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。
みんなで“もてきん体操” vol.32サンヴェール高槻サンシニア会
令和7年10月1日から9日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
「もっと手軽に、もっと手堅く」をコンセプトに高槻市が考案した「もてもて筋力アップ体操」、略して「もてきん体操」をシニアクラブの皆さんと一緒にチャレンジします。今回は上土室のサンヴェール高槻サンシニア会の皆さんです。
こそだてナビ
公園ひろばの開催スケジュール【10月から3月】
秋らしい気候になりました。子育て支援センターやつどいの広場が市内の公園で、体を動かして遊んだり、体操、お話しなどの楽しい出し物などをする「公園ひろば」を開催しています。子育てについてのちょっとした悩みも相談できます。予約は不要ですので、親子で気軽に遊びにきてください。
今週のオススメ図書
『羊皮紙をめぐる冒険』 八木 健治(著)本の雑誌社
羊皮紙と聞いてどんなものを思い浮かべますか?この本の著者は、アラビア文字の書道を習ったことから羊皮紙に興味を持ち、自分で作ろうと思い立ちます。そして、自宅のお風呂場で実行に移すのですが、その過程は苦労の連続。臭うわ、汚れるわ、腰痛持ちにはこたえるわ…。
こうして出来上がった羊皮紙で作った、美しい写本も掲載されているので、ぜひご覧ください。
ちなみに、市販の犬用のガムから羊皮紙を作る方法も教えてくれています。チャレンジされてみては?
阿武山図書館 土持
高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>
求人
保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)、学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)、特別支援教育支援員(学校生活介助支援員)、小学校で医療的ケアを実施する看護師、市立保育所等給食調理員(会計年度任用職員・時間額制)、学童保育室臨時指導員(会計年度任用職員・時間額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
更新情報
ホットニュース
高槻市島本町消防指令センターを運用開始
市長Letter
「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。
おまけのおまけ
こんにちは。毎日暑い暑いと思っていましたが、日が暮れるのがどんどん早くなってきましたね。夜は涼しいこともあり、最近は読書にはまり、大阪・関西万博に行って興味を持った「中央アジア」に関する旅行記や向田邦子さんのエッセイ集などを気の向くままに読んでいます。読書の秋ですね。市立図書館では、大人から子どもまでを対象にした朗読会やおはなし会を定期的に開催しています。本を読むのはおっくうで、という方も一度朗読を楽しんでみてはいかがでしょうか。「読書の秋」への入り口になるかもしれませんよ。
広報室 天野