ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > ウェブマガジン > 高槻市 週刊たかメール 令和7年5月9日号 No.1052

本文

高槻市 週刊たかメール 令和7年5月9日号 No.1052

ページID:151794 更新日:2025年5月9日更新 印刷ページ表示

高槻市ウェブマガジンバナー

週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。

高槻市ウェブマガジントップ画像「新緑の中をお散歩」

トピックス 

春季環境美化推進デーを実施します

環境美化推進デーの様子

市内各所で清掃活動をする「春季環境美化推進デー」。清掃用具は市で用意しますので、ぜひご参加ください。

日時

令和7年5月18日(日曜日)午前9時から午前10時30分まで
※雨天の場合は中止(順延しません)

場所(集合場所)

阪急高槻市駅北駅前広場、市役所総合センター前、JR高槻駅北駅前広場、富田支所、芥川桜堤公園

春季環境美化推進デーを実施します

たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー

たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。​

キラリカルチャー vol.7「邦楽」

私たちの生活を豊かに彩ってくれる芸術・文化活動。何が人をひきつけるのか、キラリと輝く皆さんにその魅力を聞きました。

伝統楽器が奏でる 多種多様な音色

教えてくれた人

森實垂風さん写真
市邦楽協会
森實垂風さん

邦楽の魅力は何といってもその奥深さ。日本国内で古くから受け継がれてきた伝統楽器は、家元の概念が残っていますので、全国にはもちろん、市内にも複数の流派が存在します。そのため、箏(こと)の同じ楽曲においても流派によって楽譜の書き方が違ったり、メロディーが微妙に違ったりします。また、奏者が違えば聞く人が受ける印象は変わりますし、演奏したり聞いたりしていくうちに繊細な感性や音感が養われていくと思います。和楽器でも、一人で演奏することはもちろんありますし、複数人で同じ楽器を演奏したり、異なる楽器と一緒に演奏したりすることもあって、みんなの演奏がピッタリ合ったときは最高に気持ちが良いです。

演奏の様子
また、着物を着る機会が増えるのも魅力的かもしれません。普段はなかなか着ることが少ないと思いますが、演奏会でみんなで着物を合わせてみるのも良いですし、お気に入りの着物で舞台に立つのも良いですよね。邦楽を始めてから自分で着付けができるようになった人も何人かいらっしゃいます。
高齢の人が演奏しているイメージのある和楽器ですが、昔の曲だけでなく最近の曲も演奏することができます。今流行っている曲を和楽器でアレンジできるのも邦楽の楽しみ方の一つ。最近は和楽器を取り入れたロックバンドを見かけたりしますよね。どこか懐かしさを覚える和楽器特有の音色は、やっぱり現代人にとっても心地良い音なのだろうなと思います。音楽が好き、楽器を演奏してみたいという人は、ぜひ体験していただきたいです。楽器や流派もさまざまです。最寄りの教室をご案内しますので、一度お問い合わせください。

たかつきDAYS(広報たかつき)令和7年5月号

てれび局ピックアップ

市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。

すくすくわくわく 親子であーそぼ #16「春日子育て支援センター」

​​すくすくわくわく 親子であーそぼ #16「春日子育て支援センター」動画画面

令和7年4月20日から30日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
親子で一緒に遊びに行くことができる「つどいの広場」と「子育て支援センター」を訪れて、施設の特色や利用者の声を紹介するコーナー。今回は「春日子育て支援センター」です。

すくすくわくわく 親子であーそぼ #16「春日子育て支援センター」

こそだてナビ

ファミリーハイキング

アクトレ(芥川緑地健康づくり広場)

JR高槻駅から緑が丘公園を経由してアクトレ(芥川緑地健康づくり広場)まで約4キロメートルを歩きます。
※雨天中止・参加無料

日時

令和7年5月11日(日曜日) 午前10時から午後3時まで

集合場所

JR高槻駅南側人工デッキ集合

こどもの月間事業

今週のオススメ図書

『旗本・御家人の就職事情』 山本英貴(著) 吉川弘文館

『旗本・御家人の就職事情』表紙

人事ポストが限られるなか、従業員たちのやる気を削がず、かと言って人件費は抑え有能な人材を登用するにはどうすればよいか。これは現代の経営者ではなく、江戸幕府の為政者たちの悩み事。本書は5代から12代将軍にかけての、幕府直属のいわば公務員と言える旗本・御家人の人事政策についてのレポートです。
史料や法令を丹念に読み込んだ歴史書なのですが、人材登用の秘策が逆効果になったり、当事者からの改革案が時の権力者を動かしたりと、某テレビ局のプロジェクト番組をちょっぴり思い出す読後感です。

小寺池図書館 森川

高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>

求人

市立小・中学校の講師および事務職員、保育所等給食調理業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)、保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)、一般介護予防事業等に従事する歯科衛生士(会計年度任用職員・月額制)、障がい支援区分認定調査員(会計年度任用職員・月額制)、感染症予防業務等に従事する看護師(会計年度任用職員・時間額制)、市立保育所・幼稚園・認定こども園で勤務する保育教諭・保育士・幼稚園教諭(会計年度任用職員・時間額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。

職員採用

更新情報

市長Letter

「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。​

市長Letter

おまけのおまけ

植木イラスト

こんにちは。ゴールデンウイークが終わり、少しずつ日常が戻ってきました。連休明けで生活リズムの乱れを実感しています。ここ数日はストレッチをしたり、いつもより体に優しい食事を取るよう意識して過ごしています。体をほぐすだけでも、気分がすっきりと整うものですね。さて、今週末は、今城塚古代歴史館の駐車場で、今城朝市が開催されます。新鮮で安全・安心な野菜や花を通して、地元の恵みに触れてみてはいかがでしょうか。

広報室 植木

今城朝市(5月10日土曜日)

高槻市 週刊たかメールバックナンバー

高槻市 ウェブマガジン「週刊たかメール」