本文
高槻市 週刊たかメール 令和7年4月25日号 No.1050
週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。
トピックス
ゴールデンウイーク特集
市内で開催されるゴールデンウイークのイベントをご紹介。こいのぼりフェスタ1000や高槻・富田ジャズストリート、みどりのカーニバルなど、楽しいイベントがいっぱいです。ゴールデンウイークの計画を立てる際にお役立てください。
てれび局ピックアップ
市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。
まちと人とコミュニティ 西阿武野地区コミュニティ協議会
令和7年4月10日から19日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
高槻市内各地のコミュニティを濱田市長が訪問し、各地域の特徴や活動に尽力する人の話、その地域にまつわる珍しい話などを紹介します。今回は「西阿武野地区コミュニティ協議会」です。
こそだてナビ
自然博物館 みんなのワークショップ「春の草花でしおりをつくろう」
芥川緑地ごろっぱ広場の春の草花を観察、採集し、押し葉のしおりを作ります。博物館で作成・収蔵している押し葉標本の話にも触れ、博物館での仕事も紹介します。※参加無料
日時
令和7年4月26日(土曜日)・27日(日曜日)(1日4回 各30分程度)
- 午前10時30分から
- 午前11時30分から
- 午後1時30分から
- 午後2時30分から
場所
自然博物館(あくあぴあ芥川) 1階展示スペース
対象
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
定員
各回先着6人
今週のオススメ図書
『香港街伝』 吉田一郎(著) 徳間書店
映画「トワイライト・ウォリアーズ」のヒットを機に、再び注目を集める九龍城砦。その中で実際に暮らした経験のある日本人がいます。吉田一郎さん、この本の著者です。東洋の魔窟、無法地帯と恐れられたその場所に一体どんな経緯で住むことに?生活してみて、見聞きしたこと、体験したこと、考えたこと。城砦暮らしに、結局、数カ月でピリオドを打つことになった訳。そんな話を皮切りに、日本人向け現地情報誌「香港通信」に彼が執筆した、少しディープな香港を紹介する記事をまとめた本です。1980年代半ばから1997年の返還までの香港の空気を感じてみたい方にオススメです。
服部図書館 貝田
高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>
求人
市立小・中学校の講師および事務職員、保育所等給食調理業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)、保育士・保育教諭(会計年度任用職員・月額制)、保健師・心理相談員(会計年度任用職員・月額制)、一般介護予防事業等に従事する歯科衛生士(会計年度任用職員・月額制)、障がい支援区分認定調査員(会計年度任用職員・月額制)、高槻市学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)、感染症予防業務等に従事する看護師(会計年度任用職員・時間額制)、市立保育所・幼稚園・認定こども園で勤務する保育教諭・保育士・幼稚園教諭(会計年度任用職員・時間額制)などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
更新情報
ホットニュース
- 芥川のええとこ30選
- ゴールデンウイークはこいのぼりフェスタ1000へ!(都市創造部長)
- 高槻城公園芸術文化劇場が「日本建築学会作品賞」を受賞
市長Letter
「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。
おまけのおまけ
こんにちは。過ごしやすい季節になりましたね。運動不足の解消のために、時々仕事終わりに一駅分歩いて帰るようにしています。歩いたことのない道を選んだり、気になったお店にふらりと入ってみたりすると、いい気分転換になります。陽射しが強くなる前に、たくさん歩いておきたいと思います。さて、市ホームページに掲載のイベント「第33回こいのぼりフェスタ1000」では、4月27日(日曜日)から9日間にわたり、こいのぼりが掲揚されます。29日(火曜日・祝日)には、ステージパフォーマンスなどのイベントや飲食物の青空店舗の出店もありますので、ご興味のある方はぜひお出かけください。
広報室 植木