ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > ウェブマガジン > 高槻市 週刊たかメール 令和7年4月11日号 No.1048

本文

高槻市 週刊たかメール 令和7年4月11日号 No.1048

ページID:149809 更新日:2025年4月11日更新 印刷ページ表示

高槻市ウェブマガジンバナー

週刊たかメールは、ホームページに掲載された1週間分の主な内容を、ダイジェストでお届けするウェブマガジン。オリジナルコーナーとして、市立図書館の職員による図書紹介「今週のオススメ図書」コーナーが人気です。ぜひお読みください。

週刊たかメールトップ画像「野原で春を満喫」

トピックス 

スクラム高槻「地元のお店応援券」第7弾 デジタル商品券の会員登録は4月30日まで

地元のお店応援券第7弾ロゴ

プレミアム付商品券「スクラム高槻”地元のお店応援券”」第7弾のデジタル商品券の会員登録と販売が4月7日(月曜日)から始まりました。商品券はデジタルまたは紙を選択でき、デジタルの場合は紙より最大500円上乗せされます。4,000円で10,500円分ご利用いただけてお得です。
デジタル商品券の会員登録は4月30日(水曜日)までです。ぜひ、お得で便利なデジタル商品券をご登録ください。

※デジタル商品券の登録案内通知は、普通郵便でお届けします。
※デジタル商品券の会員登録をしなかった世帯には、6月中旬から下旬に紙商品券の購入引換券が届きます。

デジタル商品券の会員登録説明会を開催

自分で登録するのが不安な人のために会員登録説明会を開催します。予約不要。無料。

日時

【午前開催:午前9時30分から午前11時まで】

令和7年4月14日(月曜日)・15日(火曜日)・17日(木曜日)・23日(水曜日)・25日(金曜日)・30日(水曜日)

【午後開催:午後1時30分から午後3時まで】

令和7年4月14日(月曜日)・15日(火曜日)・17日(木曜日)

会場

総合センター13階会議室

持ち物
  1. スマートフォン
  2. 自宅に届く案内通知
  3. メールアドレスがわかるもの

スクラム高槻「地元のお店応援券」第7弾

たかつきDAYS(広報たかつき)紹介コーナー

たかつきDAYS(広報たかつき)に掲載された内容を紹介します。​

週末どこ行く?何食べる?おでかけDAYS「第37回 三島江エリア」

素敵なスポットや飲食店、お土産がたくさんある高槻。市内のエリアごとに市観光協会が紹介します。

淀川河川公園(三島江野草地区)

淀川河川公園(三島江野草地区)「淀川の自然を楽しむ」

淀川沿いに広がる自然豊かで多くの野鳥が生息しているエリアで、アマチュアカメラマンの撮影スポットとしても人気。整備された遊歩道を散歩しながらバードウオッチングするのにぴったり。

さぬき手打ちうどん いなだ

さぬき手打ちうどん いなだメニュー「素材は全て国産」

店主の仕込みは早朝3時から始まり、手打ちした麺は強いコシでのど越し滑らか。利尻昆布、いりこ、かつお節で取っただしは、優しい甘みと香ばしさで深いうまみ。麺を口に含む度にその風味を味わえる。

営業時間:午前11時30分から午後3時まで
休業日:火曜日
電話番号:072-677-2810

神峯山寺への道標

神峯山寺への道標「商人たちの名残」

この辺りは江戸時代、大坂と伏見を結ぶ船が出入りする「三島江浜」と呼ばれ、対岸枚方市出口との渡し口としての役割も担っていた。現世利益を願う大坂商人たちは、三島江浜で下船し、神峯山寺(原)や能勢妙見山(能勢町)へ参詣したという。

三島江レンゲの里とコスモスロード

三島江レンゲの里「田園に広がる」

地元農家などで組織する高槻レンゲ振興会が「子どもたちをレンゲ畑で遊ばせたい」と昭和57(1982)年から農地を活用して運営。レンゲには土壌改善効果があり、鑑賞期を終えると肥料として田んぼにすき込まれる(4月中旬に撮影)。

コスモスロード「秋空とコスモス」

三島江実行組合が休耕田を活用して平成2(1990)年から実施していて、「コスモスロード」の愛称で親しまれている。秋空の下、ピンク、白、赤、紫などの多彩な花が爽やかな風に揺れる風景を楽しもう(10月中旬に撮影)。

たかつきDAYS(広報たかつき)令和7年4月号

てれび局ピックアップ

市ホームページの動画コーナー「てれび局」に、最近公開された動画を紹介します。

市長インタビュー 令和7年度施政方針

​​「市長インタビュー 令和7年度施政方針」動画画面

令和7年4月1日から9日まで、ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」で放映。
濱田剛史市長にインタビュー。令和7年度の施政方針について紹介します。

令和7年4月1日号 市長インタビュー 令和7年度施政方針​​

こそだてナビ

令和8年度 新小学1年生就学説明会

ランドセルを背負った子どもたちイラスト

学校生活を送る上で発達に課題があるなど、特別な支援を必要とする令和8年度小学校入学予定児童の保護者を対象に、就学についての説明会を開催します。
​※令和7年1月28日に開催した説明会と同様の内容となります。

日時

令和7年4月17日(木曜日)、5月13日(火曜日) 午前10時30分から11時30分まで

場所

市教育会館3階 第2研修室

対象

特別な支援が必要な令和8年度小学校入学予定児童

定員

各100人程度(事前申し込み不要)※手話・要約筆記が必要な場合は要予約

令和8年度に就学予定 5歳児対象 就学説明会

今週のオススメ図書

『美術家たちの学生時代』 功刀知子(著) 芸術新聞社

『美術家たちの学生時代』表紙

昨年、大阪中之島美術館で大規模な個展を行った塩田千春をはじめ、船越桂、山口晃など国内外で活躍する10人の美術家が作家として確立するまでの道のりを取材したインタビュー集です。どの作家も唯一無二の表現を模索して、精神的にも肉体的にも過酷な日々を過ごしていることが語られています。中にはストレスで体調を崩す人も。しかし読んでいて爽快感さえ感じてしまうのは、根底に「好き」が貫かれているから。彼らには「妥協」や「撤退」といった選択肢は、はなからないのです。そして自分だけの表現を掘り当てます。アート好きの方はもちろん、何かに行き詰まっている方や、これから進路を考える若い方にも読んでいただきたい一冊です。

中央図書館 青木

高槻市立図書館ホームページ<外部リンク>

求人

市立小・中学校の講師および事務職員、一般介護予防事業等に従事する歯科衛生士(会計年度任用職員・月額制)、障がい支援区分認定調査員(会計年度任用職員・月額制)、高槻市学童保育指導員(会計年度任用職員・月額制)、認定こども園園務業務従事職員(会計年度任用職員・月額制)、保健師(会計年度任用職員・時間額制)、小学校で医療的ケアを実施する看護師などを募集しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。

職員採用

更新情報

市長Letter

「市長Letter」のコーナーでは、濱田高槻市長からのメッセージや市政運営の方針などを掲載しています。また、公務の予定や日々の活動などの様子もご紹介しています。​

市長Letter

おまけのおまけ

植木イラスト

こんにちは。今週から隔週でおまけのおまけを担当することになりました。よろしくお願いします。お出かけするには心地よい季節になりましたね。いよいよ4月13日(日曜日)に大阪・関西万博が開幕しますが、自宅からブルーインパルスが飛行しているところが見られるかも?と楽しみにしています。さて、同じく4月13日(日曜日)に芸術文化劇場北館中ホールで、「高槻市合唱祭」が開催されます。心をひとつに奏でる、美しいハーモニーをぜひお楽しみください。

広報室 植木

高槻市 週刊たかメールバックナンバー

高槻市 ウェブマガジン「週刊たかメール」