ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 就職・労働・退職 > 就職支援 > 令和7年度 第3回「保育士のためのセミナー」を開催しました
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 保育所・幼稚園など > 市立幼稚園・認定こども園の概要 > 令和7年度 第3回「保育士のためのセミナー」を開催しました

本文

令和7年度 第3回「保育士のためのセミナー」を開催しました

ページID:161890 更新日:2025年10月9日更新 印刷ページ表示

高槻市 保育士・保育所支援センター主催による「保育士のためのセミナー」を令和7年9月13日(土曜日)に開催しました。

「つながりあそび」

令和7年度第3回保育士のためのセミナー「つながりあそび」を9月13日(土曜日)13時30分から15時に子ども未来館で開催しました。講師に、ぬくぬくランドの服部美幸さんをお迎えしました。

服部美幸さん

「出発しんこうー!」「ポッポー」と声を出して「ジャンケン電車」が始まり、「ゴーゴーゴーゴー ジャンケン電車」と歌いながら歩き、ジャンケンの相手を見つけていきます。

「ガッシーン」の声かけで前後が交替して先頭が変わったり相談して、みんなで声をそろえてジャンケンをしたり、色々な遊びのアレンジを楽しく学びました。

セミナー全体

「つながりあそび」を通して、安心・コミュニケーションのチームワークの大切さを学びました。

また、新聞紙を広げて、折って作っていく素敵な帽子の出来上がり。

帽子作り

「いないないいないばあー」でかわいいぞうさんが出てきて楽しいですよ。

ぞうさんの手あそび

最後の「絵本」の読み語りでは、胸がジーンとなり、心が温かくなりました。

絵本の読み聞かせ

保育士・保育所支援センターで作成している手作りおもちゃも、大好評でした。

手作りおもちゃ

参加者の声(一部抜粋)

・とても楽しくあそびを学ぶことができて、すぐに覚えられてやってみようと思えるものが、たくさんありました。とても楽しかったです。

・保育で大切にされていること「安心」「チームワーク」などの話を聞けてよかったです。

・「つながりあそび」でこんな温かい気持ちになるとは思いませんでした。

・すぐに子どもたちと楽しめそうなあそびばかりで、子どもたちと一緒に遊ぶことが楽しみです。

・保育の現場で活かせそうなものばかりで、やってみようと思います。

・明日から使える手遊びうたがたくさんあり、勉強になりました。

・「つながりあそび」の中で声を出すこと、ひとりぼっちにさせないように子どもたちに安心の世界を与えるというところが印象に残りました。わらべうたもたくさん教えてもらってよかったです。

・最後の絵本とおはなしを聞いて、気持ちが温かくなりました。