本文
令和5年度 第2回「保育士のためのセミナー」を開催しました
高槻市 保育士・保育所支援センター主催による「保育士のためのセミナー」を令和5年9月9日(土曜日)に開催しました。
親子子育てひろば「ぬくぬくらんど」代表の服部美幸先生を講師にお迎えしました。
<第一部>つながりあそび
始めに、先生の歌声で「キラキラおてて」の手遊び。”おてては、ぱん、ぱん、ぱん・・・”という心地よいリズムに参加した皆さんは、すぐに覚えて楽しまれていました。
”あーらって、あらってー”
2人組の「洗濯」から、どんどん大きな輪になり、大きな洗濯機の出来上がり!
会場はすっかり打ち解けた雰囲気になりました。
かわいい絵本の読み聞かせのあと、手話歌「泣いて、笑って」は、参加者からのリクエストでした。
先生があそびの合間に、「悩んだ時は、誰かに話そう。ひとりじゃないんだよ、大丈夫、みんな一緒だよ。」というメッセージを伝えてくださいました。
<第二部>簡単に作れて楽しい手作りおもちゃ
紙皿シアターと折り紙風ぐるまを作りました。
参加の方の一人一人の発想で素敵な楽しい作品ができました。
「折り紙風ぐるまは、よく回って面白い!」と話している参加者。
先生から、遊びかたと、そのポイントを教えていただきました。
参加者の声(一部抜粋)
・日々の保育で疲れているところを、セミナーに参加して元気を貰いました。
・遊びの種類だけではなく、保育の姿勢も教えてくださり、ありがとうございました。
・みんな一緒だよ!という、とてもやさしい気持ちになりました。
・自分自身が楽しくできたので、きっと子ども達も楽しくできるのではと、今からワクワクしています。
・実際に作ることができて、すぐにでも保育の現場で活かすことができるので、参加して本当に良かったと思います。
・保育の心構えを学ばせていただきました。
・楽しい工作の時間でした。みなさんの作品を見ることができて大変参考になりました。
・学校で学ぶことができないお話や遊びができてとてもよかったです。
・温かい気持ちになりました。この温かい気持ちをもって保育をしたいと思います。
・身体を動かして歌うのは、とても楽しかったです。
・絵本と手話「泣いて、笑って」にジーンと感動しました。
・絵心なく想像力に乏しいのですが、参加した周りの皆さんに助けられて世界で一つだけのおもちゃができて、とても嬉しかったです。
・子ども達と楽しい時間を過ごしたいと思います。
・作るだけでなく、演じ方も教えていただき、とても楽しかったです。
・今後の保育に活用できる数々のふれあい遊びを教えていただき、とても充実した時間でした。
・手作りおもちゃを自宅で作る時間が、なかなか取れないので、とてもよかったです。明日からの保育に早速使いたいと思います。
・動画を撮らせてもらい、歌も覚えることができました。
・身近な材料でのおもちゃ作りが楽しかったです。
次回のセミナーについて
令和5年11月18日(土曜日)午後1時30分から午後3時
「食について」 講師:清原 祥子さん(子ども未来部 保育幼稚園総務課 管理栄養士)