本文
令和7年度被爆二世健康診断
令和7年度被爆二世健康診断が実施されます
健康診断実施期間
令和7年11月から令和8年2月まで
※実施日と実施時間は大阪府から直接、申込者に通知されます
対象者
市内に在住する被爆二世で受診を希望する人
検査内容
- 視診、問診、聴診、打診および接触による検査
- CRP定量検査
- 血球数計算
- 血色素検査
- 尿検査(ウロビリノーゲン、たんぱく、糖、潜血)
- 血圧測定
- 医師が必要と認めた場合のAST検査法、ALT検査法、γーGTP検査法による肝臓機能検査
- 医師が必要と認めた場合のヘモグロビンA1c検査
- 血清たんぱく分画検査による多発性骨髄腫検査(受診者が希望の場合)
検査場所
検査受託医療機関
※申込時に希望医療機関を選べますが、申込が多数の場合は、希望の医療機関で受診できない場合があります
検査費用
無料
申込について
申込方法
窓口または郵送
- 昨年受診した人には、申込書が大阪府から郵送されますので、ご記入の上、高槻市保健所の保健予防課窓口までご持参いただくか、ご郵送ください
- 新たに受診を希望する人は、高槻市保健所の保健予防課窓口で申込書をご記入いただくか、被爆二世健康診断申込書をダウンロードして保健予防課へ郵送してください。実父母の被爆者健康手帳番号が不明な場合や、実父母の双方またはいずれかが広島または長崎で被爆したけれど、被爆者健康手帳の交付を受けていない場合などは、申出書もご提出をお願いします
※なお、申込書等は8月上旬頃ホームページに掲載予定です - 送付先:〒569-0052 高槻市城東町5番7号 高槻市保健予防課
インターネット
次の大阪府ホームページからも申し込みができます。
令和7年度被爆二世健康診断について(大阪府)<外部リンク>
※なお、下記の申込期間外は閉設しています
申込期間
令和7年9月1日(月曜日)から10月31日(金曜日)まで
申込の際に必要なもの
実父母どちらかの被爆者健康手帳番号がわかるもの
問い合わせ先
大阪府健康医療部 保健医療室
地域保健課 疾病対策・援護グループ
電話:06‐6944‐9172