本文
令和7年度猫の不妊・去勢手術助成金制度のお知らせ
高槻市では、市民の方の快適な生活環境を守るため、不幸な命となりうる猫を減らすため、猫の不妊・去勢手術助成金制度を実施しています。
申請の受付は先着順です。
対象者
期間内に高槻市内の猫に対して、動物病院で不妊・去勢手術を行った高槻市民の方
- 高槻市内の猫とは、市内に棲息する「所有者不明猫」(いわゆる”のら猫”)もしくは市内で飼養される「飼い猫」を指します。
- 所有者不明猫については動物病院の制限はありません。飼い猫については、高槻市または、大阪府内で高槻市に隣接する市町(枚方市、茨木市、寝屋川市、摂津市、島本町)の動物病院に限ります。
- 申請者は、高槻市に居住している人に限ります。
対象となる手術内容等
所有者不明猫
不妊・去勢手術及び片耳先端のV字耳カット(不妊・去勢手術済であることの目印)
- 耳カットしない場合や、そのまま手術後に飼い猫として飼養する場合は、「飼い猫」区分の申請となります。
- 手術後、元の場所に戻す猫に限ります。
飼い猫
不妊・去勢手術
手術期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月13日(金曜日)まで
助成額
所有者不明猫:5,000円
飼い猫:2,500円
手術費用が各区分の助成額を下回る場合は、その実費額の助成となります。
助成頭数と1世帯あたりの申請可能頭数
所有者不明猫
先着100頭 (1世帯につき20頭まで申請が可能)
飼い猫
先着200頭 (1世帯につき1頭のみ申請が可能)
申請方法
手術後、所定の申請書に必要事項を全て記入し、獣医師証明欄に獣医師の証明を受け、以下2点の書類を添えて、高槻市保健所保健衛生課まで提出してください。(郵送可)
- 本人確認書類(郵送の場合はコピーを同封)
- 振込先口座の通帳またはキャッシュカード(郵送の場合はコピーを同封)
※本人確認書類:住民票の写し、マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証等(住所が記載されているものに限る)
申請書配置場所
高槻市保健所、高槻市役所(本館1階行政資料コーナー)、支所(富田・三箇牧・樫田)、市内の動物病院等。
諸事情により、各所での申請書のお受け取りが難しい場合は、保健衛生課までお問合せください。
申請書提出先
〒569-0052 高槻市城東町5番7号
高槻市保健所保健衛生課
申請期間
令和7年4月3日(木曜日)から令和8年3月13日(金曜日)17時15分(必着)まで
申請期間内であっても、予算額に達した場合は、その時点で受付を終了します。受付終了の際は、こちらのホームページでお知らせします。
その他
- 申請に不備がある場合は受理できません。
- 申請の受付は先着順です。ただし、書類の不備等の状況により、順番が前後する可能性があります。
- 助成金の交付が決定した方にのみ「交付決定通知書」を送付します。振込は申請から約2か月後を予定しています。
※また、高槻市では、公益財団法人どうぶつ基金のさくらねこ無料不妊手術事業に登録しています。
詳しくは以下のページをご確認ください。