ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 国民健康保険 > 国民健康保険制度 > 「国民健康保険課マイナ保険証サポートダイヤル」の案内内容を更新しました
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 後期高齢者医療制度 > 後期高齢者医療制度 > 「国民健康保険課マイナ保険証サポートダイヤル」の案内内容を更新しました

本文

「国民健康保険課マイナ保険証サポートダイヤル」の案内内容を更新しました

ページID:153333 更新日:2025年7月28日更新 印刷ページ表示

マイナ保険証のつくり方が分からない、医療機関や薬局を受診するときのマイナ保険証の使い方が分からない、などマイナ保険証に関するお尋ねは「国民健康保険課マイナ保険証サポートダイヤル」を、ぜひご利用ください。

音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい内容をダイヤルプッシュで選択していく方式ですので、24時間365日、夜間や休日でもご利用いただけます。
ただし、選択した内容によっては国民健康保険課の職員に電話が転送される場合があります。
職員への電話転送は平日午前8時45分から午後5時15分までの受け付けになりますので、それ以外の時間におかけになられた場合は、時間内に再度おかけ直しください。

電話番号

050-3491-9420 におかけください。

最新の更新内容

  1. 75歳以上の方向けのご案内に、簡易書留でお送りした資格確認書を受け取れず、郵便局での再配達期限も過ぎてしまった場合に、再送付申請をするためのご案内を追加しました。

 この再送付申請は以下のリンク先からも行うことができます。

 後期高齢者医療資格確認書の再送付申出<外部リンク>

ご案内内容

現在のご案内内容は、以下のとおりです。

国民健康保険に加入している人

  • マイナ保険証の使い方など
  • 負担割合などの登録内容の確認方法
  • 令和7年度の郵送物のご案内
  • 資格情報のお知らせについてのご案内

後期高齢者医療制度に加入している人

  • マイナ保険証の使い方など
  • 負担割合などの登録内容の確認方法
  • 令和7年度の郵送物のご案内